昨日、歯医者さんの帰りに
あまりにも天気が良いので、歩きたくなって行ってきました(^^)
中総のモミジバフウ並木は、晴れた日、青空に映えてとてもステキです。
フウの木は、同じ場所に生えていても紅葉の度合いがそれぞれ違っていて
マイペースで自由な木だなぁと、見ていて面白くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/fe354e344f617ef1081a9007e4eca67b.jpg)
実がたわわな木もあれば、ぜんぜん付いてない木もあるし(笑)
並木の中の、一番好きな木の幹に手を当てて挨拶してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/56024735a68df84481fafa37430ec0d8.jpg)
並木を抜け、美術館の階段を下りて、恩賜池の浮き橋を渡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/7e5123deefa787bc75000c7e69b1f8cc.jpg)
ウォーキングコースがある森の中へ入ります(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/cbe8e52f3ae9cebb79afa788bcc91009.jpg)
明るい公園も良いけど、やっぱりこっちの方がワクワクして好きです(^^)
「きのこの径」と勝手に名付けた、池からバーベキュー広場までの「水辺の径」を歩きました。
雨上がりの湿った匂い、森のあやしい雰囲気に鼓動が早くなります。
きのこ!道の脇の斜面に「クチベニタケ」が群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/9f6df0c1b7f3ffbd9d26fc87c98d7836.jpg)
胞子が出る穴が、口紅を塗った口みたいに見えるから「クチベニタケ」だそうです。
口を開くと、更に色っぽく(ちょっと怖いけど)見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/39ddb7237c5e1d1ba777752d93bd8ca5.jpg)
こちらも斜面の土に、花が咲いたように生えていました。
名前はわかりません(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/55135f683f498e31859da764afd31891.jpg)
ノイバラの実!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/e5ff5c5e69d2b5fde4b9e53df0dd3767.jpg)
コウヤボウキの花は、今年初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/6ffa4c9e2e5ef9a9aa163a5fc265fc22.jpg)
ガガンボの仲間かな?花に集ってみんなで蜜を吸っています。
シャンデリアみたいに見えました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/6d10e3a9cb287c1936646576a71675ea.jpg)
「テイカカズラ」のサヤも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/bc5c42b8963cf7fad3b1aee0339942f2.jpg)
大きくて立派なサヤが一つだけ、ツルにぶら下がっていました。
春には辺りが甘い香りにつつまれるほど、花はたくさん咲くのに
実を結ぶのはほんの数個で、見つけたら、ラッキー!と心が躍ります(^-^)V
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/f496e1df148996ac71eca3890f22c9b7.jpg)
天井が開けてきました^^バーベキュー広場まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/b0bc8a8b1dbebf8e95b5986a0ff5f6e2.jpg)
着きました~^^広場の栗の木の下に、栗とどんぐりの殻が散乱していました。
「サル注意」の看板が出ていたので、ここはサルの食事場なのかもしれません。
仲間で集まって、どんぐりの皮をむきながら世間話をする。そんな姿を想像したら・・・
ちょっと微笑ましい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/f4cd0e30b573f4344a6b96939819a54a.jpg)
帰り道、渦巻きのクモの巣を見つけたので、しゃがんで見ていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/f5544600d6a327656dde1394cf1dc5d2.jpg)
すぐそばにこんな子がいました(^^)
うまく写真に撮れたためしがない「ザトウムシ」です。
関節の分部がキラキラ光って見えて、とてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/1e632e59bdc8d347b0ca7e4bdba5bac5.jpg)
そしてしゃがんだまま、ふと右側をみると、今度は別の子と目が合いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/4a3443933a5d6a771249052edcec66e1.jpg)
動かないけど、死んでるのかな?
そっとつかまえてみたら、ゆっくり足だけ動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/6715c2ae5edd729b2c37c1cefd1c601a.jpg)
カマキリじゃないし(笑)バッタの顔だけど翅がないし・・・
もしかして、ナナフシ?でもずいぶんずんぐりしてるし・・・
逃げようともしないし、死んだふりもしない。
尋常じゃない大人しさです^^やっぱりナナフシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/2613c842dd291c2cbeeb49a682ae18cf.jpg)
カッコいい(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/34f459757050c9acf5d084be94b068dc.jpg)
元の場所へそっと置きました。でも、走って逃げたりしない(笑)
家で調べたらナナフシの仲間でした。
「トゲナナフシ」といって、珍しくはないけど見つけにくい、そんな虫でした。
しゃがむとやっぱり、良いことありますね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/80cf5bf1f4e50d67577fce37ecd6a2e4.jpg)
森はイイモノの宝庫です。やっぱり探検は(おおげさ)いいなぁ・・・
歩いているうちに「宝探し目」になっていたみたいで、最後にこんなに凄いものを見つけました!
今まで採った中でいちばん大きくて、ずっしり重い、特大アケビです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/bf7aa3cfbb51bbe7ab0d8748531835fa.jpg)
少し離れた、こんなうっそうとした茂みの中に、はっきり見えたんです\(^o^)/
スカートの裾をたくし上げて、ぬかるみで足場を探し、やっとゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/1fe6b744bcbd89e5e7f45d83f42850c3.jpg)
はい、どうぞ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/a4430bad58e7207cd352c3f6c5de46ec.jpg)
秋の「木の実コレクション」が、これからだんだん増えていきそうです(^-^)V
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/651d27dbff485722c7221c6ace536f88.jpg)
あまりにも天気が良いので、歩きたくなって行ってきました(^^)
中総のモミジバフウ並木は、晴れた日、青空に映えてとてもステキです。
フウの木は、同じ場所に生えていても紅葉の度合いがそれぞれ違っていて
マイペースで自由な木だなぁと、見ていて面白くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/fe354e344f617ef1081a9007e4eca67b.jpg)
実がたわわな木もあれば、ぜんぜん付いてない木もあるし(笑)
並木の中の、一番好きな木の幹に手を当てて挨拶してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/56024735a68df84481fafa37430ec0d8.jpg)
並木を抜け、美術館の階段を下りて、恩賜池の浮き橋を渡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/7e5123deefa787bc75000c7e69b1f8cc.jpg)
ウォーキングコースがある森の中へ入ります(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/cbe8e52f3ae9cebb79afa788bcc91009.jpg)
明るい公園も良いけど、やっぱりこっちの方がワクワクして好きです(^^)
「きのこの径」と勝手に名付けた、池からバーベキュー広場までの「水辺の径」を歩きました。
雨上がりの湿った匂い、森のあやしい雰囲気に鼓動が早くなります。
きのこ!道の脇の斜面に「クチベニタケ」が群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/9f6df0c1b7f3ffbd9d26fc87c98d7836.jpg)
胞子が出る穴が、口紅を塗った口みたいに見えるから「クチベニタケ」だそうです。
口を開くと、更に色っぽく(ちょっと怖いけど)見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/39ddb7237c5e1d1ba777752d93bd8ca5.jpg)
こちらも斜面の土に、花が咲いたように生えていました。
名前はわかりません(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/55135f683f498e31859da764afd31891.jpg)
ノイバラの実!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/e5ff5c5e69d2b5fde4b9e53df0dd3767.jpg)
コウヤボウキの花は、今年初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/6ffa4c9e2e5ef9a9aa163a5fc265fc22.jpg)
ガガンボの仲間かな?花に集ってみんなで蜜を吸っています。
シャンデリアみたいに見えました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/6d10e3a9cb287c1936646576a71675ea.jpg)
「テイカカズラ」のサヤも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/bc5c42b8963cf7fad3b1aee0339942f2.jpg)
大きくて立派なサヤが一つだけ、ツルにぶら下がっていました。
春には辺りが甘い香りにつつまれるほど、花はたくさん咲くのに
実を結ぶのはほんの数個で、見つけたら、ラッキー!と心が躍ります(^-^)V
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/f496e1df148996ac71eca3890f22c9b7.jpg)
天井が開けてきました^^バーベキュー広場まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/b0bc8a8b1dbebf8e95b5986a0ff5f6e2.jpg)
着きました~^^広場の栗の木の下に、栗とどんぐりの殻が散乱していました。
「サル注意」の看板が出ていたので、ここはサルの食事場なのかもしれません。
仲間で集まって、どんぐりの皮をむきながら世間話をする。そんな姿を想像したら・・・
ちょっと微笑ましい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/f4cd0e30b573f4344a6b96939819a54a.jpg)
帰り道、渦巻きのクモの巣を見つけたので、しゃがんで見ていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/f5544600d6a327656dde1394cf1dc5d2.jpg)
すぐそばにこんな子がいました(^^)
うまく写真に撮れたためしがない「ザトウムシ」です。
関節の分部がキラキラ光って見えて、とてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/1e632e59bdc8d347b0ca7e4bdba5bac5.jpg)
そしてしゃがんだまま、ふと右側をみると、今度は別の子と目が合いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/4a3443933a5d6a771249052edcec66e1.jpg)
動かないけど、死んでるのかな?
そっとつかまえてみたら、ゆっくり足だけ動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/6715c2ae5edd729b2c37c1cefd1c601a.jpg)
カマキリじゃないし(笑)バッタの顔だけど翅がないし・・・
もしかして、ナナフシ?でもずいぶんずんぐりしてるし・・・
逃げようともしないし、死んだふりもしない。
尋常じゃない大人しさです^^やっぱりナナフシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/2613c842dd291c2cbeeb49a682ae18cf.jpg)
カッコいい(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/34f459757050c9acf5d084be94b068dc.jpg)
元の場所へそっと置きました。でも、走って逃げたりしない(笑)
家で調べたらナナフシの仲間でした。
「トゲナナフシ」といって、珍しくはないけど見つけにくい、そんな虫でした。
しゃがむとやっぱり、良いことありますね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/80cf5bf1f4e50d67577fce37ecd6a2e4.jpg)
森はイイモノの宝庫です。やっぱり探検は(おおげさ)いいなぁ・・・
歩いているうちに「宝探し目」になっていたみたいで、最後にこんなに凄いものを見つけました!
今まで採った中でいちばん大きくて、ずっしり重い、特大アケビです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/bf7aa3cfbb51bbe7ab0d8748531835fa.jpg)
少し離れた、こんなうっそうとした茂みの中に、はっきり見えたんです\(^o^)/
スカートの裾をたくし上げて、ぬかるみで足場を探し、やっとゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/1fe6b744bcbd89e5e7f45d83f42850c3.jpg)
はい、どうぞ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/a4430bad58e7207cd352c3f6c5de46ec.jpg)
秋の「木の実コレクション」が、これからだんだん増えていきそうです(^-^)V
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/651d27dbff485722c7221c6ace536f88.jpg)