昨日の夕方、仕事の帰りに
ちょっとだけ「ユリノキ」に会いに行ってきました。
冬芽から葉が出てくるところが面白くて、見たくなってしまって(^^♪
3月3日の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/a3142bd7346664b3aff758b8d23a66f7.jpg)
4月になってすぐ。この前見たとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/8d2c91410ba80c2a1a00636e6fe020e4.jpg)
そして昨日は、小さな葉が顔を出していました。
半纏(ハンテン)の形をした葉は、中心の葉脈でペタンと半分に折られて
楕円形の芽鱗の内側に、1枚ずつ張り付いて収納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/c2ae7a198fd05b58812a5185a81125c8.jpg)
こうやって、順番に伸びて、葉を広げるのですね!
毎年よく見ているようでも、これは今回初めて気づいたことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/f524bd4efd8d55fce6f9677437ae23f5.jpg)
**********************
もう5時過ぎても明るいけど、急ぎ足で園内を回ります。
桜の花が終わり、葉が出始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/7af9573f0d9c6488635e74fab7744e58.jpg)
花びらが散った後のガクも、お花みたいできれいです。
これだけ見たら、何の花だろう??と思っちゃいそう(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/fc489172789cbe0b3666cc5d46642ca1.jpg)
モミジバフウの花は、あと少しで咲きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/5a44472e2027d482961d4c5441d72da5.jpg)
この影!バオバブの木みたいです\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/2fc716d127ce4bdd4fb0c8d0daf90512.jpg)
日時計の仕組みも、そろそろ勉強もしなくては(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/0b893b6280a086f43b3bc60ee06bfe10.jpg)
トチノキの冬芽も動きだしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/eb4f3b99795ee78b576576617f7b9eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/af2a37242658c722e5fb70ec51df6b56.jpg)
外側は触るとペタペタしていましたが、内側の葉はサラサラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/17546f693e59d512833696317e0c8c41.jpg)
ヤドリギの実は全部食べられてい、木の下にももう落ちていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/7442ae6eb1f0c751c26eb7f91596ff15.jpg)
タケコプター♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/c3f062e77a2579254b5e1b4b2bfe7cff.jpg)
冬に落ちている実を拾って、種を木にくっつけたのは、どうなったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/d664af4d84f10c0726b7a2cee495c3f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/eb8cd75f4d404d4b3593d6208e1c5e67.jpg)
思い出して、見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/6070be6004e90c53ea33b34a225169fc.jpg)
うわ~、なんか「ツノ」みたいなのが出てる!
触手のような、ちょっと不気味な感じのコレを伸ばして
じりじりと木の内部へ侵入していくのでしょうか?(好きです~、こういうの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/34174803524df4cc8ecdb24d555eb086.jpg)
観察が楽しみです!
***********************
急いでいたつもりでも、時計を見るともう1時間経っていました(^^ゞ
渋滞で帰れなくなる・・・
ここからはホントに走りながら、残りの見たいところを一周してきました。
ハナミズキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/8561b5b899767753222eafc8accddf75.jpg)
え~っと、これは、実が食べられるなんだっけ・・
そう、ナツハゼ!芽吹いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/383f97fadd32519c6fe7f1732945a840.jpg)
カエデの芽も、いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/9fb0de08dd4c88992eec4a68aabe0cf0.jpg)
きのこは・・・まだかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/ea075b75cc9d53ccb476207c49f30075.jpg)
ハア、ハア、ハア・・・息が切れる。
あの日歩いた池の底は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/4ca2eff4474bdfb29f04f8bb46f6559f.jpg)
すっかり水につかって、カモがたくさん浮いていました。
今度は仕事の休みの日に行って、ゆっくり散策したいと思います(^-^)ゝ
ちょっとだけ「ユリノキ」に会いに行ってきました。
冬芽から葉が出てくるところが面白くて、見たくなってしまって(^^♪
3月3日の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/a3142bd7346664b3aff758b8d23a66f7.jpg)
4月になってすぐ。この前見たとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/8d2c91410ba80c2a1a00636e6fe020e4.jpg)
そして昨日は、小さな葉が顔を出していました。
半纏(ハンテン)の形をした葉は、中心の葉脈でペタンと半分に折られて
楕円形の芽鱗の内側に、1枚ずつ張り付いて収納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/c2ae7a198fd05b58812a5185a81125c8.jpg)
こうやって、順番に伸びて、葉を広げるのですね!
毎年よく見ているようでも、これは今回初めて気づいたことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/f524bd4efd8d55fce6f9677437ae23f5.jpg)
**********************
もう5時過ぎても明るいけど、急ぎ足で園内を回ります。
桜の花が終わり、葉が出始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/7af9573f0d9c6488635e74fab7744e58.jpg)
花びらが散った後のガクも、お花みたいできれいです。
これだけ見たら、何の花だろう??と思っちゃいそう(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/fc489172789cbe0b3666cc5d46642ca1.jpg)
モミジバフウの花は、あと少しで咲きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/5a44472e2027d482961d4c5441d72da5.jpg)
この影!バオバブの木みたいです\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/2fc716d127ce4bdd4fb0c8d0daf90512.jpg)
日時計の仕組みも、そろそろ勉強もしなくては(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/0b893b6280a086f43b3bc60ee06bfe10.jpg)
トチノキの冬芽も動きだしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/eb4f3b99795ee78b576576617f7b9eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/af2a37242658c722e5fb70ec51df6b56.jpg)
外側は触るとペタペタしていましたが、内側の葉はサラサラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/17546f693e59d512833696317e0c8c41.jpg)
ヤドリギの実は全部食べられてい、木の下にももう落ちていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/7442ae6eb1f0c751c26eb7f91596ff15.jpg)
タケコプター♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/c3f062e77a2579254b5e1b4b2bfe7cff.jpg)
冬に落ちている実を拾って、種を木にくっつけたのは、どうなったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/d664af4d84f10c0726b7a2cee495c3f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/eb8cd75f4d404d4b3593d6208e1c5e67.jpg)
思い出して、見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/6070be6004e90c53ea33b34a225169fc.jpg)
うわ~、なんか「ツノ」みたいなのが出てる!
触手のような、ちょっと不気味な感じのコレを伸ばして
じりじりと木の内部へ侵入していくのでしょうか?(好きです~、こういうの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/34174803524df4cc8ecdb24d555eb086.jpg)
観察が楽しみです!
***********************
急いでいたつもりでも、時計を見るともう1時間経っていました(^^ゞ
渋滞で帰れなくなる・・・
ここからはホントに走りながら、残りの見たいところを一周してきました。
ハナミズキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/8561b5b899767753222eafc8accddf75.jpg)
え~っと、これは、実が食べられるなんだっけ・・
そう、ナツハゼ!芽吹いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/383f97fadd32519c6fe7f1732945a840.jpg)
カエデの芽も、いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/9fb0de08dd4c88992eec4a68aabe0cf0.jpg)
きのこは・・・まだかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/ea075b75cc9d53ccb476207c49f30075.jpg)
ハア、ハア、ハア・・・息が切れる。
あの日歩いた池の底は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/4ca2eff4474bdfb29f04f8bb46f6559f.jpg)
すっかり水につかって、カモがたくさん浮いていました。
今度は仕事の休みの日に行って、ゆっくり散策したいと思います(^-^)ゝ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/7e915896b21567e7230264e70c7781f3.jpg)