北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

何故こんな・・・

2018-09-07 19:01:24 | 日々のもろもろ
昨日の地震。

釧路は震度3でしたが、報道されている道内全域の停電には、本当にまいりました。
昨夜は18時頃帰宅しましたが、季節柄18時30分には日も落ち、家庭の電気や街路灯が点灯していないため、外はまさに真っ暗闇そのもの。
今日ほど、朝を待ち遠しいと思ったことはなかったと思います。
こんなときに引用するのは不謹慎かもしれないけど、「太陽戦隊サンバルカン」の主題歌の2番にある「悲しみの夜が続いても 君は負けずに朝を待て」というフレーズが頭を過ぎりました。

そして今日、私の住んでいる地区は朝5時50分頃に電気が復旧しましたが、市内全域かと思いきや、7時過ぎに出勤のためアパートを出ると、アパートから徒歩数分の場所では依然として信号機が点灯していないのを見て驚き、小さなエリア単位で徐々に復旧しているんだなということを感じました。
現在(7日19時)でも、未だ復旧していないエリアがあるようです。

幸い、本当に幸い、不便なのは電気だけで、水やガスは大丈夫だったこと、食料と水、乾電池などはあったので、不便ながらも何とか過ごせましたが、今回の件で、あらためて日ごろからの備えの大切さに思い至りました。
乾電池はあったと書いたけど、一部入れ替えをしたので、明日早速補充のため買い出しに出たいと思います。

釧路はそんな状況ですが、道内全体では、まだ半数に満たない程度しか電気が復旧していないとのことで、一刻も早い復旧を祈ります。

そして何より、北海道では初という震度7を観測した厚真町・・・、震度6強の安平町、液状化現象による家屋の倒壊や沈下、断水などが発生している札幌市内・・・、今夜もまだ、電気が復旧しない中、避難所で不安な状態で過ごされている方達・・・。
何故こんなことに・・・としか考えられないというのが正直なところです。





停電により信号機が機能していない、釧路市内の大型交差点。
警察官の方々が交通整理に当たっています。
このような光景が、全道各地で見られたということです。





復旧した信号機。
日常の見慣れた光景ですが、本当に有難味を感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする