暖かくなると天気予報で言っていたので
その前にどうしても「ツララ」が見たくて
山あいにある寒い場所
岡崎市の「自然観察の森」に出掛けてみました。
あらー(ll゚д゚)
こんな屋外でも自粛なんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/b529ec481d6538662d2a04cee8f0125e.jpg)
残念。
入り口手前のビオトープまで
行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/44cfc16f22c72fa1a7b6162672b7cd66.jpg)
今年いちばんの冷え込み、らしかったのですが
水面には「餃子の羽」みたいな、パリパリの薄い氷が張っていて
ツララは見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/0a6b4ee86605247eeaf317b587c3abb3.jpg)
それでも、ここの木は好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/733e17dab5d5dad88b8cb67e54867733.jpg)
冬の、この姿は特に好き。
ヤナギかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/de51c3c2c8e55637ab422103ecc8a307.jpg)
*
森の中を歩こうと思ってたのに
入ることができなかったので
仕方なく、近所を散策してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/5b6ea2df46f110f5139b3b32b0a8c134.jpg)
歩いてみると森のすぐ隣は
予想外に車通りが多い住宅街で
ビックリしました。
道路と家しかないなぁ・・
帰りかけたとき、小さな空き地に
ん?ツル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/00a331c277fa31ad447ede3195d360e3.jpg)
地に這う「クズ」のツルを
見つけてしまいました。
木に巻き付いているツルは
クルクルと、うねっているのですが
地面のそれは、スーッと真っすぐで
とても状態が良いツルなんです!
これは欲しい!と体が反応してしまい・・・
また「石器」の出番です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/e976a11644f8c06497de7bbea019e22b.jpg)
ゴリゴリ擦ったり、叩きつけたりして
丈夫なクズのツルを、なんとか切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/4c306b8ae877c7533001d3cdef5ad95d.jpg)
スパンッと切れている
切り口とは違って、剥いた電線みたいです。
中央の導管を取り囲む繊維の束が
このツルの、しなやかさを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/006e2e5d7712ec99c3947d5e261e17e2.jpg)
**
空き地にしゃがみ込んで
一心不乱に石で地面を擦っているのは
住宅地だし、さすがに変な人なので
ゴチャゴチャのツルを持ったまま、急いで移動しました。
それでも、手袋に歓びがにじみ出ていますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/530f29b6075beef53fb1223f071656dd.jpg)
途中、ずっているツルが引っかかります(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/ce5b2ec4eaec9675eefa937cdfe1f565.jpg)
怪しい影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/47863cce52a19c95108c28ad5b45ccd4.jpg)
***
やっと駐車場まで戻ってきました。
ここでツルの解体作業をします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/a678ac265c4ebb050dce9dee070e2df8.jpg)
太い根元から先に向かって、枝分かれしている部分を切って
1本の長いツルにしていきます。
一番長いのは、約4.5mもありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/442ef140a26df4734e6072acc8e055ad.jpg)
寒いと思って、厚着をしていましたが
もう、汗びっしょり。
上着を脱いで、次にツルを丸めていきます。
これは本当は、基本的なやり方があるのかもしれないけど
もうツルの、こっち方向に「丸まりたい」という
気持ちに沿って、巻いていくだけです(笑)
二つできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/a118cac66415f22fb365daf898c9e8f7.jpg)
作業をしていた近くに
棕櫚が生えていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/16775a5ddda2204d6473f43b149d8288.jpg)
思いついて
葉を貰って、リースの掛ける所を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/3dd92ce1c522a11316fb3307bd21bcaa.jpg)
この日は、寒いと思っていたら、暖かくて
歩こうと思ったとこには入れなかくて
でも、思いがけずツルを見つけられて
楽しく夢中な時間が過ごせました。
なにが起こるか、おしまいまで分からないところが
おもしろいですね(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/901986d0c92f391a2b39c858ea57e7f6.jpg)
ツルの採取が
しばらく続きそうです(^^)/
その前にどうしても「ツララ」が見たくて
山あいにある寒い場所
岡崎市の「自然観察の森」に出掛けてみました。
あらー(ll゚д゚)
こんな屋外でも自粛なんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/b529ec481d6538662d2a04cee8f0125e.jpg)
残念。
入り口手前のビオトープまで
行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/44cfc16f22c72fa1a7b6162672b7cd66.jpg)
今年いちばんの冷え込み、らしかったのですが
水面には「餃子の羽」みたいな、パリパリの薄い氷が張っていて
ツララは見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/0a6b4ee86605247eeaf317b587c3abb3.jpg)
それでも、ここの木は好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/733e17dab5d5dad88b8cb67e54867733.jpg)
冬の、この姿は特に好き。
ヤナギかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/de51c3c2c8e55637ab422103ecc8a307.jpg)
*
森の中を歩こうと思ってたのに
入ることができなかったので
仕方なく、近所を散策してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/5b6ea2df46f110f5139b3b32b0a8c134.jpg)
歩いてみると森のすぐ隣は
予想外に車通りが多い住宅街で
ビックリしました。
道路と家しかないなぁ・・
帰りかけたとき、小さな空き地に
ん?ツル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/00a331c277fa31ad447ede3195d360e3.jpg)
地に這う「クズ」のツルを
見つけてしまいました。
木に巻き付いているツルは
クルクルと、うねっているのですが
地面のそれは、スーッと真っすぐで
とても状態が良いツルなんです!
これは欲しい!と体が反応してしまい・・・
また「石器」の出番です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/e976a11644f8c06497de7bbea019e22b.jpg)
ゴリゴリ擦ったり、叩きつけたりして
丈夫なクズのツルを、なんとか切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/4c306b8ae877c7533001d3cdef5ad95d.jpg)
スパンッと切れている
切り口とは違って、剥いた電線みたいです。
中央の導管を取り囲む繊維の束が
このツルの、しなやかさを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/006e2e5d7712ec99c3947d5e261e17e2.jpg)
**
空き地にしゃがみ込んで
一心不乱に石で地面を擦っているのは
住宅地だし、さすがに変な人なので
ゴチャゴチャのツルを持ったまま、急いで移動しました。
それでも、手袋に歓びがにじみ出ていますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/530f29b6075beef53fb1223f071656dd.jpg)
途中、ずっているツルが引っかかります(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/ce5b2ec4eaec9675eefa937cdfe1f565.jpg)
怪しい影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/47863cce52a19c95108c28ad5b45ccd4.jpg)
***
やっと駐車場まで戻ってきました。
ここでツルの解体作業をします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/a678ac265c4ebb050dce9dee070e2df8.jpg)
太い根元から先に向かって、枝分かれしている部分を切って
1本の長いツルにしていきます。
一番長いのは、約4.5mもありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/442ef140a26df4734e6072acc8e055ad.jpg)
寒いと思って、厚着をしていましたが
もう、汗びっしょり。
上着を脱いで、次にツルを丸めていきます。
これは本当は、基本的なやり方があるのかもしれないけど
もうツルの、こっち方向に「丸まりたい」という
気持ちに沿って、巻いていくだけです(笑)
二つできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/a118cac66415f22fb365daf898c9e8f7.jpg)
作業をしていた近くに
棕櫚が生えていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/16775a5ddda2204d6473f43b149d8288.jpg)
思いついて
葉を貰って、リースの掛ける所を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/3dd92ce1c522a11316fb3307bd21bcaa.jpg)
この日は、寒いと思っていたら、暖かくて
歩こうと思ったとこには入れなかくて
でも、思いがけずツルを見つけられて
楽しく夢中な時間が過ごせました。
なにが起こるか、おしまいまで分からないところが
おもしろいですね(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/901986d0c92f391a2b39c858ea57e7f6.jpg)
ツルの採取が
しばらく続きそうです(^^)/