出勤途中で見た光景。
とある病院の裏玄関付近で、風が吹き付ける寒空の下、入院患者がパジャマ一丁(下には何枚か着ていたのだろうけど)で煙草を吸っていたのだが、その患者は、あろうことか、最後は地面にタバコをこすり付けて火を消し、そのまま吸殻を拾うことなく中へ入って行った・・・。
マナー違反に呆れたのもさることながら、そうまでして吸いたいかねと、何だか哀れに思えてしまった。
受動喫煙防止“対策強化を”(NHK NEWS WEB)
根深い問題みたいですなこれは。
基本的に、個人の嗜好に関することで罰則云々を言うのはどうかという気持ちもあるんだけど、周囲に危害が及んでいるという実態があるのであれば、それはやはり看過できない話だと思うので、現状を考えれば、対策強化は致し方ないのかなと思う。
因果関係の立証とか色々と難しい問題はあるのだろうけど、人前、特に吸わない人の前で吸う時は、一声かけて、迷惑にならないように吸うという、基本的なマナーを守れない人に対しては、いくら訴えかけても限界もあるかと思うので、最後は罰則も致し方ないということなのだろう。
この記事は受動喫煙に関するものだけど、同じ煙草のマナー違反という点で言えば、↑のような行為は、もっと徹底的に取り締まってほしいと思う。
歩きながらのポイ捨て、車の窓からのポイ捨て、依然として函館市内でもそこかしこで見受けられるけど、立派な不法投棄ですからね。
最近、煙草に限らず、マナー違反とか、傍から見て理不尽と思える行動を取る人に対して、「あの人には、自分に置き換えて考えるという発想がないのだろうか」と思うことが多いのだけど、常にそれを考えていられるわけではないにせよ、自分がこうしたら相手はどう感じるだろうかということを少しでも考えられるような心の余裕があれば、こういう問題も少しは改善されるんだろうにと思います。
とある病院の裏玄関付近で、風が吹き付ける寒空の下、入院患者がパジャマ一丁(下には何枚か着ていたのだろうけど)で煙草を吸っていたのだが、その患者は、あろうことか、最後は地面にタバコをこすり付けて火を消し、そのまま吸殻を拾うことなく中へ入って行った・・・。
マナー違反に呆れたのもさることながら、そうまでして吸いたいかねと、何だか哀れに思えてしまった。
受動喫煙防止“対策強化を”(NHK NEWS WEB)
根深い問題みたいですなこれは。
基本的に、個人の嗜好に関することで罰則云々を言うのはどうかという気持ちもあるんだけど、周囲に危害が及んでいるという実態があるのであれば、それはやはり看過できない話だと思うので、現状を考えれば、対策強化は致し方ないのかなと思う。
因果関係の立証とか色々と難しい問題はあるのだろうけど、人前、特に吸わない人の前で吸う時は、一声かけて、迷惑にならないように吸うという、基本的なマナーを守れない人に対しては、いくら訴えかけても限界もあるかと思うので、最後は罰則も致し方ないということなのだろう。
この記事は受動喫煙に関するものだけど、同じ煙草のマナー違反という点で言えば、↑のような行為は、もっと徹底的に取り締まってほしいと思う。
歩きながらのポイ捨て、車の窓からのポイ捨て、依然として函館市内でもそこかしこで見受けられるけど、立派な不法投棄ですからね。
最近、煙草に限らず、マナー違反とか、傍から見て理不尽と思える行動を取る人に対して、「あの人には、自分に置き換えて考えるという発想がないのだろうか」と思うことが多いのだけど、常にそれを考えていられるわけではないにせよ、自分がこうしたら相手はどう感じるだろうかということを少しでも考えられるような心の余裕があれば、こういう問題も少しは改善されるんだろうにと思います。