風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

今日は庭仕事、ソテツの植え替えをしました

2020年09月20日 | ソテツ 実生
明け方にシトシト雨が降って、肌寒い朝でした。
もうタオルケットでは寒いくらい。
起きてからも足の先が冷たくて
久しぶりに靴下を履いて、上着も着ました。
季節が変わっていきますね(^-^)
庭にも、秋の花が咲き始めてきました。


星みたいなペンタスの花。


季節を忘れないタマスダレ(^^♪


午前中に雨が上がったので
洗濯物を庭に出して、ついでに
先日、発芽の予感がした、ソテツを見ると・・


あれ?何だか変!


脱いだ殻に当たった根っこが
土に潜れずに、子ブタのしっぽのように
クルッと丸まってしまっていました。


さあ、どうしよう(。・Д・)ゞ
ソテツの根は、真っすぐ深く伸びるらしいので
深い鉢に植えると良いとのこと。
ウチに深い鉢なんてあったっけ?と庭を見回したら
あ・・・!ありました(笑)


裏返して鉢底を見たら、ちょうど根が回っていたので
オリヅルランに、ひと回り大きな鉢に引っ越してもらって
子ブタのしっぽを、鉢の中にそっと置きました。


真っ直ぐ伸びるかな?
まいた時と同じ、赤玉土とバーミキュライトを混ぜた用土で植え替えました。


もう一つ、こっちの子も植え替えてみよう。


種の真ん中に穴が開いていて
そこから葉がスッポンと出る感じは・・・
ナギの発芽と似てる気がします。
もしかして、ソテツもそういう仕組み?


本当なら、根っこは丸まらずに
こんなふうに真っすぐ下に伸びるのですね(^-^)ゝ


白い鉢のほうは、市販の培養土に植えてみました。
成長の違いがあるかな?


**
こちらは緑色の葉が出ていない種。
葉が出る前に、こんなに長く先に根っこが伸びているんだね。


掘り返したあとを、新しい用土で埋めなおして
こちらはこのまま、冬越しをする予定です。


**
今日は久しぶりに庭仕事をして
汗をかきました。
土を触るのは、やっぱり気持ちいいですね(#^.^#)

庭で咲き始めた秋の花。




アシタバ食堂も、そろそろ開店です。



今日も無事に過ごせました。
どんな一日でしたか?
ありがとうございました(#^.^#)
おやすみなさい。

寄り道なんだけど、急ぎ足

2020年09月19日 | 寄り道散歩
週に一度、母のリハビリの待ち時間に
ちょっとだけ、好きな場所を歩くのですが
最近は欲張ってきてしまって
時間が足りなくて、急ぎ足で歩いています(^^ゞ

今回は「おかざき世界子ども美術博物館」(長いから「子美術」)の
隣にある、工場の裏山を歩いてきました。


何年か前に行った時は、手入れがされていなくて荒れ放題で
茂みの中に野生のシカがいたり
スズメバチに「カチカチ」と威嚇されたりして
デンジャラスな地帯だったので、それなりに覚悟(期待)して行ったら・・
きれいに整備されていて(^^ゞ
景色を楽しんで歩いてきました。


まだ青いアケビの実。


道の山側は、いろんな植物で覆いつくされていました。


甘い匂い・・・


葛の花です。


子どもの頃、ツツジの蜜を吸ったのを思い出して
クズの蜜を吸ってみました。
甘い!
花を握っていたら、いい匂いが手のひらにずっと残っていました。


葛の新豆。
これは食べられないのかな。


野生の栗の木が何か所かあるのですが


落ちているイガは、ぜんぶ空っぽでした。
工場の人が休憩時間に栗拾いにくるのか?と思ったけど
人なら、一か所に集めてイガを剥くはず。
バラバラに落ちているのは、猿かな?それともリス?


まだ硬いアケビの実も、齧られて落ちていました。


お腹が減ってたんだね。


工場の道はお終い。
ここから先に行く人は
物好きなひとだけだと思います(笑)


誰も通らない道は
やたらと蜘蛛の巣が顔に引っかかります。


ここには、実が詰まったイガがたくさん落ちていました。


こんなふうに、3個とも実が大きいのは珍しいです。


ここの住民たちに
拾い集めて、一か所にまとめて置いてきました。
次に行った時、どうなっているかな(^^♪
楽しみです(^_^)


少し歩くと、鉄塔が見えてきました。


ちょっとした「送電線巡視路」なのかな(笑)
鉄塔の真下に入って、写真を撮りました。


草が刈ってあって歩きやすいです。
ありがとうございます!
木漏れ日が素敵な道です。


子美術の横に出てきました。


道端に咲いていたお花。
花が咲くまで、ずっと名前が分からなかった「メドハギ」です。


母へのお土産に、一枝摘んで帰りました(#^.^#)
夢中になって歩いたから時間ギリギリ。
でも楽しい散策でした。


ホシヒメホウジャクの飼育記録

2020年09月16日 | ホシヒメホウジャク
9月の初めに庭で見つけた
ホシヒメホウジャクの幼虫が・・
一昨日、無事に羽化しました!
日本最小のスズメガで
体の大きさは10円玉と同じくらいです。


