おかげさまで、今日5月21日をもって、当ブログは開設10周年と相成りました。
住まいが帯広~函館~江差~函館と転々とする中、正直、10年も続くとは思っておりませんで、自分でも、よく続けてこられたと思っています。
これからも、どこまで続けられるかわからないけれど、自分の興味を持ったことを自分なりの視点でということを基本に、頑張っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
と言うことでは決してないのだけど、10年前と5年前に、ブログライフに関する「20の質問」というのに答えていて、5年前にやった時は、「5年後に覚えてたら再々挑戦します」と書いていたので、ここで三度目の挑戦をしたいと思います。
Q1 あなたのブログ名は何といいますか?
(10年前)
「五色の風」です。
(5年前)
「五色の風」です。
(今)
変わっておりません。
Q2 ブログ名の由来を教えてください。
(10年前)
スーパー戦隊シリーズのファンなので、戦隊のチームカラーである「五色」を名前として採用しました。因みにこの「五色」とは、赤、青、黄色、緑、桃色です。(たまに緑が黒になることもありますが、緑の方が好きです)
(5年前)
5年前に同じということで・・・。
(今)
過去の話ですので、答えが変わりようがありません。
Q3 ブログを開設したきっかけは何ですか?
(10年前)
「自分を表現する場を持ちたい」とずっと思っていたものの、「ホームページを立ち上げて管理するのはどうも・・・」と思っていた矢先にブログなるものの存在を知り、「これだ!」と思った。
(5年前)
5年前の答えを見て、そういやそうだったなあと思ったけど、今から思えば、何人かの仲間に触発されたのが大きいかも。
(今)
へぇ~そうだったんだと感心してます。
Q4 ネット歴はどのくらいですか?
(10年前)
4年半ぐらいかな?
(5年前)
単純に、それに経過年数を加えて、9年とちょっと。
(今)
つまり、14年とちょっとってことなんですね。
Q5 普段は主にどんなサイトを見ていますか?
(10年前)
特撮関連(主に戦隊シリーズ)。好きな番組や芸能人のオフィシャルHPなど
(5年前)
共通の趣味で知り合った仲間の日記やブログ。
後は、好きな女優さん達のオフィシャルブログとか。
(今)
最近は、女優さんよりも、フリーアナウンサーの方のブログが多くなったかな・・・。(中田有紀さん、望月理恵さん、フリーアナウンサーじゃないけど井田寛子さん・・・)
勿論、友人達のブログも毎日読んでますよ。
Q6 ネットを通して仲間はできましたか?何人ぐらいできましたか?
(10年前)
できました。人数は・・・、本当に「仲間」と言える人は10名前後だけど、会ったことのある人は全部で50人くらいかな?
主に関東周辺の方が多いですが、同じ北海道の方も数人います。
年齢層も幅広く、自分から見て一番年上の方と一番年下の方とでは、実に18歳の年齢差があり、世代の離れた方と交流できているのも楽しいものです。
(5年前)
仲間の数も増えていますが、男女年齢住所職業関係なく、本当に沢山の仲間に恵まれ、充実したプライベートが送れているのかなと思います。
(今)
付き合いの悪さが災いして、残念ながら疎遠になってしまった人もいるけど、基本的には、5年前と同じでいいのかなと思います。
Q7 所謂「オフ会」には参加したことがありますか?
(10年前)
あります。年に1~2回は参加しています。自分が主催したことも何回かありまして、昨年の夏には、さる偉大なお方に新しいHNの命名をいただきました。
(5年前)
年に1~2回というのは今も変わらないですね。自分も、幹事チームに加えていただくことがあります。
(今)
前よりは頻度は低くなったけど、毎年コンスタントに仲間との交流は続けられています。
Q8 ブログを始めてみてどうですか?
(10年前)
思ったことを表現するということが意外に難しいなと実感しています。
でも楽しいです。
(5年前)
5年前と変わってませんが、ここまできたら10周年を目指します。
(今)
お陰様で、無事に10周年を迎えられましたが、この節目に、一つのことを続けることの大変さを実感しています。
Q9 ブログの醍醐味である「コメント」と「トラックバック」について
どう思いますか?
(10年前)
どちらも、大変有難い機能だなと思っています。
コメントに関しては、例えば自分の考えを主張した時や、自分が今ハマッていることなどについて書いた時にいただけると大変嬉しいです。
トラックバックは・・・実は余り活用していません。でも、いただけるとコメントと同様に嬉しいです。
(5年前)
ごめんなさい。コメントは承認制に切り替えて、トラックバックは受付を停止してます。
でも、コメントは本当に有難く、励みになります。
(今)
状況は5年前と同じですが、コメントが大変有難く、励みになっているのも同じです。
Q10 今後どのようなブログを目指していきたいですか?
