ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

鶴ヶ城のサクラが今回の追っかけさくら旅のフィナーレになるかな (2018/4/12)

2018年04月12日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 山形でUターンして会津に戻ってきた。



 鶴ヶ城公園のソメイヨシノも今が満開だ。公園内は大勢の花見の人で賑わっている。



 今年は戊辰戦争から150年ということで、会津はこのマークが観光のシンボルらしい。





 いまはどこから見てもさくらを絡めないとしっくりこない。ちょうどいい時期にきたものだ。





 花の上に浮かぶという感じにはいかないなあ。





 いやもうこのくらいにしよう。これで会津を離れて新潟県に向かって走って行こう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

石部桜は田んぼに囲まれてこんもりと咲いていた  (2018/4/12)

2018年04月12日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 会津五桜を見たいなあと思って山形から舞い戻ってきた。それで昨日、道の駅喜多の郷にある観光案内所に行って聞いてみた。ここは掲示板に出ているわけではなくて、「はい、ちょっと新聞を」といって地元紙で確認してくれた。それによると石部桜が丁度見頃になっているということだ。

 虎の尾桜、米沢の千歳桜、大鹿桜、薄墨桜は例年の開花が4月下旬以降なのでまだ開いていないそうだ。

 そういうことだったので今日はまず石部桜を見に行くわけだが、朝ラーメンを食べに入った店で地元紙を広げたら丁度石部桜が記事に出ていたので驚いた。



 さて近くまで行ったが駐車場がない。近くまで行ったが路駐もできないようだ。なにしろ田んぼの中程にこんもりとした桜の島がある感じなのだ。パンフレットによると飯盛山の駐車場に入れるようだ。

 かなり歩いた先の田んぼに囲まれている。



 よく見ると一本の大きな木ではなくて数本の桜がまとまっているようだ。





 全体の姿が一本に見えて美しい。本当にちょうど見頃だ。エドヒガンザクラ。





 帰り道の途中にあるサザエ堂というのにちょっとよってみた。この近辺にお土産店が多い。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

朝も早くからの喜多方朝ラーはちょっと町外れのラーメン一平で (2018/4/12)

2018年04月12日 | 2018/3-4 さくらを追いかけて北に
 今日は最後の大きな見ものである鶴ヶ城の桜を見に行くことにしている。町の中心部で今が見頃と言うことなので、駐車場が混雑しないうちに行くことにした。
 それと昨日の(記事にしなかった)お昼の喜多方ラーメンがどうにも自分の好みではなかったのだ。そこでそのリベンジをかねて朝ラーにしようというわけだ。

 昨日はこちら。





 訪ね求めて行ったまこと食堂という店だったが、ちょっと期待はずれだった。そして今日はこちらのラーメン一平でなんと午前7時から営業している。





 ちょっと町外れで駐車場が広いのがありがたい。普通のラーメンだが期待していた喜多方ラーメンだった。

 ここでたまたま見ていた「福島民報」という地元紙で取り上げられていたのがこちら。



 石部桜だ。じつはこの後ここに行こうとしてたのだった。なんという偶然かと驚いてしまった。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント