明けましておめでとうございます
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします(^^♪
起きたら雪が積もっているかもと
少しドキドキしながらガーテンを開けたのですが
東の空に太陽が輝いていて、雪はありませんでした(^^ゞ
*
拾ってきたピンオークのどんぐりを
大晦日にまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/da59f7b3639489571d18902682d191d7.jpg)
今までそんな事はしたことがなかったのですが
どんぐりは、水に沈んだものだけをまくと良いそうです。
水に浮くどんぐりは、中身を虫に食べられてスカスカになっていたり
落ちてから時間が経ちすぎて、実に水分がなくなっているらしいです。
へえーと、試しにどんぐりを水に入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/415fc81476a2641da6c37af0a5dafe1d.jpg)
えー?こんなに?
けっこう浮くので、びっくりしました。
沈んでいるのは、半分くらいしかありません。
そう思ってしばらく見ていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/6e7546a8e7d7912f06173eac5e8c8e8d.jpg)
どんぐりたちが、プカリ、プカリと
次々に浮きあがってきました。
もしかして、水に浮く「コツ」をつかみだした?(笑)
水面が渋滞してきたので、ビンから出してボウルに移すと
あらら、みんな泳ぎが上手なのね(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/a71a8dc429e6643deff94c7817e531f1.jpg)
プカリと浮かんだどんぐりの
頭をつついて、水の中へ入れてもダメ(笑)
21個中、沈んでいるのは6個だけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/9db37bfb1b057bfcf4386ddd0e84cd38.jpg)
**
精鋭のカナヅチ君たち!
発芽をよろしくね(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f671dd3619389105aab3e7926ade8562.jpg)
浮いてしまった子たちも
2日くらいは水に漬けておくと良いらしいのですが
中にいる虫が溺死するとイヤなので
このまま、まいてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/4fc243859e38211f45d6429a4ca98002.jpg)
春になって出てくるのは、芽か?それとも虫さんか(^-^)
どんぐりは横向きに寝かせてまくそうです。
これも知らなかった!いつも土の上に転がしておくだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/4185cc9f548038fd2f7db921742283b5.jpg)
沈んだどんぐり「シズ」ちゃんと
浮き浮きどんぐり「ウキ」と「ウキウキ」ちゃんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/687ea494d90d4fd58ac9dafaadc714fd.jpg)
そして、最後にどんぐりが隠れるくらいに
上から土をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/0dc5b1a60c522fce520907368ca0e02a.jpg)
あの独特な形をしたピンオークの新芽って
どんな顔をしているんだろう?
今からもう、めちゃめちゃ楽しみです(#^^#)
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします(^^♪
起きたら雪が積もっているかもと
少しドキドキしながらガーテンを開けたのですが
東の空に太陽が輝いていて、雪はありませんでした(^^ゞ
*
拾ってきたピンオークのどんぐりを
大晦日にまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/da59f7b3639489571d18902682d191d7.jpg)
今までそんな事はしたことがなかったのですが
どんぐりは、水に沈んだものだけをまくと良いそうです。
水に浮くどんぐりは、中身を虫に食べられてスカスカになっていたり
落ちてから時間が経ちすぎて、実に水分がなくなっているらしいです。
へえーと、試しにどんぐりを水に入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/415fc81476a2641da6c37af0a5dafe1d.jpg)
えー?こんなに?
けっこう浮くので、びっくりしました。
沈んでいるのは、半分くらいしかありません。
そう思ってしばらく見ていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/6e7546a8e7d7912f06173eac5e8c8e8d.jpg)
どんぐりたちが、プカリ、プカリと
次々に浮きあがってきました。
もしかして、水に浮く「コツ」をつかみだした?(笑)
水面が渋滞してきたので、ビンから出してボウルに移すと
あらら、みんな泳ぎが上手なのね(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/a71a8dc429e6643deff94c7817e531f1.jpg)
プカリと浮かんだどんぐりの
頭をつついて、水の中へ入れてもダメ(笑)
21個中、沈んでいるのは6個だけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/9db37bfb1b057bfcf4386ddd0e84cd38.jpg)
**
精鋭のカナヅチ君たち!
発芽をよろしくね(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f671dd3619389105aab3e7926ade8562.jpg)
浮いてしまった子たちも
2日くらいは水に漬けておくと良いらしいのですが
中にいる虫が溺死するとイヤなので
このまま、まいてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/4fc243859e38211f45d6429a4ca98002.jpg)
春になって出てくるのは、芽か?それとも虫さんか(^-^)
どんぐりは横向きに寝かせてまくそうです。
これも知らなかった!いつも土の上に転がしておくだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/4185cc9f548038fd2f7db921742283b5.jpg)
沈んだどんぐり「シズ」ちゃんと
浮き浮きどんぐり「ウキ」と「ウキウキ」ちゃんたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/687ea494d90d4fd58ac9dafaadc714fd.jpg)
そして、最後にどんぐりが隠れるくらいに
上から土をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/0dc5b1a60c522fce520907368ca0e02a.jpg)
あの独特な形をしたピンオークの新芽って
どんな顔をしているんだろう?
今からもう、めちゃめちゃ楽しみです(#^^#)