(10年前)
写真をもっと上手に撮れるようになって、綺麗な景色などを沢山紹介していきたいです。
(5年前)
自分の思いを、もっと上手に表現できるようになりたいですね。
(今)
昔の記事を読み返していて、文章力が落ちたなと感じることが多いです。努力せねば。
Q11 ここからはプライベートな質問です。
まずは年齢(よろしければ生年月日も)と住まいを教えてください。
(10年前)
昭和48年7月13日生まれ、32歳。住まいは北海道帯広市です。
(5年前)
36歳。住まいは北海道函館市です。
(今)
41歳と10ヶ月。あれから江差を経て、函館に戻ってきました。
Q12 職業は何ですか?
(10年前)
国家公務員です。
(5年前)
国家公務員です。
(今)
何とかクビにならずに・・・ではなくて、こちらもお陰様で、好きな仕事を続けられていることに感謝です。
Q13 趣味はなんですか?
(10年前)
旅行(国内)、インターネット、読書ぐらいかな?
(5年前)
旅行(国内)、インターネット、読書・・・あれっ、前回と同じだ。
特撮番組鑑賞&研究が抜けてますね。失礼失礼。
(今)
変わってないな・・・。
あえて言えば、函館市内散策が週末の楽しみかな。
Q14 自分の性格をどう分析しますか?
(10年前)
真面目だけど面倒臭がりやで優柔不断。
長いものに巻かれやすいが、変な所で頑固一徹だったりする。
(5年前)
真面目だけど、慎重すぎて一歩を踏み出すのが遅い。
好きなことにはとことんこだわるけど、ルーズなところとの差が大きい。
「優しい」と言われるけど、「冷たい」こともあると思っている。
(今)
変わってないけど、持って生まれた性分なので、これからも上手に付き合っていくしかないと思います。
Q15 失礼ですが、結婚はしていますか?
(10年前)
いいえ。当面予定もなしです。
(5年前)
いいえ。予定も、とりあえずは「なし」ということで。
(今)
やっと答えが変わりましたね。昨年3月に、家族を持ちました。
Q16 異性について、好きなタイプと嫌いなタイプを教えてください。
(10年前)
好きなタイプ・・・素朴で飾らず、清潔感のある人。性格的に、お茶目で可愛らしい人
嫌いなタイプ・・・ルールやマナーを守らない人。言葉遣いのなっていない人
(5年前)
好きなタイプ・・・素朴で飾らず、肩肘張らずに自然とコミュニケーションが取れる人
人の立場に立って考えられる人
嫌いなタイプ・・・ルールやマナーを守らない人
(今)
結婚したけど、好きなタイプは変わっていないかも。
嫌いなタイプも変わってません。異性ながらも、自分はこうはならないぞという反面教師にすればよいのかなと。
Q17 好きな食べ物、飲み物は何ですか?
(10年前)
食べ物・・・カレーライス、肉類全般、麺類全般、野菜炒め
飲み物・・・ジャスミン茶、緑茶、烏龍茶、豆乳、コーヒー牛乳。
お酒は飲めるけど、好きかと言われるとちょっと・・・。
(5年前)
食べ物・・・カレーライス、肉類(レバーを除く)、麺類全般、生野菜サラダ
飲み物・・・コーヒー、紅茶、ジャスミン茶、緑茶、ウーロン茶
お酒だと、サワー(巨峰サワーが一番)や焼酎
(今)
食べ物は変わってないかな・・・。
飲み物は、コーヒー好きに拍車がかかった気が。
お酒はめっきり弱くなりました。
Q18 ガラッと趣向が変わりますが、今から10年前に、「10年後はこうありたい」と思い描いていたことと、今の自分を比較してみてどう思いますか?
(10年前)
大人になれていないなあという感じですね。
相変わらず優柔不断だし、つい人に頼りたくなる所も変わってないし。
独身のままなのは予想どおり・・・かな?
(5年前)
10年前はそれなりに色々と考えてたと思うんだけど、ただ年だけ重ねているような気がする。
(今)
変わったのは結婚したことぐらいかも。
次の質問とも関連するけれど、内面的に年相応ではないと思います。
Q19 では、今から10年後にはどうありたいと思いますか?
(10年前)
結婚はしていたいかなあと。
後は、もっと決断力を身につけ、どんな場面でも臨機応変に対応できるようになっていたい。
(5年前)
結婚は・・・、まあ焦らずにということだけど、そりゃまあしてたいですよ。
後は、年相応に落ち着いていられればと。
(今)
結婚はしたけれど、内面的に年相応でありたいという目標は永遠なのかな。
Q20 最後の質問です。今あなたが一番大切に思うこと(あるいは物)は何ですか?
(10年前)
やっぱり公私問わず仲間でしょう。仲間と互いに支えあいながら、これからも自己研鑽を積んでいきたいです。
(5年前)
やっぱり仲間かな。支えあうだけでなく、刺激し合える関係が理想。
(今)
そりゃもう、今は家族ですよ。
でも、趣味を通した繋がりの仲間とも、ここまで来たら生涯に亘って付き合い続けていきたいです。
2015年5月21日 管理人敬白