「クサギ」という植物の実で、草木染めができることをブログで教えていただき
やってみたくてウズウズしてきたので、実を探しに行ってきました(^-^)ゝ
去年クサギの写真を撮ったところ・・・
記憶を頼りに、まずは幸田町の「大硲のせせらぎ」へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/07ada8006fd15f4dba174a0591a90b43.jpg)
この「大硲」という漢字はなんて読むのか?
去年も調べたはずなのに、すっかり忘れてしまっていて、また調べなおしました。
名字や地名で「おおはざま」「おおさこ」「おおば」の3通りの読み方があって、
ここは、愛知県額田郡幸田町大字坂崎大硲という住所で、読みは「おおば」でした。
そういえば、ここにもコブシの木がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/61d8bc8d7cfc7e302d4cd6413f980cbc.jpg)
木の下を探したら、5,6個の実が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/f9a06fbb20db15e6190fe73e52e0fca8.jpg)
クサギの木は、展望台の入り口あたりにあるのですが
その前に、せせらぎのヤマザクラに会いにいきました。
昼間でも薄暗くて、一人ではちょっと怖いようなところです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/377052706528677ec90046bf332f39a7.jpg)
ヤマザクラは古木で、幹の根本は地面と水平になるほど曲がって生えています。
種から芽生えて、幼木の頃に災難にあって倒れそうになったけど
なんとか踏ん張って、持ち直してこんなに大きくなったんだろうなと思う、そんな曲がり方をした木で・・・
落ち込んだ時に会うと、励ましてもらえる、友達みたいな存在です。
池に映る、このシルエットが大好きです(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/ab98397844b7f0019bf6e9facf5ebd01.jpg)
池から引き返す途中、地面に赤い実がたくさん落ちていまいた。
アズキナシの大粒の実です!
アズキに似た形の実で、完熟した実は甘くて、シャリシャリした食感が梨に良く似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/3bb8eab5dbe5806c274594c6fa3d1f3d.jpg)
種を蒔いてみようかと、数粒貰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/e20af823e5614ac819799cd771565a2d.jpg)
小さなきのこ、「雛日傘」が苔の中にたくさ生えていました。
可愛い名前と姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/1b1d27adca41bf19145480b25e89f1db.jpg)
これも、名前を忘れました。
シダ?生い茂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/ed3d0a6c0c5d4051e51d32d90b99fdb3.jpg)
どんぐりを踏みながら、展望台の入り口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/e5b04fcb30af09baa6c40912ca5fa79b.jpg)
クサギの実です(^^)
懐かしい・・・でも去年より背が高くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/7628397d5c0da6c4112c32d3501c1a00.jpg)
手を伸ばして、枝をたぐり寄せて実を収穫していきます。
プチプチと赤いガクから簡単に外れて
こんなに青いのに、実からは不思議と液体も出ず、指先が染まることもありませんでした。
本当にきれいな色!ターコイズブルー、宝物の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/d544b774c1a6fb1923eea08e95d3e45c.jpg)
背が届く所の実はこれだけで、染め物に使うには足りないかも。
この季節になると「高枝切りバサミ」が本気で欲しくなります(笑)
また明日、探しに行ってこようと思います^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/0fdb3f2b0ab851ac9641b3b1d884209d.jpg)
帰り道、咲きだしたサザンカの花で、スズメバチが密を吸っていました。
来年の女王蜂でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/8fd750f4d6a60d546039409210232e05.jpg)
もう少し涼しく(寒く)なったら、また展望台から山にも登ってみたいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/36115200b5fe04e5e63cc748d5df9ee5.jpg)
やってみたくてウズウズしてきたので、実を探しに行ってきました(^-^)ゝ
去年クサギの写真を撮ったところ・・・
記憶を頼りに、まずは幸田町の「大硲のせせらぎ」へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/07ada8006fd15f4dba174a0591a90b43.jpg)
この「大硲」という漢字はなんて読むのか?
去年も調べたはずなのに、すっかり忘れてしまっていて、また調べなおしました。
名字や地名で「おおはざま」「おおさこ」「おおば」の3通りの読み方があって、
ここは、愛知県額田郡幸田町大字坂崎大硲という住所で、読みは「おおば」でした。
そういえば、ここにもコブシの木がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/61d8bc8d7cfc7e302d4cd6413f980cbc.jpg)
木の下を探したら、5,6個の実が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/f9a06fbb20db15e6190fe73e52e0fca8.jpg)
クサギの木は、展望台の入り口あたりにあるのですが
その前に、せせらぎのヤマザクラに会いにいきました。
昼間でも薄暗くて、一人ではちょっと怖いようなところです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/377052706528677ec90046bf332f39a7.jpg)
ヤマザクラは古木で、幹の根本は地面と水平になるほど曲がって生えています。
種から芽生えて、幼木の頃に災難にあって倒れそうになったけど
なんとか踏ん張って、持ち直してこんなに大きくなったんだろうなと思う、そんな曲がり方をした木で・・・
落ち込んだ時に会うと、励ましてもらえる、友達みたいな存在です。
池に映る、このシルエットが大好きです(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/ab98397844b7f0019bf6e9facf5ebd01.jpg)
池から引き返す途中、地面に赤い実がたくさん落ちていまいた。
アズキナシの大粒の実です!
アズキに似た形の実で、完熟した実は甘くて、シャリシャリした食感が梨に良く似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/3bb8eab5dbe5806c274594c6fa3d1f3d.jpg)
種を蒔いてみようかと、数粒貰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/e20af823e5614ac819799cd771565a2d.jpg)
小さなきのこ、「雛日傘」が苔の中にたくさ生えていました。
可愛い名前と姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/1b1d27adca41bf19145480b25e89f1db.jpg)
これも、名前を忘れました。
シダ?生い茂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/ed3d0a6c0c5d4051e51d32d90b99fdb3.jpg)
どんぐりを踏みながら、展望台の入り口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/e5b04fcb30af09baa6c40912ca5fa79b.jpg)
クサギの実です(^^)
懐かしい・・・でも去年より背が高くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/7628397d5c0da6c4112c32d3501c1a00.jpg)
手を伸ばして、枝をたぐり寄せて実を収穫していきます。
プチプチと赤いガクから簡単に外れて
こんなに青いのに、実からは不思議と液体も出ず、指先が染まることもありませんでした。
本当にきれいな色!ターコイズブルー、宝物の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/d544b774c1a6fb1923eea08e95d3e45c.jpg)
背が届く所の実はこれだけで、染め物に使うには足りないかも。
この季節になると「高枝切りバサミ」が本気で欲しくなります(笑)
また明日、探しに行ってこようと思います^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/0fdb3f2b0ab851ac9641b3b1d884209d.jpg)
帰り道、咲きだしたサザンカの花で、スズメバチが密を吸っていました。
来年の女王蜂でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/8fd750f4d6a60d546039409210232e05.jpg)
もう少し涼しく(寒く)なったら、また展望台から山にも登ってみたいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/36115200b5fe04e5e63cc748d5df9ee5.jpg)