![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/f0b7bbdf55fe82d1d55834247a2b863c.jpg)
これはアゲハ・・・自信ありです。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
せら夢公園にチョウの観察に行って来た。
正確には、広島県やせら夢公園自然観察園が主催している自然ガイド養成講座の第1回目。
広島県生物多様性普及員育成講座といかめしいもの、中身はチョウを観察してその名前が識
別出来るように、さらに生物の多様性とは?を実践を通して学ぶようだ?
ちなみに村長、チョウの名前も生物の多様性とは何ぞや? 全く分からず。
まぁ、オチオチ学習することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/78276647fceb78eb661bbec645b4e28e.jpg)
これはシマグロヒョウモン・・・と思う。
今日は座学とフィールドワーク、実際にせら夢公園にいるチョウをカメラで撮って識別した、
もちろん捕獲しての識別も。
アゲハを始めとして12種類のチョウが確認出来た、広島県には約50種が確認されているそうな
のでまだまだ少ないヒットだ。
まぁそれでも撮った写真見ながら、なんとなくこれはシマグロヒョウモンとか、これはアゲハ
ではないかと分かりだした。
しかし正直に言えば、講師無しでの自力識別はまだまだの感。
全7回 頑張って行って見るつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/e7ea8332a6f583817042cf74a9d1d177.jpg)
こんな感じでやってました。