北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

週末間近

2019-06-27 21:27:36 | 日々のもろもろ

明日PCを新調する予定だけど、実は職場のPCも未だにWindows7なので、Windows10を操作するのはこれが初めて。

今週末も例によって天候が今一つのようなので、じっくり時間かけて色々と試してみますけどね。

 

 

最近は、帰宅すると、温度と湿度が大体こんな感じ。

もうすぐ7月だってのに室温が20度に達していないというのもさることながら、湿度が高くてジメジメしており、週末とか長時間家にいるときに除湿器を稼動させると、それほど時間がかからずに満水になってしまいます。

早くこの季節が過ぎ去って、夏らしい暖かさになってほしいです。

 

陽気もさることながら、最近ちょっと気持ち的に疲れ気味。

別に大きなミスをしたとかではないのだけど、何と言うか、自分で自分が情けないと思ってしまうようなことが何度かあって・・・。

ま、あれこれ考えるのはよしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十條の城下町2

2019-06-26 19:42:08 | 釧路&釧根地方

 

昨日の続き。

旧「十條製紙」の企業城下町とも言えるエリアをブラブラと歩いてみました。

 

 

アイスホッケーのスティックとパックを模した街路灯が設置されています。

アイスホッケーといえば、今日、このような出来事がありました。

今後に期待ですね。

 

 

近くにあるグラウンド。

古い地図を見ると、ここも、十條製紙の施設として整備されたそうで、以前はテニスコートもあったそうです。

 

 

 

 

クレインズの事務所と、クレインズのロゴが壁に貼られた小さな体育館がありました。

今後も活用されていくのかな・・・。

 

 

遊具もある公園。

社宅も多数建っていたそうなので、最盛期には、この公園も多くの子供達で賑わっていたのでしょうか。

 

 

これもまた、同じく十條製紙の施設として整備された体育館。

福利厚生施設としては、劇場もあったそうです。

 

 

これは幼稚園ですが、現在でも「十條ひまわり幼稚園」という名前で運営されています。

 

 

 

 

これは・・・何だろう?

古い地図によると、ここには病院も存在していたようなので、その駐車場か何かの痕跡?

真ん中にある太い丸太は・・・?

興味深いです。 

 

(この周辺の地図はこちら。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも企業城下町が

2019-06-25 19:58:52 | 釧路&釧根地方

 

釧路市鳥取地域、以前紹介した「鳥取神社」からも近い所にある、道内大手の銀行「北洋銀行」の支店。
 

 
 

 

しかし、支店名は「鳥取支店」ではありません。

「鳥取支店」という店舗もあるのだけど、ここから結構離れた「共栄大通」という地域にあります。

ではこの「十条」とは?

因みに釧路市内には、札幌や帯広のように「○条○丁目」という住居表示は存在しません。


 



 

実は、ここでいう「十条(十條)」とは、写真の店舗の向かいに工場がある「日本製紙株式会社」のこと。

同社は、平成5年(1993年)に企業合併により現在の社名となりましたが、それ以前は「十條製紙」という社名で、この「十條製紙釧路工場」は、釧路を代表する企業として市の発展に寄与し、市の文化、経済にも絶大な影響力を持っていたことから、工場周辺は、さながら企業城下町のようになっており、現在でも、こうして企業名を冠するものが残っているのです。

 

 

近くにある歩道橋。

 

 

かつての十條製紙、現「日本製紙」といえば、先日廃部が発表されながらも、市民やファンの後押しにより、プロチームとしての存続の目処が経った「クレインズ」というアイスホッケーチームでも有名。

歩道橋にも、このようにアイスホッケーのレリーフが飾られています。

 

 

 

歩道橋を渡って、銀行から反対側へ。

 

 

 

銀行だけでなく、ファミリーレストランも、このとおり「十條」の名を冠しています。

 

 

現在は市内でも有数のショッピングタウンとして整備されていますが、この地には、平成25年(2013年)まで「十條アイススケートセンター」があり、釧路を代表する冬のスポーツであるアイスホッケーの拠点となっていました。

 

 

こちらが、「クレインズ」の拠点である「日本製紙アイスアリーナ」。

新たなプロチーム「ひがし北海道クレインズ」となっても引き続き釧路を拠点として活動するとのことなので、また新たな活躍に期待といったところでしょうか。 

 

(この記事で紹介した場所はこちら。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く咲き続けて

2019-06-24 19:29:44 | 日々のもろもろ
 
 
響きが懐かしいと思って注目してみました。
 
しっかりと強く咲いているなという印象を受けます。
 
土をかけてならしてあげたり、車で通行する人が誤って轢いたりしないよう気を遣っているというのも素晴らしい。
 
一日でも長く元気な姿で、そして強く咲き続けてほしいと思います。
 
 
釧路は依然として、本当に来週から7月なんだろうかという陽気が続いているけれど、それでも沿道や公園には花が綺麗に咲くようになってきて、毎日の徒歩通勤や町歩きの途中で気持ちを和ませてくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
市内のとある公園の整備された花壇。
 
恐らく季節ごとに植え替えられているのだろうと思うけど、これから本格的な夏になって、こんどはどんな花が市内で見られるかも楽しみです。
 
 
※ 記事のタイトルを目にした瞬間、岡本真夜さんのデビュー曲「TOMORROW」のフレーズ「♪アスファルトに咲く 花のように~♪」が頭に浮かんできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着く景色

2019-06-23 16:31:35 | 釧路&釧根地方

 

近所に、こうして春採湖を一望できるビュースポットを見つけました。

 

 

 

と言っても、展望台として整備されている場所ではなく、福祉施設の駐車場なので、散歩がてら徒歩で立ち寄るぐらいしかできません。

車で行くことができる観光スポットではないので、いつものように場所のリンクも貼りません。ご了承ください。

 

 

先日、ドライブ中に見つけた場所。

 

 

 

これは・・・どのような意味があるのでしょうかね・・・。

一つ上の碑文共々、調べてみたいのですが、図書館で郷土資料を調べてみても出て来ません。

引き続き調べてみます。

 

 

 

「岬」と名付けられているだけあって、海の景色は雄大で、見ていて落ち着きます。

一人で(札幌帰省時以外はいつも一人だけど)日常を忘れてゆっくりしたいときには打ってつけかも。

 

(「益浦岬」の場所はこちら。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする