Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

朝のルーティン

2023年09月15日 | 畑作業

昨日はお山へ行っちゃったのでサボっちゃいましたが、毎朝の作業は育苗トレーの水やりです。

先週の5日に昨年の余り種を蒔いたハクサイは早くも2日後に発芽して、

12日には3本に間引きするまでに成長してくれました。

ただ、昨年の余った種のせいか発芽率はイマイチ。

そして今日、15日の状況です。

試しに一昨年の種を7~10粒奮発して蒔いたのですが、見事に発芽せず(一番右列)。

このまま9株だと心もとないので、13日に追加で蒔いたのが隣のトレーなんですけど新しい種はさすが、発芽率が半端ないですね。

今年は9月に入っても猛暑が続いてるので、種の巻く時期を遅らせてみましたが果たして凶と出るか吉と出るか、定植時期が遅れると巻かない菜っ葉になっちゃうのでチト不安ではあります。

もう一つはタマネギです。

8日に早生種の「あまうま」ってーのを蒔いてみました。

袋には180粒前後と書いてあったので1枚のトレー(200穴)で間に合うはずが、蒔いてみたら290粒もありました。

13日には中生種の「ターボ」成るものを蒔きました(奥の2トレー)。

水を上げた後は、種が光を嫌うので発芽するまではトレーに新聞紙を載せ涼しい日陰へ移動させます。

何でもタマネギは通常1週間から10日くらいで発芽するそうなんですが、25℃を越えると発芽しないらしく、猛暑が続いてる今年は日陰移動が余計な工程になってます。

因みに、今年はYouTubeを見習って?培土はネギ専用で覆土(白いの)はイネニカなるものに変えてみましたが結果は如何に。

ハクサイは1本立ち、タマネギは発芽してくれないとラストスパート釣行「その3」に行けないので頑張って成長してちょーだい。

頼みますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする