今日は風が強くて、肌寒い一日でした。
庭に出ても、生き物の気配がしないのがさみしい。
春は行きつ戻りつです。
でも先日の穏やかに晴れた日に、庭で今年初めてアシナガバチを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/14f7a27bc875b4994297c26aeb73b05c.jpg)
うちの庭から巣立った、女王バチだと思います。
*****************
2月の半ば、暖かい日が続いた頃
洗濯物について部屋に来たハチを、保護しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/55f7a8436c937c953c859114c1a046b9.jpg)
どうしよう。
サザンカの蜜を吸えるようにして、気温が上がってから、庭へ放しましたが
あの時のハチが戻てきたのかな(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/03ab7c9c711f9934ef0e5b0cc74dca0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/6dfba8dc08835822116c25db26adb323.jpg)
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
今日、部屋にいたら、窓の外から「カリカリカリ・・」という微かな音がしました。
見てみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/7edb40083010b94cc613559a9652026c.jpg)
アシナガバチが、巣を作る材料にするために
すだれの表面を削っているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/a52ed62b99734ae4b1552fff9d359dc0.jpg)
巣作りが始まったんだ!
もう何年も毎年、このすだれの同じ場所をアシナガバチが削りにくるの。
伝統?(笑)DNA?すごく不思議で、神秘的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/9298946cabe16ac4888ed4de9fffa8b7.jpg)
去年アシナガバチが巣を作った場所を点検して
ネットとカゴを設置しなおしておきました(笑)
今年もこの場所に来るかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/cb162a87af3691748354ff037172b231.jpg)
夕方、そういえば!と急に思い出して
ベランダの物置きを急いで見に行ったら、やっぱり今年もここで巣を作り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/2cf5844a524a140c394fca37a2fd1460.jpg)
去年は、巣が大きくなった頃、危険だからと父に撤去されてしまいました。
物置きの中にいた女王バチと、小さな巣を網で捕って、中に入れないように目張りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/95d2806f45c685ff34f22820689909cb.jpg)
小さな巣ですが、女王バチの何日分の働きだったのか・・・ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/ab17cf4097b200e5c049f94abbc79973.jpg)
卵が2つ産み付けらていました。
可哀そうなことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/30a22a926ce362f74cb2f1cc32bfd0ad.jpg)
******************
今年もアシナガバチの巣作りが始まりました!
巣を作られたら困る場合は、いまのうちに見つけて
対策をしておくとよいと思います。
でも、そっと見るには危険はないので
観察すると、とても興味深くて楽しいです(^^)/
庭に出ても、生き物の気配がしないのがさみしい。
春は行きつ戻りつです。
でも先日の穏やかに晴れた日に、庭で今年初めてアシナガバチを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/14f7a27bc875b4994297c26aeb73b05c.jpg)
うちの庭から巣立った、女王バチだと思います。
*****************
2月の半ば、暖かい日が続いた頃
洗濯物について部屋に来たハチを、保護しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/55f7a8436c937c953c859114c1a046b9.jpg)
どうしよう。
サザンカの蜜を吸えるようにして、気温が上がってから、庭へ放しましたが
あの時のハチが戻てきたのかな(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/03ab7c9c711f9934ef0e5b0cc74dca0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/6dfba8dc08835822116c25db26adb323.jpg)
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
今日、部屋にいたら、窓の外から「カリカリカリ・・」という微かな音がしました。
見てみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/7edb40083010b94cc613559a9652026c.jpg)
アシナガバチが、巣を作る材料にするために
すだれの表面を削っているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/a52ed62b99734ae4b1552fff9d359dc0.jpg)
巣作りが始まったんだ!
もう何年も毎年、このすだれの同じ場所をアシナガバチが削りにくるの。
伝統?(笑)DNA?すごく不思議で、神秘的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/9298946cabe16ac4888ed4de9fffa8b7.jpg)
去年アシナガバチが巣を作った場所を点検して
ネットとカゴを設置しなおしておきました(笑)
今年もこの場所に来るかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/cb162a87af3691748354ff037172b231.jpg)
夕方、そういえば!と急に思い出して
ベランダの物置きを急いで見に行ったら、やっぱり今年もここで巣を作り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/2cf5844a524a140c394fca37a2fd1460.jpg)
去年は、巣が大きくなった頃、危険だからと父に撤去されてしまいました。
物置きの中にいた女王バチと、小さな巣を網で捕って、中に入れないように目張りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/95d2806f45c685ff34f22820689909cb.jpg)
小さな巣ですが、女王バチの何日分の働きだったのか・・・ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/ab17cf4097b200e5c049f94abbc79973.jpg)
卵が2つ産み付けらていました。
可哀そうなことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/30a22a926ce362f74cb2f1cc32bfd0ad.jpg)
******************
今年もアシナガバチの巣作りが始まりました!
巣を作られたら困る場合は、いまのうちに見つけて
対策をしておくとよいと思います。
でも、そっと見るには危険はないので
観察すると、とても興味深くて楽しいです(^^)/