![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/832051ea2b27af5a3066424374b2dcf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
朝から荷物を積み込み先ほど13時前に布野ダッシュ村に帰還、前回から10日ほどですが村の回りはすっかり草で覆われてます。
女房殿が作ってくれた、弁当を食べるのもそこそこに野菜畑を見手回ると、何と!期待していたキュウリやらトウモロコシが、散乱しているではないですか。
掘り起こした状況の無いこと、食べ方等からどうもタヌキの仕業のよう、それにしてもキュウリは少し大きくなった食べごろは全て、トウモロコシはは2本ほどと熟れたものはかたぱっしから食べたようだ。
今までこの時期に生の野菜類を本格的に荒らされたことは無く、せいぜい秋の終わりに柿が熟して落ちたのを食べて掃除してくれると喜んでいたのですが、今年は春先低温が続いたせいか野菜の生長も悪く余程食べ物がないのでしょう・・・
村長がわかっているタヌキの一家なら5匹はいますから大変、しかし関心ばかりしてはおれません、キュウリ等の野菜が出来ていると信じて持ってきてませんので、今度は村長がひもじいことに・・・・
対策を考えたいのですが、ネットの目の細かいのを張る以外考えられません、当面草刈に忙しいので、キュウリとトウモロコシの大きくなるのを確認しながらの設置に、まさにタヌキとの化かしあい。
とりあえずタヌキの被害をアップして、これから本格的に草刈を、天気予報では明後日の昼過ぎまで持ちそうなので、それまでに草刈の一巡と刈った草集め。
さて、これから18時まで大汗かきます・・・・