学大周辺で買った本この本を読むと
フエルチオがどんな人物かがすこし分かる
トラクターの事業は日本の雑誌で伝えられているような
軍の放出品の「装甲車」を安く払い下げてできたものではなく
彼の独自のアイディアがあってけっして要領がいいだけの人間ではなかったことが分ります
(日本の今までの雑誌記事だと終戦のドサクサ、日本で言うなら
闇市時代にうまいことやって一山あてた、見たいな扱いだった
中には父親が裕福でトラクター会社の設立資金を出してもらったなんてのもある)
顧客重視、品質優先
レースに出ない理由も推測できます。DOHCヘッドをいち早く採用した理由もね
(書いてないけど分かる人にはわかります)
静岡での話し
うちのメンバーの作った365BBを見たある方の一言
「365のほうが純粋な感じがするよね」
1976年ごろのホリデーオートを引っ張り出してきてみると
365GTB4Daytonaは81.0X71.0 圧縮比9.3 40Φのウエーバー で352ps/7500
365GT4/BBは 81.0X71.0 圧縮比8.8 40Φのウエーバー で380ps/7500
え?排気量が同じで圧縮比が低いのに30psも出力が大きいの??
どー考えても380psはフカシ 贔屓目に見て340psくらいか 下手すりゃ300psくらいのはず
だけど302km/hはジョークに近いとしても280km/hくらいは出たらしいですね
すると340psの車で352psのMAXSpeed280km/hと同じくらいの速度が出る秘密というのは
あとはあのボディにしかないわけで
やっぱりピニンファリーナは偉大なのであった
(ひさびさにわかがわからんですな)