GW明け最初の週の仕事が、色々とありながらも何とか終了。
仕事で、「令和元年」(若しくは「令和1年」)という表記を沢山目にすることで、ようやく改元が現実のものとして実感できるようになってきた。
書類の中には、期間の記載として、「平成31年4月○○日から令和元年5月○○日まで」なんて書かれているものもあり、これは貴重だなと思ったりも。
前回の改元のときは、高校受験を控えた中学3年生だったので、そんなに改元を意識した行動というのもしていなかったけれど、社会人になってから、1週間しかなかった「昭和64年」という記載の書類を見つけたときは、これは貴重だと思って、何だか得した気分になったこともあった。
もう何ヶ月か経ち、「令和」表記に慣れてしまえば、なんてこともなくなるのだろうけど、まだしばらくの間は、こういうことを貴重なものと感じながら過ごすことになりそうです。
この時期、北海道の東端に近い釧路市は、朝4時30分くらいにはもう明るくなり始めるのだけど、そのせいか、今週は朝目が覚めるのが早く、火曜日からずっと、5時には布団を抜け出すようになった。
といっても、朝食や出勤の時間帯は変わらないので、NHKの「おはよう日本」を見ていたのだけど、今までは5時30分くらいにテレビを点けていたのが、30分早く見始めるようになり、何だか新鮮な気持ちもする。
5時台は、林田理沙アナと保里小百合アナが隔週で出演しているのだけど、今週は林田アナの番。
今週(明日)は「ブラタモリ」がお休みなので、その分平日に林田アナが見られてよかった。
次回の「ブラタモリ」は、大阪ミナミが舞台だそうだけど、ちょうど私も好きなエリアなので、楽しみ。
林田アナといえば、NHKアナウンサーのポータルサイトに掲載されている「アナウンサー仕事の流儀」というコーナーが、今月は林田アナの番。
週に1本、計4本コラムが掲載されるのだけど、サイトを見ると、5月20日(月)更新予定のコラムの表題が「心がけているのは『仕事をしないこと』。」となっており、果たしてどんなことが書かれているのか楽しみ。