北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

知られざる場所

2011-04-24 20:22:17 | 函館



函館市電起終点の一つ「函館どっく前」停留所の側にある、「入舟児童公園」という公園。(公園名の表示が撮れてないけど(汗))
一見、どこにでもあるごく普通の公園のようだけど、そこは歴史の町函館。こんなのが建ってました。








「新撰組最後の地」の碑。
まだ紹介したことなかったんだけど、函館駅から徒歩15分くらいの所に、「土方歳三最期の地碑」というのがあって、そこはガイドブックにも載っている有名なスポットなんだけど、ここは、余り知られていないかもしれない。
明治2年(1869年)5月19日が降伏の日なんだそうで、これからどんどん知名度が上がってきそうな気がします。

これ目当てで行ったわけではなかったので、今日はこれにとどめるけれど、碑文にある「弁天台場」と、「土方歳三最期の地」については、後日改めて紹介します。





道内の方には、空を見れば、今日乗ったのではないことがバレバレだけど、市電の車両紹介。








私は加入してないけど、「NCV」とは、「株式会社ニューメディア函館センター」という、ケーブルテレビとインターネットの会社。
函館では有名な会社で、このキャラクターが載った広告や看板も、市内の至る所で見かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカサマでも勝ちは勝ち?

2011-04-24 15:23:06 | 特撮作品鑑賞
(今週の海賊戦隊ゴーカイジャー)

冒頭の5人のポーカー勝負、観てて面白かった。
ワンペアぐらいで勝った気満々のマーベラスが、まあ面白いと言うか何と言うか・・・。
スリーカードぐらいだったら勝ち誇ってもまあいいかなと思うけど。
それと、ジョーが口にした「ルカの本気」。
ポーカーは、どんなにマジになっても結局は運だから、その「本気」とやらも何かありそうだなとは思ったけど、なるほどイカサマでしたか。
でもまあ、それもまあルカらしいと言えばルカらしいか。

今週は、トランプがテーマということで、ジャッカー電撃隊へのゴーカイチェンジ。
ジャッカーは子供の頃に再放送で数話観た程度なので、必殺技「ビッグボンバー」の際のかけ声は、実は全く知らなかった。
だから、スペードエース(=マーベラス)の、「行くぜコンバイン!」というかけ声も、「なるほど、そういうかけ声があったのね」ぐらいにしか思わなかった。
機会があれば、本編を確認してみます。

細かい点だけど、敵の艦船に侵入したハカセが変装を解く際、何故か真っ黒いサングラスをしてたけど、あの髪型にあのサングラス、一瞬、佛田洋特撮監督かと思っちゃいました。
私と同じことを思った人、結構いそうな気がするけど、どうかな?

さてさて、来週は、どの戦隊から誰が出るのかなって思ってたら、シンケンジャーだってのはちょっとビックリ。
いつかは出ると思ってたけど、こんなに早いとは思わなかった。
今度の劇場版には千明と源太が出るそうなので、テレビ本編では、ことは=すぅちゃんを期待してたけど、あれま、薫姫に丹波歳三ですか?
意表を突かれたけど、これはこれで面白くなりそう。
来週は、愛媛県大洲市のホテルで観る予定です。

最後に一つ。来週は、(科学戦隊)ダイナマン、(恐竜戦隊)ジュウレンジャー、(星獣戦隊)ギンガマンにゴーカイチェンジするようだけど、この3つにチェンジする際のモバイレーツの発声は、普通に考えれば「ダァァ~イナマン!」「ジュウゥゥゥ~レンジャー!」「ギィィィ~ンガマン!」なんだろうと思う。
それでは、まだ登場していない(激走戦隊)カーレンジャーにチェンジする時は、どんな発声になるんだろう。
カーレンジャーの場合、元々「カーァァァ~レンジャー!」という、抑揚のある発声が普通なので、ひょっとするとゴーカイチェンジの時は、意表をついて、「カーレンジャー!」という、普通に抑揚のない発声になってたら面白いと思うのだが、果たして・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする