Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

デカフライの棚卸?

2022年06月06日 | 雑記

今日は予報どおり雨。

昨日、ジャガイモ掘っといて良かった~。

そんなんで、今日は一日インドア。

北海道の準備、その2って感じでフライの整理でもしてみますか。

昨年の7月からほったらかしにしてた北海道用のフライを棚卸し、足らんモノを巻こうかと思い先ずは広げてみました。

メインのセミ。

だったんですが、期待大で巻いた2021Verキールタイプ。

・・・・・たまたまなのか思ったほどの効果なし。やっぱ通常パターンを何本か巻きますかね。

隣のモンカゲ、昨年は「モ」の字も無く全く出番ナシでしたが、今年はモンカゲ祭りが長引いてますように。

以前の大物鉄板フライだったスティミュレーターは最近殆ど出番ナシ。

信頼度が無くなった訳ではなく、同輩が増えレインボーがスレ気味になってからティペットを細く長いシステムにしたんですが、厚めのハックルが災いしキャストで回転しちゃうのでティペット3Xより細い場合の出番が無くなっちゃったのです。

なので、最近のデカフライは殆どハックルなしパターンになっちゃいました。

深いプールやドライに反応しない時の切り札的存在のニンフ。

なんですが、よっぽどのことがない限り使わないんですねー、これが(笑)

やっぱり、ドッカンとデカフライに出た時のドキドキ感を味わいたくて、反応が無くても意地のドライで通しちゃうんです。

本音を言うと、ライントラブルと地球を釣っちゃうリスクをはらんだニンフは精神衛生上良くないので、最後の最後、サイズを問わずボウズ喰らいそうになった時の最終兵器ってーところでしょうか。

因みに、ドライでオショロコマが出ない時はニンフ、効果てきめんです。

寄せ集めBOX5コに纏めてみましたが、あらら・・・・賑わいのスティミュレーターとニンフを除くと、ヤバいですね。最低10本は巻かないと!(汗)

やはり棚卸は必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする