北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

地理の勉強

2016-11-02 20:39:45 | 日々のもろもろ
担当している業務の性質上、全国の市町村に対して文書を発出する機会が多いのだが、誰もが知っているような有名な都市ばかりではなく、時には、大変失礼ながら、「へぇ~そんな所があったんだ」と思うような小さな市町村が対象になることもたまにある。
子供の頃、鉄道に関する本を通して全国の地名を沢山覚えたり、中学や高校の時に、地理の授業で使う地図帳を読むのが好きだったりしたこともあって、日本の地理にはそこそこ詳しいと勝手に思い込んでいたのだが、所詮それは有名な所ばかりの話で、こういうことがあると、まだまだだなと思ってしまう。
でも、基本的に地理の勉強は今でも好きなので、そういうことがあると、ただ流れ作業的にやるのでなく、グーグルマップで、航空写真を見ながら場所を頭に入れつつやるのが楽しかったりしている。
勿論仕事第一なので、その町について詳しく調べたりするのは帰宅後に自宅でやっているが、仕事がきっかけで、好きな分野の興味を広げることができるのは仕事のモチベーション向上にも繋がると思っているので、こういう機会が今後も沢山あればいいなと思いながらやっていこうと思う。

地理の勉強が昔から好きだったということは、函館に来て「はこだて検定」を受検しようと思ったきっかけにもなっているが、いつか函館を離れた後、行った先に同じようなご当地検定があれば、また勉強して受検しようと思っているし、もしなくても、北海道全体に関する「北海道観光マイスター検定」というのもあるので、ゆくゆくはこれも受検してみたいと思っている。
生涯学習が広く普及している時代だけど、最近になって、自分が生涯学習をするとすれば、生まれ育った北海道の地理や歴史に関することかなと、最近は思い始めています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする