![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/38e59c9c932617a544dfe1ca8d7b6a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日も暑いですねー、先ほどの室内温度は31度、ようやく少し風が出てきて涼しく感じだしましたが、先ほどまではじっとり、この布野ダッシュ村ではあまり無いのですが、暑さが続いて地温が上がっているのでしょう?
その暑い中、朝からトラクターを入れて蕎麦撒きの準備、そして昼からは広島の元同僚2人が急遽布野ダッシュ村へ、何でも前立腺に癌の疑いがあることが判明し悩んでいる由、悩んでも仕方無いので検査入院の結果を待つのみ・・・
と冷たいお話をしたのですが、今までの村長の回りでこの手の手術された方で、命が危ういまでは経験が無い・・・とまたまた無責任な経験側、本人は仕事は体はと色々思っているのは解りますが。
仕事もあるがここは腹をくくって医者の指示に従うだけ等々、長いお話をして先ほどお帰りに。
話を戻して畑の荒起し、朝8時前からトラクターを引っ張り出し始めたのはいいのですが、一筋も掻かないうちに耕すローターが地面に着地しないことに、先般同じ現象になりJA農機さんに調整して頂いたのですが、また同じことに。
何しろ古い古い原始的トラクターですから何が起こっても不思議は無いのですが、はて困ったと先般教えてもらった調整箇所をゴソゴソ調整、何とか着地するようになりスタートしかし次にあげると地面に着地せず。
そんなことを十数回繰り返して、気分的にいやーな感じになり、おいおいトラクターよテレビに続いておまえもか・・・と思い出したころ何とか普通に着地し出した次第。
それにしても、このトラクターももう駄目になりますよーと警報を出してくれているのでしょう、騙し騙し使ってもそう長くは使えそうにありません、弱り目に祟り目にならなければいいのですが。
そんな余分時間と気持ちを使いながら、11時前には何とか荒起し終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/d2102feb9d650b52cc4eb1ec98df7c78.jpg)
追、荒起しする前に畑を見ると無数の猪の足跡、タヌキ一家だけではなく猪も出だしたようです、おかげでキュウリもナスもカボチャもスイカも全滅状態、カボチャやスイカはまだ若い熟れてないものもかじって捨ててます、これはタヌキでしょう。
全く収穫の望めない布野ダッシュ村の夏。