龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

『あちらにいる鬼』井上荒野を読み始めた

2020年01月05日 21時06分03秒 | メディア日記
井上光晴の娘で小説家の井上荒野が父親をモデルにして書いた小説『あちらにいる鬼』を読み出した。
小説家の娘が小説家だ、というのはこういうことか、と、なんだかテキスト戸は別のところで感心してしまっているような気分になる。
しかし同時に、小説家の娘である小説家が、その父親である小説家と恋愛する小説家との関係を書く、ということになるといささかややこしいことになるのは当然でもある。
「不覚にも」といってもいいかもしれないが、この小説を読み出した瞬間、心が取りさらわれてしまったような気がしてきた。
今や知っている人も少ないと思うが、井上光晴は「文学伝習所」という小説添削イベント&同人雑誌サポートのようなことを全国展開でやっていた。
私の師匠に言わせると、「自前の顧客開拓」という意味もあり、もともと組織のオルグなどもしてきた井上光晴ならではの活動だね、という側面もありそうで、まあなんだかんだいって何人かの友人もそれに参加していたので、一度私も泊まりがけでその講義&添削イベントに参加したことがある。
つまり、ひろーく解釈すれば私も井上光晴の「弟子」と言えないこともない。
ふつうの作家だったらそんなことを考えもしないだろうが、井上光晴と出会うと、こちらがなんだかそういう気分になる。

その井上光晴!あの井上光晴が、あまりにも鮮やかに描かれているのだ。瀬戸内寂聴(晴美)をモデルとする登場人物が井上光晴的主人公に惹かれていく、そのメカニズムは、幾分か私が井上光晴に対して抱いた感情の動きと重なってすらいて、井上荒野、やるなあ、という思いが強く湧いてくる。
まだ1/4しか読んでいないとば口ののところだが、あまりにもびっくりしたので書き留めておく。
誰かに感想をぜひ聴いてみたい種類の小説だ。
今年はけっこう本についていうと「当たり」の年かもしれないな……。

読むべし!『ふるさとって呼んでもいいですか』

2020年01月04日 12時49分23秒 | メディア日記
ナディ著
『ふるさとって呼んでもいいですか』
大月書店¥1,600-+税

肉声によって書かれた、イランから来た日本育ちの女性のエッセイ。
一つ一つうなずけることばかりで、子どもにも読める総ルビの、貴重な体験のお話です。
「惰夫をも立たしめる」
のが真のテキストの力だとするなら、このエッセイこそ、それです。
2020年の年初にこんな本に出会えたことに感謝。
自分にできることはないか、と社会に目を向けたくなる一冊だ。
以下は腰巻き惹句から引用
「『デカセギ』で海外から日本にやってきた人たちの子どもが、自分の言葉でその人生を語る日を、ずっと待ち望んできました」星野智幸

今はもう、果たして日本が外国の方にとって、来日してもらえるだけの環境屋魅力をもっているのか、が問われる時代になりましたが、そうであればこそ、
日本の「出入国在留管理」の現状から考えていく必要がある、と実感させられる本でした。

「おもてなし」とかいって「バクチ(カジノ)」や「運動会(五輪)」ばかりやってる場合じゃない、と思う。