sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

タヌキよけネット

2010-07-31 19:22:01 | 農業
   ネットはり タヌキとの戦い始めました・・・・

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日は沿岸部に移動の日ですが、昨日体調不良であまり動かなかったこともあり、朝からバタバタやってました、焼肉に使ったバーべキュウセットの掃除というか油おとし、続いて生ゴミを掘って埋めて。

 そうなんです布野ダッシュ村にはコンポストが1台しかなく、現在満杯熟成をまってます、その間生ゴミは生めるのですが、最近はタヌキが出ては掘り返すので参っています、そのタヌキ先般紹介したように野菜を荒らし放題。

 キュウリとトウモロコシそしてピーマンを全滅させて、今果敢にトライしているのはカボチャとスイカ、それもだんだんエスカレートしカボチャはまだ10センチから15センチの成熟していないものを片っ端から・・・

   守るもの スイカ!! 6つあるはず

 カボチャはお隣さんから苗を頂いたこともあり、11本植えており通常なら10や20個は出来ているはずなのですが、まだ食べてません 正確にいいますと1個は未成熟と解って取っていますが、嫌がらせでとってみたのですがタヌキに通じたかどうか・・・


 そして今スイカも15センチくらいになると必ず荒らします、もう許せないとして、スイカ畑(正確に言うとカボチャと混合しかも草の中)に防獣ネットを張ることに、ネットそのものは3000円くらいで一作年だったか買ってたものですが、移動する前のバタバタでする仕事ではなかったようです。

 高さ1メートル長さ20メートルのナイロンネットですが、犬や猫・ウサギくらいは防ぐでしょうが猪は皆目駄目、さてタヌキには効果ありや?なんたって穴を掘りますから張ったくらいで防げるのでしょうか?

 等々疑問持ちながらやりました3時間もかけて、鉄パイプ10本を打ちネットを止めて、次に下側にも鉄パイプを結んで、長い鉄パイプが無いので何本も何本も次足して、ヒモと針金で。

 一見完璧ですが土を掘らずに設置してますので、どこまで防御できるか疑問?まさにタヌキとの化かし合いです、しかし本気でやりすぎました、どうせ進入してくるのが想定できるのに・・・・

 そんなことに血道を上げてしまい、結局ブログは先ほど尾道に帰還と同時に仕上げてます、途中まで打って時間がかかるので移動した次第。

 タヌキとの化かし合い始まりました、しかし思いつきの作業のほうが余程危ないですねー

 今日も反省。

 追、リハーサルで撒いた蕎麦の種、昨日から目がでつつあります まだ不揃いですが、布野ダッシュ村は昨日も今日も小雨がありましたので期待できそうです。

   蕎麦の芽でました、但し先発したリハーサル分です確か5日目。