北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

札幌最古のお寺

2021-07-31 18:38:55 | 札幌

 

 

「札幌市東区 本龍寺やって参りました」

「何その書き出し?」って思われるかもしれないけれど、これは、「イチオシ!!」の「しあわせ散歩」冒頭での、オクラホマ河野さんの挨拶風。

細かいことだけど、河野さんはいつも「◇◇『に』やって参りました」の「に」を略して、「札幌市◯◯区 ◇◇寺(若しくは◇◇神社)やって参りました」と言うので、それがまた面白いなあと思いながら見ていました。

ま、それはどうでもいいとして・・・。

 

「札幌最古之霊場」とありますが、歴史あるお寺のようですよ。

 

 

 

一番上の写真は、幹線道路である「環状通」から撮ったものだけど、その環状通と交差する小さな道に面して、重厚な雰囲気の門があります。

 

 

 

中に入って見つけたのがこの石碑。

「幕吏 大友翁史跡」とありますが、「大友翁」とは、北海道開拓の祖と言われ、現在その一部が「創成川」となっている「大友堀」という水路を開削したことで知られる「大友亀太郎」のことです。

 

 

もう一つ門があります。

 

 

横に、お寺の由来(歴史)を細かく記した説明板があります。

上から二枚目の写真に「札幌最古之霊場」とありましたが、このお寺は安政年間(1854年~1859年 )、「明珠院日現」という僧によって開山され、説明板にもありますが、慶応4年(1868年)、大友亀太郎により、境内に、妙見大菩薩を祀る「妙見堂」が建立されました。

その後、明治14年7月(1881年)に寺号を公称し、現在に至っています。

 

 

説明板に、開拓判官として札幌開拓の礎を築いた「島義勇」に関する記述もありますが、その島判官にまつわる碑も建立されています。

 

 

小さな祠があり、その中に三体の像が。

 

 

名前が書かれていないのですが、これは恐らく島義勇でしょう。

 

 

こちらが、お寺に縁の深い大友亀太郎だと思うのですが、

 

 

もう一体が何という人物か分かりません。

色々調べたけど出てこなかったので、直接聞いてみようと思い、事務所へ行ってみたのですが、残念ながらどなたもいらっしゃらなかったようで、話を聞くことはできませんでした。

引き続き調べてみます。

 

 

 

こちらが、説明板にある「妙見堂」。

昭和63年(1988年)に、「さっぽろ・ふるさと文化百選」に選定されています。

 

 

こんな説明板が置かれていました。

お子さん向けなんでしょうかね。

 

 

説明板に描かれている二つのキャラクター。

こちらは、東区の公式キャラクター「タッピー」

 

 

こちらは初めて見ました。

元町地域限定のキャラクターでしょうか。

 

 

こちらが本堂。

 

 

 

永代供養のための三重塔も建立されています。

 

 

 

「さっぽろ・ふるさと文化百選」としての説明板も設置されています。

札幌最古の寺院である「本龍寺」。まだまだ調べてみると、興味深い歴史エピソードに出会えそうです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれから20年 | トップ | 大覚寺~1~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2021-08-01 06:47:08
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
厳しい暑さに負けず!
葉月もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2021-08-01 08:27:58
ra9gaki_do様

おはようございます。
こちらこそ、いつも有難うございます。
酷暑の日々が続いていますが、今月は1回目のワクチン接種もあるので、引き続き体調管理を徹底していきたいと思います。
この暑さはいつまで続くのでしょうかね・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。