宮城県に入って大河原町の白石川堤 一目千本桜にするか船岡城址公園にするか迷っていたが、地図をよく見ると両方はつながっているようだ。両方合わせて日本さくら100選だそうだ。それなら先に城址に登ってそこから降りて川土手を歩く方が楽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/9cd9941ddd889ba647c67457ae79affe.jpg)
そこで船岡城址公園の駐車場に向かった。11時を過ぎていたが順調に入場できた。一日500円でゆっくり見て回ることができるのでありがたい。
まずパンとコーヒーでお昼を食べながら昨日のブログをUPして、さあ山に登ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/f857bb644537dd86ae23f00ef32593f5.jpg)
遊歩道を歩いて行くとソメイヨシノが満開のお出迎え。そして中段の三の丸広場では屋台も出ており、桜の下では家族でシートを広げてお花見弁当。ちょっと寒いがのどかでいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/14a068ea3937d12963d8e1f8d5da3288.jpg)
ここからまだ上がある。スロープカーと称するモノレールが上に延びているが、歩いてもたいしたことはないと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/6d6a08b8a8c6bf4db2f22a98420822a7.jpg)
それが遊歩道とはいっても大変な登り坂だ。このあたりで花見の人もいる。ここからだと花の下で下界の桜を見ながら飲んで食ってということで最高の花見だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/1cfc03ddb9799d3764d61a9c45635090.jpg)
てっぺんには平和観音像があっていまやこの山のシンボルだ。平和も観音様も好きだがここでなくてもいいような気がする。
それはそれとしてこの山頂からの景色が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/fafc6f53e7d74ba648d898a6fb915d2b.jpg)
山の下までずっとさくら、そして川土手にうねうね続くさくら堤。これはすごいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/44e7f471ddf73bb84fefecbf96c9720f.jpg)
ここから駐車場の方向ではなく、白石川の方に降りていく。途中に色とりどりの季節の花が植えてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/e910b261d9c4d0c4859c222e0da31beb.jpg)
展望デッキからの白石川堤 一目千本桜だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/26dc0e475326305dea72f5b55f0a7a8d.jpg)
こうして上から見なければ一目千本は見えないだろうな。
JRの上を越す歩道橋のところで丁度貨物列車が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/df28c5e956248fc280a4d6885aa94a56.jpg)
この桜の堤を歩いている時に何本も貨物列車が通過した。東北本線は貨物列車が多いのかな?山陽本線はこれほどではないと思う。
桜の堤を上流側、下流側に歩いて行ったがともにどこまで行っても終わりがない。満開のソメイヨシノだが満足と言うより飽きてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/4bf5269aa0c1843b94ae290f86a79624.jpg)
それでも下流側には日本一のソメイヨシノがあるというので、そこまでは行ってみよう。とにかくこの川堤にはこんな大樹ばかりが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/081628cb2ba9880b32e9c037fcac9ef2.jpg)
そして次が日本一太いソメイヨシノだそうだ。これらの桜は大正12年の植樹ということなので樹齢95年くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/76a1fc68c49bbff153a6b5f10edfc33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/4130662f894378d365165aadd66ae794.jpg)
とにかく大きい。枝振りも見事だ。
ここからまた船岡城址公園の駐車場まで戻ったわけだが、久しぶりに良く歩いた。おまけに砕石を敷いた歩道が多かったので足の裏が痛い。これほど歩くのなら底の固い登山靴が必要だった。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/9cd9941ddd889ba647c67457ae79affe.jpg)
そこで船岡城址公園の駐車場に向かった。11時を過ぎていたが順調に入場できた。一日500円でゆっくり見て回ることができるのでありがたい。
まずパンとコーヒーでお昼を食べながら昨日のブログをUPして、さあ山に登ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/f857bb644537dd86ae23f00ef32593f5.jpg)
遊歩道を歩いて行くとソメイヨシノが満開のお出迎え。そして中段の三の丸広場では屋台も出ており、桜の下では家族でシートを広げてお花見弁当。ちょっと寒いがのどかでいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/14a068ea3937d12963d8e1f8d5da3288.jpg)
ここからまだ上がある。スロープカーと称するモノレールが上に延びているが、歩いてもたいしたことはないと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/6d6a08b8a8c6bf4db2f22a98420822a7.jpg)
それが遊歩道とはいっても大変な登り坂だ。このあたりで花見の人もいる。ここからだと花の下で下界の桜を見ながら飲んで食ってということで最高の花見だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/1cfc03ddb9799d3764d61a9c45635090.jpg)
てっぺんには平和観音像があっていまやこの山のシンボルだ。平和も観音様も好きだがここでなくてもいいような気がする。
それはそれとしてこの山頂からの景色が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/fafc6f53e7d74ba648d898a6fb915d2b.jpg)
山の下までずっとさくら、そして川土手にうねうね続くさくら堤。これはすごいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/44e7f471ddf73bb84fefecbf96c9720f.jpg)
ここから駐車場の方向ではなく、白石川の方に降りていく。途中に色とりどりの季節の花が植えてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/e910b261d9c4d0c4859c222e0da31beb.jpg)
展望デッキからの白石川堤 一目千本桜だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/26dc0e475326305dea72f5b55f0a7a8d.jpg)
こうして上から見なければ一目千本は見えないだろうな。
JRの上を越す歩道橋のところで丁度貨物列車が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/df28c5e956248fc280a4d6885aa94a56.jpg)
この桜の堤を歩いている時に何本も貨物列車が通過した。東北本線は貨物列車が多いのかな?山陽本線はこれほどではないと思う。
桜の堤を上流側、下流側に歩いて行ったがともにどこまで行っても終わりがない。満開のソメイヨシノだが満足と言うより飽きてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/4bf5269aa0c1843b94ae290f86a79624.jpg)
それでも下流側には日本一のソメイヨシノがあるというので、そこまでは行ってみよう。とにかくこの川堤にはこんな大樹ばかりが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/081628cb2ba9880b32e9c037fcac9ef2.jpg)
そして次が日本一太いソメイヨシノだそうだ。これらの桜は大正12年の植樹ということなので樹齢95年くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/76a1fc68c49bbff153a6b5f10edfc33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/4130662f894378d365165aadd66ae794.jpg)
とにかく大きい。枝振りも見事だ。
ここからまた船岡城址公園の駐車場まで戻ったわけだが、久しぶりに良く歩いた。おまけに砕石を敷いた歩道が多かったので足の裏が痛い。これほど歩くのなら底の固い登山靴が必要だった。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。