Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

ジャガイモの植え付け

2022年03月06日 | 畑作業

ここんところ暖かい日が続き、何気に車庫のジャガイモを見たら芽が凄いことに。

これはアンデスレッド。本来なら ”ポイッ!” だけど。

昨年の駄blogを紐解くと17日に植えてたんですね。

けど、その頃って花粉も凄いんですよね。・・・ってことで遅霜怖いけど、エエーーーイままよ、土は先月作っておいたので車庫のと一緒に全て植えちゃいました。

そうそう、今年はYouTube先生によるとコレがイイとのことだったので、いつもの灰の代わりに使ってみましたが、そうか病抑止効果は如何に。

全部で5列。ただ、ケチって800gしか買わなかったせい?

微妙に畝が余っちゃいました。

今更種イモ買うのも何だし(って、もう売ってない?)このままにしとくのも何なんで、明日にでも家の在庫を植えちゃうことにしました。

翌日。

今年買わなかった男爵と北海コガネを植えてみました。

在庫イモは昨年も植えたけど、市販のと違ってイマイチ実の付きが悪いんだけど、まー枯れ木も山の賑わい、ということで(笑)

はい、これにて今年のジャガイモの植え付け終了~。

後は天気予報チェックで霜だけに注意すれば暫くは何もすることなし!

あ~、早く丸一日釣りして~~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022シーズン やっと解禁

2022年03月03日 | フライフィッシング

準備万端で解禁を迎えるはずだったんですがイロイロあって、今日やっと9時から15時まで時間が取れたので秩父の里川源流で ”祝 解禁!” してきました。

う~ん、予想はしてましたがヒドイ減水そして腐れ水苔・・・、一見さんならまず入らないレベルですね(笑)

それでも目を凝らせば1年魚がスイスイ。足で稼げばこんなプールも。

ただ、浅い流れを相当歩かないとポイントらしいポイントはありませんが。

退渓時間が迫ってきたので沢通しで帰るか、見隠れしてる頭上の県道を目指すか、コケるの怖いので県道を選択も少し上がると息絶え絶え。

心臓バクバク膝ガクガクでやっと県道に這い上がれましたが、ここからがクネクネなので長い長い。

もうひと踏ん張りも、下りなので楽ちんです。

そうそう、デジカメキープサイズは1尾のみでしたが、1年魚はいっぱい見れたので抜かれなければ秋が楽しみです。

ティペットは0.3号(8X)でフライは20番のクロカワゲラもどき。

ポストのCDCは逆光になると殆ど見えなかったので、厚めにするか長めにするかしないとダメかも。

それだと空気抵抗も増しちゃうのでやっぱりピンクの化繊かな。

ボディーとウィングのCDCはホットワックスでコーティングしたけど浮力持続効果のほどは実感できず。

とりあえず初ヤマメに逢えたので ”祝!解禁” です(笑)

次回は、1日丸々時間を作って神流川C&Rエリアでライズに遊ばれたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする