今朝、目が覚めて窓の外を見ると、濃い霧が出ていました。
これは大変!
早く散歩に行かなくちゃ!!
急いで身支度をして外へ飛び出して、最初の1枚がこの写真です。
ワクワクするでしょ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/0535a36aa3b4f908213aeee153da06b6.jpg)
霧の朝は、普段は見えない色んなものを見る事ができます。
特に「蜘蛛の糸」は、ビーズ細工のようで、本当に素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/052b695a47110ed1a9be9a33bad5ef58.jpg)
まずはお寺に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/a6b286a59a460d5e04d23d491e6b76c0.jpg)
石段の両脇は、ツル植物たちが絡み合って木を覆い、混沌とした世界になっています。
クサギの実がここにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/1c302b6d475e4322f8d0e76e41db3e26.jpg)
灯籠の苔にきのこが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/227eda0b07c692e37823821e0c7f591c.jpg)
カマキリにはカビが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/3585ebe7b19b9d5f2661abcbfee7529b.jpg)
石段を登り切った手水舎の横で、美しい造りの蜘蛛の巣を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/b7beb44f6fde9a844c3b659ba42b4c9c.jpg)
灯りをともしたら、お洒落な間接照明になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/218c5723f28935aa9f7199fc1ccf021b.jpg)
中を覗くと小さな蜘蛛がいました。
網をここに張ろうと決めたのはなぜ?インタビューしてみたい気持ちになりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/67f265388623dcd30bd750f2de4883d5.jpg)
お地蔵さまも今朝はお肌しっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/7494e71bd08f4c22eaefd6f77088820c.jpg)
ふと足元を見ると、真ん丸いきのこが!ホコリタケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/b624ed6d7bcb167d07e8caa099cb8858.jpg)
口が開いていない、若いきのこも幾つかありました。
ホコリタケは食べられるそうですが・・・まだ挑戦していません(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/fca787acd5ff5213743b5891b328fd0f.jpg)
きれいなカタツムリも見つけました。
初めて見る模様なので「新種かも!」なんていつものように舞いあがって
色々検索してみましたが、カタツムリの殻の模様は、多様なんだそうです(笑)
近くに同じ模様のが3匹いて、まるで家族みたいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/2d51a7b3e846ee7ebd08cc9c8b723032.jpg)
お寺から神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/f36acf3e2bac99d08726a86e5d265552.jpg)
あちこち蜘蛛の巣を眺めながら、歩きます。
さっきこの蜘蛛の網の写真を見て、横糸の張り方に特徴がある事に気付きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/e7de0260d300cea4caffd64704701078.jpg)
縦糸と横糸の接点の数が、両側で違うのです。
こういうの、じょうずに説明するのが下手なので、分りにくいかと思いますが(^^ゞ
何か理由があっての工法なのでしょうが、この意味も、蜘蛛に聞けたらなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/e335277cf890ba2945855b4865928469.jpg)
お寺をあとにして、田んぼの中の道へ進みました。
霧はまだはれません。このままもう少しだけ、魔法の世界を楽しみます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/f7ef78a57946256fdb1a4b1f3da0d2ad.jpg)
違うお寺に来ました。
ここも好きな場所で、季節を通して植物の観察に来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/5814b0796aa986de95ed0b09b3593bd9.jpg)
入口にイヌマキの実がたくさん落ちていました。
毎年食べるのを楽しみにしていたけど、今年はちょっと遅かったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/5fb76a0de5234b3f0355bb63ad8b6611.jpg)
境内の奥に生えていたこのクサギは、実だけきれいに無くなっていました!
ピンクと青の配色は、鳥を誘うためだと言われていますが
実が付いたまま枝先から折れて、地面に落ちているのをよく見るので、その説は半信半疑でした。
でも、この木の実は全部鳥に食べられたみたいでした。
・・・もしかしたら私と同じように、草木染めのために実を摘みに来た人がいたのかも(笑)
クサギの実を知らなかったら、ピンクの花が咲いていたと思うような、きれいな眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/4ee308517c1f41ce63fe5d4e39eb5081.jpg)
蜘蛛の集合住宅^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/c4f155be0db655a418530fec5219898c.jpg)
アケビ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/322138093257d7871d938a22c36db73a.jpg)
やったー!クコの実も見つけました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/2dcf1a20f949b2723da776bc25883e62.jpg)
花が咲いて、つぼみもたくさん。収獲のあてができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/e17b734ef38a33a80e35bc1354e5dad2.jpg)
そして、なんと、木瓜の実も見つけてしまいました!
この木は、去年は実を付けていなかったのに・・・
生り年とかあるのかな?
少しでもいいから、今年は木瓜酒を作りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/f0c460e0431a04b39566cc129e19abac.jpg)
散歩はまだまだ続きます(笑)
お寺から、今度は神社へ・・・ハシゴです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/c1ba789a86af8e0598dbf1f7af638f97.jpg)
ここにも好きな木が居て、この子は胴体に穴のあいたヤマモモです。
今年は実を付けなかったので心配していましたが、元気そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/26d8cf2ad9fe2f1ae40fb63926de1f26.jpg)
やっと折り返しです。
お腹がへってきたので、そろそろ帰ります(^O^)
畑に生えていたきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/7d7ff0e32cfde511dcc49b8333f39c67.jpg)
カラスウリを見つけて、ふとその下を見たら生えていたきのこ。
調べたら、「ハナオチバタケ」(花落葉茸)という名前の、小さな小さなきのこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/728ea24d83df30899d9960e20739681f.jpg)
傘の直径が8ミリから2センチほどの小さなきのこで
落ち葉などを分解して土に還す、森のお掃除役なのだそうです。
ピンク色のもありました。
あまりに可愛いので、我を忘れて茂みに頭を突っ込んで写真を撮っていたら
散歩の人達が早足で通り過ぎていきます。話しかけてくれればいいのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/a06dd26f5be576d68a76abb98196396a.jpg)
ひとつ、採ってみたら思いのほか柄が長くて驚きました。
日傘みたい(^^)本当に可愛い形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/97aa2eed49987dab04afa059ccd37077.jpg)
いつか、目にする日がきたら「ピンク色のきのこ」で検索してみてください(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/4345ab654fde7ac96d6d7b96b93eb794.jpg)
かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/3fc8c9841ea6f91cab1c32e36947dfbd.jpg)
そろそろ、霧が晴れてきました。
あと少ししたら魔法が解けて、日常が戻ってきます^^
アキノノゲシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/b121ae120015968d9a36278fe391cc25.jpg)
家までもうちょっと。山の道へ入りました。
歩いても体温が上がらず、指先が冷たくて、お日さまの光がとてもありがたく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/9a431bd4ae13af30b3e7fbdfb8e557f8.jpg)
暗い山道を抜けて、光の中へ・・・
暖かいです(^^)
こんなところにも、小さな蜘蛛の小さな網。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/9aedd9f96fa3deadc25aaef4619507b1.jpg)
カラスウリの実を撮っていたら、蝶が飛んできて止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/c67507cf33aecc40701f482a2a0c999d.jpg)
ウラギンシジミかな?でもちょっと模様が薄い感じがします。
この季節に蝶を見かけると、夏の盛りに見るのとは違った気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/41e5f49e8a91c057bcfff6b44a9a3b25.jpg)
茶の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/546960e67f03eb7db422d4d2e2a6c159.jpg)
茶の実^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/2e5d0be5ae28892a386b965d69e50e29.jpg)
あまりにもきれいで、そっと触れてみました。
蜘蛛の網は、絹糸のような手触りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/1b22f08adc8aee279c8ed4bb25538aac.jpg)
今日は穏やかに晴れました。
今朝の散歩の写真を見ると、一日があっという間で、なんだか懐かしいような気がします。
おやすみなさい、ありがとう。
また明日(^^)
これは大変!
