今年も残り一週間ということで、毎年恒例、今年一年を振り返る記事を書いてみようかなと思ったけれど、色々と振り返ってみると、今年は、ここで書けるようなトピックスが上半期に集中していたことに気が付いた。
6月末、上半期を振り返る記事を書いたときには、上半期の三大トピックスとして、
① 函館のドカ雪

② 当面最後となりそうな青森への旅行

③ 函館から釧路への異動

の3つを書いていた。
詳細はリンク記事をご覧いただければということにして、まずはこの補足と続きから。
まず、③について。
函館から釧路という、これまででも一番距離の長い異動になると同時に、家族を持って丸四年にして初の単身赴任がスタートした。
月に1回から2回のペースで帰省しているけれど、帰省手段は高速バスが中心。
私は、小学生の頃鉄道好き少年だった影響もあり、本当はJRがよいと思っているのだけど、通常の往復料金が高速バスの約1.5~1.7倍で、ネットで予約ができる割引制度を活用してもまだバスの方が安いので、家計のやり繰りも考えて、通常はバスを利用することに決めた。
釧路~札幌の高速バスは二路線運行しているのだけど、今のところ、GWに帰省したとき以外は、バス会社三社の共同運行便を利用している。
片道約5時間30分の行程は、最初はすごく長く感じたけれど、何回も乗っていれば、すっかり慣れて、まあこんなもんかなあといったところ。
初の単身生活は、同じ一人暮らしでも、気まま(?)な独身時代と違って色々と大変だけど、その分、帰省して家族と一緒に過ごせるという楽しみがあるので頑張れているというのはあるのかなと実感。
また、昨年まで年に数回の帰省だったのが一気に回数が増えたことで、住んでいる地域をはじめとする札幌のぶらり歩きをする機会も増え、これまで気が付かなかった発見ができたりするのも楽しいです。
④ 土曜夜から平日朝へ
6月末には書かなかったのでこのときに書くけれど、3月末で、勝手ながら「近江ちゃん」と呼ばせていただいているNHKの近江友里恵アナが「ブラタモリ」を卒業し、4月からは、平日朝の「あさイチ」を担当することになったのも、私にとっては大きなトピックス。
1時間40分という長さに加え、普通に勤務のある日はリアルタイムでは見られない時間帯なので、新聞の番組欄や番組公式HPを見て、面白そうだなと思ったときに録画して見ている。
最初の頃は、近江ちゃんもまだ慣れていないせいか「大丈夫かな~」「頑張れ~」と思ってしまうこともあったけれど、さすがに9ヶ月経ってすっかり慣れたと見えて、博多華丸・大吉さんとの掛け合い(「やり取り」ではなく「掛け合い」とさせていただきます。)も自然に感じられるようになり、「ブラタモリ」の頃とはまた違った楽しみ方ができるようになってきた。
いつまで出続けるかわからないけれど、来年もまた、無理なく元気で頑張ってほしいと思います。

⑤ 7年半ぶりの再会
以前は夏と年末に開催していた、「遠足」と称しての特撮ロケ地巡り。
昨年、私の長期出張(研修)に便乗する形で5月末に開催していたので、今年の第一回目も昨年と同じ時期に開催したのだけど、このとき、多忙のため、最近は専ら電話での参加になっていた仲間の一人と、久しぶりに会うことができたという大きなトピックスがあった。
「遠足」それ自体への参加ではなく、「遠足」の前日に集まっての食事会だったのだけど、いかに毎回電話で話していたとはいえ、会うのが7年半ぶりともなると、積もる話も沢山あって、とても楽しい時間を過ごすことができたのが印象的。
来年も再来年も、そして自分達が50になっても還暦を迎えても、体力と情熱(?)が衰えない限り「遠足」は続けていこうと思っているので、とりあえず来年もまた、しっかりと目標設定をして楽しい時間を過ごせるようにしたいです。
上半期のプレイバックは大体そんなところ。
冒頭にも書いたとおり、今年は自分にとってもトピックスが上半期に集中していたのだけれど、明日と明後日の二回に分けて、下半期をしっかりと振り返ってみようと思います。
6月末、上半期を振り返る記事を書いたときには、上半期の三大トピックスとして、
① 函館のドカ雪

