私が住んでいる地域では、台風の影響はほとんどありませんでした。
今朝は、少しだけ吹き返しの風が吹いていましたが、スッキリ晴れて青空が広がりました。
雨戸を開けてまわって、しまっておいた庭の植木鉢をぜんぶ元の場所へ戻し
少しだけ庭を片づけてから、部屋の幼虫たちの様子を見ました。
キアゲハは昨日の朝と同じで、葉が食べ尽くされていました(^^)

補充して・・・

放牧(笑)
昨日、雨の中で見つけた小さい子も、元気に葉を食べていて、安心しました。

ルリタテハの幼虫は、小さいの2匹が、何度戻してもケースのフタに登ってきて
葉の方へ降りていきません。

仕方ないので、庭のホトトギスに戻すことにしました。

なるべく目立たない隅っこの葉っぱに登らせると、いそいそと這っていって、葉の裏に潜り込みました。

大きい子2匹には、新しい葉を少し長めに切ってきて、茎に登らせました。

シモフリスズメにも、新しい葉を1枚ケースに入れて、葉の裏に止まらせました。

**************************************
仕事から帰って、また様子を見てみると、キアゲハの幼虫が4匹、せわしなくケースの中を徘徊しています。
サナギになる場所を探しているみたい。
割りばしと木の枝を入れて、そちらへ誘導してみたけど、気に入らないようで、ずっとウロウロして落ち着きません。
できるだけ安全な場所でサナギになるために、場所を決めるのは慎重なのでしょうね。
でも、できたらフタの裏はやめてね~(^^ゞ

幼虫のお腹の模様です!
こんなのが見られるのは、飼育ならではですね^^

餌替えのときにフタの開閉を頻繁にするので、安全のためサナギは別の場所へ移すことにします。
その前に、茎が弱くて安定しないので、割りばしで補強しました。

いまも4匹の幼虫はウロウロしていて、サナギになりそうな予感がします^m^
今朝は、少しだけ吹き返しの風が吹いていましたが、スッキリ晴れて青空が広がりました。
雨戸を開けてまわって、しまっておいた庭の植木鉢をぜんぶ元の場所へ戻し
少しだけ庭を片づけてから、部屋の幼虫たちの様子を見ました。
キアゲハは昨日の朝と同じで、葉が食べ尽くされていました(^^)

補充して・・・

放牧(笑)
昨日、雨の中で見つけた小さい子も、元気に葉を食べていて、安心しました。

ルリタテハの幼虫は、小さいの2匹が、何度戻してもケースのフタに登ってきて
葉の方へ降りていきません。

仕方ないので、庭のホトトギスに戻すことにしました。

なるべく目立たない隅っこの葉っぱに登らせると、いそいそと這っていって、葉の裏に潜り込みました。

大きい子2匹には、新しい葉を少し長めに切ってきて、茎に登らせました。

シモフリスズメにも、新しい葉を1枚ケースに入れて、葉の裏に止まらせました。

**************************************
仕事から帰って、また様子を見てみると、キアゲハの幼虫が4匹、せわしなくケースの中を徘徊しています。
サナギになる場所を探しているみたい。
割りばしと木の枝を入れて、そちらへ誘導してみたけど、気に入らないようで、ずっとウロウロして落ち着きません。
できるだけ安全な場所でサナギになるために、場所を決めるのは慎重なのでしょうね。
でも、できたらフタの裏はやめてね~(^^ゞ

幼虫のお腹の模様です!
こんなのが見られるのは、飼育ならではですね^^

餌替えのときにフタの開閉を頻繁にするので、安全のためサナギは別の場所へ移すことにします。
その前に、茎が弱くて安定しないので、割りばしで補強しました。

いまも4匹の幼虫はウロウロしていて、サナギになりそうな予感がします^m^