別の羽化した蛾を、庭に放しに行ったとき
ついでに見つけて部屋に連れてきた子なのですが


飼育ケースに入るなり「ではまた数日後に。失礼しまーす」と
わき目も振らず葉の中へ潜り込んで


ちゃっちゃと葉を綴り出して、


サナギになる準備を始めました(^^ゞ
ひと口も餌を食べてないじゃない?
これでは飼育じゃなくなっちゃう・・・


あっけに取られていたら、葉の裏に
小さな幼虫がくっ付いていました。
これは多分、ホシホウジャクです。
よし!この子を育てよう(笑)


**
スズメガの幼虫は、みんな大食漢です。
このチビちゃんも、小柄ながらよく食べるので
ヘクソカズラの葉を毎日庭に採りに行きます。


すると、ひとツルに1匹、もれなく幼虫が付いてくる!
食草と一緒に、食べる子を連れてくるので、また翌日に草を採りに行く・・・
もうダメと思っても、見たらつい、連れてきてしまいます。
これって何なんだろう(笑)
でもホシヒメさんは、今年初めて見るスズメガです。
今まで気付かなかっただけで、毎年ウチの庭にいたのかな?


他の幼虫もぞくぞくと加わるので
住民票が作れなくなって、混沌としてきました(^^ゞ


葉の裏に付いていた
チビッ子ホシホウジャクは、こんなに大きくなりました。


そして、ウチに来てから12日後に、ふたり揃って前蛹になりました。
下に敷いていた紙に、ツルが糸でくっ付いて
まるで植物標本のようになっています(#^.^#)


前回学習した
葉を綴ってサナギになる」ホシヒメホウジャクは
こちら。


土に潜りたい「ホシホウジャク」は、可哀そうに・・・
吸水用の、アルミホイルとコットンの隙間に潜ろうとして
できるだけの努力で、ここでサナギなったようです(ゴメンね)


サナギになって約一週間後、ツルを切り離して
別の飼育ケースに移しました。


**
ウチに来て、葉を綴ってから12日後の朝
目が覚めると、飼育ケースに小さな「点」がありました。
毎朝、必ず見てるから違いにすぐ気づきます(笑)
姫ちゃん、羽化したようです!


ベランダへケースごと持って行って
そーっとフタを開けて外へ出すと
体内から余分な水分を排出しました。
羽化してまだ時間が経っていないようです。


指に乗ってくれるかな?
息を止めて(笑)人差し指を差し出たら
待っていたかのように飛び乗って
初めての世界を感じているようでした。


きれいだなぁ・・・
昆虫を飼育してきて気付いたのですが
羽化してから、本人が「飛ばなくちゃ」と、我に返るまでの数分は
マジックアワー(タイム)で
魔法のように幻想的な瞬間が味わえるのです(#^.^#)
正面の顔・・・


真上から、翅の複雑な模様も
じっくりと観察できます。


そして、デッキブラシのようなお尻も(笑)


動かな過ぎて、ちょっと心配になってくるほどで


指を動かしたら・・・
チロッとこちらを見て


翅を小刻みに動かし始めました。
小さなエンジン音が指に伝わってきます。


羽ばたいたまま、体を反転して
脚を蹴り出し、フワッと飛んでいきました。


あっけないお別れもあるけど
こんな余韻のあるサヨナラも、いいものですね(^^)

いま、私の部屋はいろんなサナギだらけです。
出逢いと別れのドラマ、まだまだ続きます(^^)/

オケラが溺れていた

2020年09月15日 | 庭でみたいきもの
昨日、携帯電話ショップの予約を取って
それに間に合うように、出掛ける準備をして
ちょっと早めに玄関を出たら・・
水に浮かんでいる虫を見つけてしまいました。


コオロギだ・・・可哀そうに
すくい上げようとしたら
生きています。
ああ良かった!
でも、なんだか変な感じ。
違う容器に移してみると・・


コオロギじゃない(^^ゞ
これってもしかして、オケラ?
持っていカバンを玄関に放って部屋に戻り
パソコンの電源を付けて検索しました。
「オケラ、水中、泳ぐ」


知らなかった!
オケラって、泳げるんだ・・・
土に潜れるし、泳ぎも上手、そして空も飛べるんだって!


