goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

冬の川

2019-02-23 17:53:52 | 日々のもろもろ



札幌市内某所を流れる川。
冬ですからね、こうして雪と氷に囲まれて流路が確保されているんですね。





と思いきや、別な場所(同じ川です)では、こんな具合に流路がせき止められてしまっています。
なかなか見ない光景かもしれないけど、早く春になって、穏やかで澄んだ水の流れが見たいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格!

2019-02-22 17:55:31 | 釧路&釧根地方
先日受験した、「第11回くしろ検定」の結果が発表されました(釧路商工会議所のHPにて)。

結果は・・・、

あらまビックリってのもおかしいかもしれないけど、「はこだて検定」に続き、初級上級共に合格してしまいました。

初級はともかく、上級は、100%自信のある問題だけでは合格点には達しないのを悟っていたので、自身のなかった問題、全く見当がつかずにあてずっぽで選択肢を選んだ問題が、上手い具合に正解できていたということなのでしょう。
受験後、発表までは、答え合わせも含め、問題用紙や公式テキストを一切開かないようにしていたので、週明け釧路に戻ったら(今日から日曜日まで札幌滞在)、その辺を確認してみようと思いますが、要するに、実力で合格できたということでは決してないので、必要に応じて振り返っていきながら、今後の町歩き、ひいては釧路に住んでいる間の生活に役立てていけばよいと思います。

さて、これから先どうしようかなあ・・・。
釧路根室地方の探検なり町歩きなりは、釧路にいる限りは続けるけれど、合格したということをどのように活用していくか、その辺はじっくり考えるとしますか。
とりあえず、この場を活用してのPRなり広報的な活動など、無理せずできることからやっていきますかな。


最後に、今回もまた、「はこだて検定」に続き、このアイテムを使って回答し、合格できました。








市販のブランド製品などではありません。例によって、分かる方だけ分かっていただければよろしいです。(笑)
えっ、今後も使うのって?
そうですねえ・・・、次に何を受けるかはわからないけれど、そろそろ、地球制服を狙う悪の組織が作り出したアイテムの力になど頼ることなく、自分の実力で勝負してみようかな。


※「万能鉛筆」とは、「電子戦隊デンジマン」第14話で、ベーダー一族が子供達に与えた、どんな難問でも難なく正解を出してしまう鉛筆のこと。この鉛筆を与えることで、子供達を勉強や努力等から縁遠いものにして堕落させるという作戦であったが、デンジマンによって阻まれた。写真の鉛筆は、そんな劇中アイテムを模して、特撮仲間の一人が作り、みんなに配付したもの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫

2019-02-21 22:00:22 | 日々のもろもろ
北海道厚真町で震度6弱、津波の心配なし


久し振りに緊急地震速報を受信し、昨年のブラックアウトの悪夢が頭を過りましたが、釧路は無感で、札幌も、私の自宅のある地域は、震度4ながらも、停電など特段の影響はないとのことで一安心です。
明日から帰省するけれど、余震が心配です。今後とも、何事もありませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がある?

2019-02-20 21:41:32 | 日々のもろもろ
明後日から今度の日曜日まで札幌に帰省するのだけど、先月10日頃にバスの予約をしたのに、行きは問題なく取れたけれど、帰りが、釧路に夕方16時30分に到着する便が取れず、21時着の便になってしまった。
翌日すぐに仕事なので、できればもう少し早く戻って来たかったなあと思いつつ、まあ日曜日だし仕方ないかと思っていたのだが、今日、チケットを受け取ってきてビックリ。
行きは1号車なのに、帰りは2号車。つまり、帰りの便も、もう少しで満席になるところだったということなのだ。
今度の日曜日、2月24日、札幌で何かあるのかなと思って調べてみたが、特段札幌に人が集中するようなイベント(人気アーティストのコンサートとか)はない様子。
まあいいや、取れただけ有難いと思って、何だかんだで一か月半ぶりの札幌でのんびりしてきますよ。

もうすぐ3月なんですねえ。
釧路も最近気温が高くなり、雪がどんどん融けて、日に日に春めいてきています。
ここ数日は、気温が高いせいもあるのか、灯油を消費するペースが先週までよりも遅くなってきている気がして、有難い限り。
今、18ℓ入りポリタンク4缶分ストックがあるのだけど、このペースだと1カ月くらい持つかも。
今週からまたガソリンが値上がりしたんだけど、灯油は値段据え置きなのも有難い。
普段利用しているスタンドでは1ℓ78円で購入しているけれど、4月になるまでこの価格を保っていてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な写真

2019-02-19 19:33:08 | 函館



函館から送ってもらったタウン情報誌。
これも含めて3冊送ってもらったのだけど、この号が一番興味深い。
「平成 函館の30年」ということで、私にとっても懐かしいと思える写真も沢山掲載されていて、しっかりと見入ってしまっています。
この、新旧五稜郭タワーが並び立っている写真なんて大変貴重ですからね。こうして手元で見られるとは思っていなかったので、感激しちゃいました。
(現在の五稜郭タワーが開業したのは、平成18年(2006年)4月)

こういう雑誌は全国でもあちらこちらにあるのかもしれないけれど、釧路にはどうやらなさそうなんですよねえ。
釧路でも、例えば、古い時代の公共施設や商業施設、あるいは娯楽施設の跡地なんてのに興味があって、ぜひとも突き止めたいと思う場所が幾つかあるんだけど、図書館にも古い時代の地図はなかなかなくて(あるんだけど、函館の図書館と比べれば・・・)、せめてこういう雑誌があって、特集記事でも組んでくれればなんて思ってます。
それでも、ヒントに辿り着くぐらいのところまで行っている場所もあるので、頑張って突き止めてみたいですよ。

この雑誌、どうやら札幌でもゲットできるみたいなんだけど、設置店のリストを見てもピンとくる店は1軒しかなく、しかもその1軒は、私の自宅から遥かに遠いところ。
ピンとこなかった店を調べてみるか。1軒くらいは行きやすい場所にあることを期待して。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする