風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

マンサク2度目の種まき、2021年その後の成長

2022年04月08日 | マンサク 実生
前回のブログでは・・・
2020年に2粒まいた種から、1本だけ発芽したけど
それは双葉のまま枯れてしまい
2021年1月にまた種を拾ってきて、今度は20粒を再びまき
芽が出るかな~ところで終わっていました(^^ゞ

今回のブログは
2021年(去年)の冬にまいた種が発芽したところから
1年間の成長を書きたいと思います。
もう今年の成長が始まりそうなので、毎度のことながら慌てています(笑)

4月7日、土の中からチラッと、芽が顔を出しました。
こういう状態のときのことを、恋の予感ならぬ「発芽の予感♡」と呼んで
これから始まる日々を想い(笑)胸のトキメキを感じます。


約2週間後、双葉が開きました!
樹木の双葉は幼くてもがっしりしていて、まるで大型犬の子犬のようです。


5月になり、これ以上待ってももう芽は出てきそうもありません。
20粒の種をまきましたが、この鉢に2本、もうひとつの鉢に1本で、芽が出たのは3本だけでした。
やっぱり発芽率はよくないようです。


5月7日、日々気温が上がり、本葉が見え始めました。
葉の縁がギザギザしていて、とっても可愛いです(親バカ)


約10日後、毎朝水をあげるたびに葉が大きくなています。


5月26日、もう一つの双葉にも本葉が出ました。


6月18日、前回は双葉のまま枯れてしまったので、心配でしたが
ここまでくれば、順調に育ちそうでホッとしました。


7月になりました。
3枚目の本葉が背丈の割にとても大きくて
頭でっかちの恰好になって、それも可愛らしいです。


日中の強い日差しを避けるために、ベランダで日よけをしています。


8月7日、2本生えた鉢を1本ずつに植え替えようか迷いましたが
暑い時期の植え替えは幼い苗に負担がかかるかと、このまま育てることにしました。


8月12日、ああ、そうだ!と思いついて
身長を図りました。
一本育ちの子は約13センチ。


同居の子たちは・・・ひゃ~!たったの5センチです。


10月の終わり頃、黄色く色あせた葉が落ち始めました。



春から夏にかけてが成長期のようで
8月の測定から約2か月経ちましたが、背は伸びませんでした。
マンサクは発芽から3、4年で花が咲くそうです。
庭に木を植える場所がないので、なるべく長い間鉢で育てられるように
小さいままで居て欲しいと思うのですが、早く花を見たいし。
育てながらおいおい考えていきたいと思います。


芽生えて、赤ちゃんみたいに柔らかな葉から、よくここまで成長しました。
11月15日、最後の一葉になりました。


11月24日、最後の葉が落ちて、冬芽がポチッとある
一本の棒になりました。
3月の終わり頃までまで約4か月間、この姿でひたすら春を待ちます。



年が明けて2022年になりました。
マンサクと他の鉢植えの苗は、ベランダの簡易温室で冬の夜を過ごしました。


今年はどんな成長をみせてくれるのかな(#^.^#)
ここからスタートです。

マンサクを育てるのは初めてのことなので
ワクワクしています(^^♪