一日会社に缶詰(T_T)
カプレーゼ
サラミとモルダレラハム、カリフラワー、ナスのマリネ
木苺のムース ピスタチオのジェラート パンナコッタ
最近使うフレーズが「言葉を消費する」というもの
たとえば、「ドルチェ」という言葉
イタリア語で「お菓子」という意味らしいけど
ケーキやデザートの代用の言葉として使われている
「スイーツ」コレもケーキの代用として使われているけど
もともとはイギリスのディナーの後に出る
焼いたお菓子(親の敵のように甘い)を指すものだったと記憶
目新しさはあるんだけど なんだかなあという気持ち
新しい言葉としてどこからか持ってきた言葉って
手垢が付いてくると古びてくるんですよね
数年前イタリア料理屋でデザートに「ティラミス」を進められて
「まぁ、懐かしい!」と言った女性がいまして
要するに90年ごろのティラミスのブームのころ
「ティラミス」という言葉を消費してしまったので
この人にはもう古い言葉なんでしょうね
このスイーツブームを経験した人が
数年後イギリスあたりでディナーの後に
「スイーツはいかが?」とすすめられて
「懐かしいですね」などと
とんちんかんな応答をしないことを切に望みます
まあイギリスの老舗レストランだって
「クレームブリュレ」を出すわけですから
どっちもどっちかな
画像は6月最後のジョイア
(後で読み返して「えらそうなこと書いてる」
と公開する確率85%)