sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

陶芸(壺)

2018-08-25 18:59:51 | 器づくり
 今日いろいろあって壺は花入れに。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1カ月ぶりの陶芸。

 その前の昨日、壺に絵付けした大作?を若い先生の工房に運び
こんでおいた。

 ただ見た瞬間にいわれたこと、これ釉薬が逆と思うよ、えーそ
うですか・・・・

 絵付けした壺このブログでもアップしたが松の幹が緑系に、葉
が茶黒になってしまう最悪だ。

 が先生、まぁ焼いてみないと分からん、案外面白いかも と巧
く誤魔化された。

 前回あずった広口の壺、素焼きが出来上がり絵付けだ。

 昨日運び込んだのは、釉薬を塗ってしまうと壺の表面に触れら
れない、つまり布で包むとか、クッションで覆うことが出来ない
のだ。
 
 そこで女房殿に持ってもらって運んだ次第、そこで先ほどの釉薬
違いの話だ。

 で、今日は、やはり気を取り直して壺に挑んだ、ただ今日は絵付
け用の広口スタイルは止めて、普通の口つまり花入れにしておいた。

 絵付けは前回分の素焼きを今日持ち帰えるが、これで当分休止だ
、釉薬の色も分かっていないレベルでは・・・

 まぁポチポチやります。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんなことはないです。 (村長)
2018-08-26 18:16:43
 甘んさんコメントありがとうございます。
 ようやく大きめの壺が出来るところまで来ましたが、実態はまだまだ、この壺も口が斜めに切っただけの簡略ベース。
 まぁポチポチ頑張ります。
返信する
Unknown (甘ん)
2018-08-25 21:24:54
歪みのない滑らかさと、見事な形ですね。

ここまで熟練度が高まれば、お仕事のほうが疎かになるのでは (^ー^)
返信する

コメントを投稿