お昼前には晴れ上がってきた。だが北寄りの風が少し冷たい。
11時に海の駅蜃気楼に行って早めのお昼にした。海の駅には食事の店が2軒あって、海鮮ものを出す幻魚房という店で11時の開店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/4264b3f174d9b4b6ce90590589d10407.jpg)
食べたのは限定*地魚丼で¥600でコーヒー付きとかなりお食べ得だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/75/f58f6008efc01ac6d4411fe3d22d4779.jpg)
ゆっくりと食べて出てきたがまだカメラをかまえている人たちに動きがない。立山連峰の天気も良くなってきたんだけどなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/6a8f37115eb4275ca090528952b21277.jpg)
(以下カメラの補正(SCN油絵モード)を入れて無理矢理くっきり撮っている)
駐車場もいっぱいになって蜃気楼の出現を待っている人がじりじりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/f09be4b00fc1c6c2bd098faf70f2ce01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/da690a05a540174872c7d076d466b2d3.jpg)
今回は海の駅の2階のテラスで双眼鏡をかまえていた。14時20分頃に生地鼻の先の海に、北の方から空気の界面らしい青黒いラインが見えてきた。だがちょっとその高度が低く海岸のポールのようなものが少し伸びただけに終わった。
さらに14時35分になるとふたたび青黒いラインがかなり高い位置に現れて、そのラインまでコンクリート護岸が持ち上がってきた。蜃気楼だ。こいつがEランク認定だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/1ec3fad155ddf2f00e263cb0868475c2.jpg)
これも15分くらいで終わり、その後は何もなし。あっけない終わり方だった。
Eランクにしても今日も蜃気楼を見たのは確かだ。証明書も貰ってきた。
さあ、これで今回の蜃気楼祭りは終わりだ。実は明日と明後日も出現確率は40%なのだ。それまで残って見ておきたい気もするが、どこかで踏ん切りをつけなければならない。残念だがこれでおしまいにしよう。
今日は温泉に入って、道の駅ウェーブパーク滑川にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/5cac120ce254eb6f3062772cf0e359d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/3f8a4416fc19b0f0dd799a24b435cf8a.jpg)
明日は朝からがんがん走ることになるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/f24479218b62d71ae1a903d79ebad16d.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
11時に海の駅蜃気楼に行って早めのお昼にした。海の駅には食事の店が2軒あって、海鮮ものを出す幻魚房という店で11時の開店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/4264b3f174d9b4b6ce90590589d10407.jpg)
食べたのは限定*地魚丼で¥600でコーヒー付きとかなりお食べ得だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/75/f58f6008efc01ac6d4411fe3d22d4779.jpg)
ゆっくりと食べて出てきたがまだカメラをかまえている人たちに動きがない。立山連峰の天気も良くなってきたんだけどなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/6a8f37115eb4275ca090528952b21277.jpg)
(以下カメラの補正(SCN油絵モード)を入れて無理矢理くっきり撮っている)
駐車場もいっぱいになって蜃気楼の出現を待っている人がじりじりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/f09be4b00fc1c6c2bd098faf70f2ce01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/da690a05a540174872c7d076d466b2d3.jpg)
今回は海の駅の2階のテラスで双眼鏡をかまえていた。14時20分頃に生地鼻の先の海に、北の方から空気の界面らしい青黒いラインが見えてきた。だがちょっとその高度が低く海岸のポールのようなものが少し伸びただけに終わった。
さらに14時35分になるとふたたび青黒いラインがかなり高い位置に現れて、そのラインまでコンクリート護岸が持ち上がってきた。蜃気楼だ。こいつがEランク認定だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/1ec3fad155ddf2f00e263cb0868475c2.jpg)
これも15分くらいで終わり、その後は何もなし。あっけない終わり方だった。
Eランクにしても今日も蜃気楼を見たのは確かだ。証明書も貰ってきた。
さあ、これで今回の蜃気楼祭りは終わりだ。実は明日と明後日も出現確率は40%なのだ。それまで残って見ておきたい気もするが、どこかで踏ん切りをつけなければならない。残念だがこれでおしまいにしよう。
今日は温泉に入って、道の駅ウェーブパーク滑川にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/5cac120ce254eb6f3062772cf0e359d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/3f8a4416fc19b0f0dd799a24b435cf8a.jpg)
明日は朝からがんがん走ることになるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/f24479218b62d71ae1a903d79ebad16d.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。