早く散歩に行かなくちゃ!!
急いで身支度をして外へ飛び出して、最初の1枚がこの写真です。
ワクワクするでしょ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/0535a36aa3b4f908213aeee153da06b6.jpg)
霧の朝は、普段は見えない色んなものを見る事ができます。
特に「蜘蛛の糸」は、ビーズ細工のようで、本当に素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/052b695a47110ed1a9be9a33bad5ef58.jpg)
まずはお寺に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/a6b286a59a460d5e04d23d491e6b76c0.jpg)
石段の両脇は、ツル植物たちが絡み合って木を覆い、混沌とした世界になっています。
クサギの実がここにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/1c302b6d475e4322f8d0e76e41db3e26.jpg)
灯籠の苔にきのこが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/227eda0b07c692e37823821e0c7f591c.jpg)
カマキリにはカビが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/3585ebe7b19b9d5f2661abcbfee7529b.jpg)
石段を登り切った手水舎の横で、美しい造りの蜘蛛の巣を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/b7beb44f6fde9a844c3b659ba42b4c9c.jpg)
灯りをともしたら、お洒落な間接照明になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/218c5723f28935aa9f7199fc1ccf021b.jpg)
中を覗くと小さな蜘蛛がいました。
網をここに張ろうと決めたのはなぜ?インタビューしてみたい気持ちになりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/67f265388623dcd30bd750f2de4883d5.jpg)
お地蔵さまも今朝はお肌しっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/7494e71bd08f4c22eaefd6f77088820c.jpg)
ふと足元を見ると、真ん丸いきのこが!ホコリタケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/b624ed6d7bcb167d07e8caa099cb8858.jpg)
口が開いていない、若いきのこも幾つかありました。
ホコリタケは食べられるそうですが・・・まだ挑戦していません(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/fca787acd5ff5213743b5891b328fd0f.jpg)
きれいなカタツムリも見つけました。
初めて見る模様なので「新種かも!」なんていつものように舞いあがって
色々検索してみましたが、カタツムリの殻の模様は、多様なんだそうです(笑)
近くに同じ模様のが3匹いて、まるで家族みたいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/2d51a7b3e846ee7ebd08cc9c8b723032.jpg)
お寺から神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/f36acf3e2bac99d08726a86e5d265552.jpg)
あちこち蜘蛛の巣を眺めながら、歩きます。
さっきこの蜘蛛の網の写真を見て、横糸の張り方に特徴がある事に気付きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/e7de0260d300cea4caffd64704701078.jpg)
縦糸と横糸の接点の数が、両側で違うのです。
こういうの、じょうずに説明するのが下手なので、分りにくいかと思いますが(^^ゞ
何か理由があっての工法なのでしょうが、この意味も、蜘蛛に聞けたらなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/e335277cf890ba2945855b4865928469.jpg)
お寺をあとにして、田んぼの中の道へ進みました。
霧はまだはれません。このままもう少しだけ、魔法の世界を楽しみます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/f7ef78a57946256fdb1a4b1f3da0d2ad.jpg)
違うお寺に来ました。
ここも好きな場所で、季節を通して植物の観察に来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/5814b0796aa986de95ed0b09b3593bd9.jpg)
入口にイヌマキの実がたくさん落ちていました。
毎年食べるのを楽しみにしていたけど、今年はちょっと遅かったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/5fb76a0de5234b3f0355bb63ad8b6611.jpg)
境内の奥に生えていたこのクサギは、実だけきれいに無くなっていました!
