![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/254092195fdd5bd2ccbe4351e871ad0a.jpg)
ベニシジミ、もう少し翅開いてくれるといいのですが・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
カメラ片手にチョウを追ってみた。
1時間半程で4種類ほど撮れたが、折からの日差しで汗が出る。
何を思ってチョウを? まぁこの間の自然ガイド講座の宿題ですね。
チョウを撮って図鑑で名前を解明し、次回までに送ること・・・
チョウが止まってくれるのを待ってカシャ、しかし翅はなかなか開いてくれない、ベニシジミ
と根比べやって見たが、図鑑のような綺麗な開きは撮れない。
で、帰って図鑑で調べてみた、色から大まかに検索して今度は詳細に移って確定させる。
現時点判明したのはベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミの3つ、後一つは写真の
角度が悪く後回しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/ef54303c27317cf4c4daaa15fd88e453.jpg)
ヒメウラナミジャノメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/71d95ef07272df23e837ddb91ada9119.jpg)
ヤマトシジミ。
しかし、こーゆー世界もあるんですねー、地道に地道に観察や調査を積み上げる・・・・
村長 この年で初めて、こーゆー世界があるの知りました。
まぁ頑張ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/44f4a39be063d43e0791035ee071abfb.jpg)
日本チョウ類保全協会が出版している「日本のチョウ」の図鑑、買ちゃいました。