② 当面最後となりそうな青森への旅行

③ 函館から釧路への異動

の3つを書いていた。
詳細はリンク記事をご覧いただければということにして、まずはこの補足と続きから。
まず、③について。
函館から釧路という、これまででも一番距離の長い異動になると同時に、家族を持って丸四年にして初の単身赴任がスタートした。
月に1回から2回のペースで帰省しているけれど、帰省手段は高速バスが中心。
私は、小学生の頃鉄道好き少年だった影響もあり、本当はJRがよいと思っているのだけど、通常の往復料金が高速バスの約1.5~1.7倍で、ネットで予約ができる割引制度を活用してもまだバスの方が安いので、家計のやり繰りも考えて、通常はバスを利用することに決めた。
釧路~札幌の高速バスは二路線運行しているのだけど、今のところ、GWに帰省したとき以外は、バス会社三社の共同運行便を利用している。
片道約5時間30分の行程は、最初はすごく長く感じたけれど、何回も乗っていれば、すっかり慣れて、まあこんなもんかなあといったところ。
初の単身生活は、同じ一人暮らしでも、気まま(?)な独身時代と違って色々と大変だけど、その分、帰省して家族と一緒に過ごせるという楽しみがあるので頑張れているというのはあるのかなと実感。
また、昨年まで年に数回の帰省だったのが一気に回数が増えたことで、住んでいる地域をはじめとする札幌のぶらり歩きをする機会も増え、これまで気が付かなかった発見ができたりするのも楽しいです。
④ 土曜夜から平日朝へ
6月末には書かなかったのでこのときに書くけれど、3月末で、勝手ながら「近江ちゃん」と呼ばせていただいているNHKの近江友里恵アナが「ブラタモリ」を卒業し、4月からは、平日朝の「あさイチ」を担当することになったのも、私にとっては大きなトピックス。
1時間40分という長さに加え、普通に勤務のある日はリアルタイムでは見られない時間帯なので、新聞の番組欄や番組公式HPを見て、面白そうだなと思ったときに録画して見ている。
最初の頃は、近江ちゃんもまだ慣れていないせいか「大丈夫かな~」「頑張れ~」と思ってしまうこともあったけれど、さすがに9ヶ月経ってすっかり慣れたと見えて、博多華丸・大吉さんとの掛け合い(「やり取り」ではなく「掛け合い」とさせていただきます。)も自然に感じられるようになり、「ブラタモリ」の頃とはまた違った楽しみ方ができるようになってきた。
いつまで出続けるかわからないけれど、来年もまた、無理なく元気で頑張ってほしいと思います。

⑤ 7年半ぶりの再会
以前は夏と年末に開催していた、「遠足」と称しての特撮ロケ地巡り。
昨年、私の長期出張(研修)に便乗する形で5月末に開催していたので、今年の第一回目も昨年と同じ時期に開催したのだけど、このとき、多忙のため、最近は専ら電話での参加になっていた仲間の一人と、久しぶりに会うことができたという大きなトピックスがあった。
「遠足」それ自体への参加ではなく、「遠足」の前日に集まっての食事会だったのだけど、いかに毎回電話で話していたとはいえ、会うのが7年半ぶりともなると、積もる話も沢山あって、とても楽しい時間を過ごすことができたのが印象的。
来年も再来年も、そして自分達が50になっても還暦を迎えても、体力と情熱(?)が衰えない限り「遠足」は続けていこうと思っているので、とりあえず来年もまた、しっかりと目標設定をして楽しい時間を過ごせるようにしたいです。
上半期のプレイバックは大体そんなところ。
冒頭にも書いたとおり、今年は自分にとってもトピックスが上半期に集中していたのだけれど、明日と明後日の二回に分けて、下半期をしっかりと振り返ってみようと思います。