ピンクと青の配色は、鳥を誘うためだと言われていますが
実が付いたまま枝先から折れて、地面に落ちているのをよく見るので、その説は半信半疑でした。
でも、この木の実は全部鳥に食べられたみたいでした。
・・・もしかしたら私と同じように、草木染めのために実を摘みに来た人がいたのかも(笑)
クサギの実を知らなかったら、ピンクの花が咲いていたと思うような、きれいな眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/4ee308517c1f41ce63fe5d4e39eb5081.jpg)
蜘蛛の集合住宅^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/c4f155be0db655a418530fec5219898c.jpg)
アケビ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/322138093257d7871d938a22c36db73a.jpg)
やったー!クコの実も見つけました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/2dcf1a20f949b2723da776bc25883e62.jpg)
花が咲いて、つぼみもたくさん。収獲のあてができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/e17b734ef38a33a80e35bc1354e5dad2.jpg)
そして、なんと、木瓜の実も見つけてしまいました!
この木は、去年は実を付けていなかったのに・・・
生り年とかあるのかな?
少しでもいいから、今年は木瓜酒を作りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/f0c460e0431a04b39566cc129e19abac.jpg)
散歩はまだまだ続きます(笑)
お寺から、今度は神社へ・・・ハシゴです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/c1ba789a86af8e0598dbf1f7af638f97.jpg)
ここにも好きな木が居て、この子は胴体に穴のあいたヤマモモです。
今年は実を付けなかったので心配していましたが、元気そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/26d8cf2ad9fe2f1ae40fb63926de1f26.jpg)
やっと折り返しです。
お腹がへってきたので、そろそろ帰ります(^O^)
畑に生えていたきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/7d7ff0e32cfde511dcc49b8333f39c67.jpg)
カラスウリを見つけて、ふとその下を見たら生えていたきのこ。
調べたら、「ハナオチバタケ」(花落葉茸)という名前の、小さな小さなきのこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/728ea24d83df30899d9960e20739681f.jpg)
傘の直径が8ミリから2センチほどの小さなきのこで
落ち葉などを分解して土に還す、森のお掃除役なのだそうです。
ピンク色のもありました。
あまりに可愛いので、我を忘れて茂みに頭を突っ込んで写真を撮っていたら
散歩の人達が早足で通り過ぎていきます。話しかけてくれればいいのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/a06dd26f5be576d68a76abb98196396a.jpg)
ひとつ、採ってみたら思いのほか柄が長くて驚きました。
日傘みたい(^^)本当に可愛い形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/97aa2eed49987dab04afa059ccd37077.jpg)
いつか、目にする日がきたら「ピンク色のきのこ」で検索してみてください(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/4345ab654fde7ac96d6d7b96b93eb794.jpg)
かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/3fc8c9841ea6f91cab1c32e36947dfbd.jpg)
そろそろ、霧が晴れてきました。
あと少ししたら魔法が解けて、日常が戻ってきます^^
アキノノゲシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/b121ae120015968d9a36278fe391cc25.jpg)
家までもうちょっと。山の道へ入りました。
歩いても体温が上がらず、指先が冷たくて、お日さまの光がとてもありがたく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/9a431bd4ae13af30b3e7fbdfb8e557f8.jpg)
暗い山道を抜けて、光の中へ・・・
暖かいです(^^)
こんなところにも、小さな蜘蛛の小さな網。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/9aedd9f96fa3deadc25aaef4619507b1.jpg)
カラスウリの実を撮っていたら、蝶が飛んできて止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/c67507cf33aecc40701f482a2a0c999d.jpg)
ウラギンシジミかな?でもちょっと模様が薄い感じがします。
この季節に蝶を見かけると、夏の盛りに見るのとは違った気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/41e5f49e8a91c057bcfff6b44a9a3b25.jpg)
茶の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/546960e67f03eb7db422d4d2e2a6c159.jpg)
茶の実^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/2e5d0be5ae28892a386b965d69e50e29.jpg)
あまりにもきれいで、そっと触れてみました。
蜘蛛の網は、絹糸のような手触りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/1b22f08adc8aee279c8ed4bb25538aac.jpg)
今日は穏やかに晴れました。
今朝の散歩の写真を見ると、一日があっという間で、なんだか懐かしいような気がします。
おやすみなさい、ありがとう。
また明日(^^)