でも、アナタ溺れていたんでしょ(^m^)
容器から這い出ることが出来なくて
プカリと浮かんでいたようです。


前に田んぼの道で、見た事があるけど
ウチの庭にいるなんて、なんだか嬉しくなりました。
めったにない機会なので、ジロジロみてしまいました。
ゴメンネ(^-^)ゝ


腕の力がとても強くて
私の指の間を、このギザギザした両手でこじ開けてくるので
イタタ・・と思わず言ってしまうくらい痛い。


モグラと同じ手ですね。




庭のすみに放すと、凄い勢いで穴を掘って
あっという間に、土の中へ潜っていきました。

このあと、我に返って
予約時間にギリギリ間に合いました(笑)

ソテツの実、発芽の予感!

2020年09月15日 | ソテツ 実生
5月の初めに種をまいたソテツ
【5月15日】


4か月経っても、うんともすんとも言わず・・
まったく変化なしです(^^ゞ
飛んできた種で芽を出した他の草に
ふかふかのベッドを、すっかり占領されていました。
【9月15日】


前回ソテツの種をまく前に、水に漬ける日数が多すぎた気がして
実はあれからもう一度、種を採りに公園へ行ってきました。
6月の半ばです。
メバナの中に、種はまだ残っていました。


日傘の先で突いて、落としました(笑)


前に来た時には見られなかったソテツの新芽が
噴水のように株の中央からあふれていました。


すごく柔らかくて
ヒツジの毛みたいに気持ちいい(#^.^#)


おもしろくて引っ張ったら、ぐちゃぐちゃになりました(^^ゞ


**
採ってきた種を、今回は1日だけ水に漬けて
翌日、果肉をスプーンでこそげ落としました。




発芽しやすいように、種に割れ目を入れます。
前回は、ペンチで挟んだけど
力加減が難しかったので
今回は、挟んでおいて、金づちでコンコン叩いてみました。


すごく楽に、きれいに割れました。




用土は、赤玉土の中粒と、バーミキュライトを
適当に混ぜて使用しました。
保水力があっていい調子です。
午前中だけ日が当たる場所で
湿りすぎず、乾燥し過ぎないように見守ります(^^)


**
今日、最初にまいた種を水やりの時に
じっくり見てみました。
もうダメかなぁ・・・


腐ってしまった種がひとつ。


それから、発芽するかしないか、
まだ分からない種が数個。
樹木の種は、揃って発芽することはなくて
気長に待つのがよいのですが・・・
我慢できずに掘り返してしまうのは・・・ダメってわかってるけど
やってしまいます(^^ゞ


最後のひとつ。
あれ?
持ち上げようとしても動かない!
ちょっとだけ土をどけてみたら、んん?
これはもしかして・・・根っこの予感(笑)
やったー!嬉しい!胸が高鳴ります♡


**
続けて6月にまいた種も調べます。


落ち葉を取って
じっくり見てみると・・・
あ!真ん中の種の、下の方にチラリと緑色が見える!


他にももうひとつ!
これは発芽でしょうか?\(^o^)/


この緑色のものが、根っこなのか、葉なのか分からなかったけど
そっとそっと、触らずに
これからどうなっていくのか、見ていきたいと思います。
初体験なのでもう、ドッキドキです(#^.^#)

おやすみなさい

2020年09月13日 | おやすみなさい
今朝、起きたら飼育している幼虫のエサが
食べ尽くされていたので
寝ぼけたまま、近所に葉っぱを採りにいきました。
不安定な空模様。
今日はどんな一日になるかな。

その時に撮った写真
一日済んで、いまお風呂上りにパソコンでみたら
なんだか妙に劇画チックで、笑えました。
でも、荒野みたいで、好きな写真です。


午前中は仕事でした。
終わってから、ネコのエサを買いにホームセンターへ行って
その帰りに、寄り道して久しぶりの場所へ行ってみました。


ここは廃道の入り口です。
新しい道ができて閉鎖されてから
倒木が道を塞ぎ、アスファルトに木が生えて
どんどん自然に飲み込まれていきます。


白い花が咲いていて、いい匂いがするので
何だろう?と思って近寄ったら
クズの白花でした!


白い花は初めて見たので、たぶん珍しいのだと思います。
近くには赤い花はなくて、白花の群生でした。


珍しいヤブガラシの実も、ありました。


クリ!!


山に自生する野生のクリ、山栗です。


探してみると、まだ青いイガが数個、落ちていました。


クリの両脇を挟んで、ギューッと開くと
中からピカピカ光る、きれいな実が顔を出しました。


初物です(#^.^#)


今日のお土産は
クリの実と、秋の花。


ツリガネニンジンが咲いていました。


小さな白い花は、猫萩(ネコハギ)という名前でした。


犬萩(イヌハギ)より毛深いから、ネコだそうです(笑)


今日は蒸し暑くて汗びっしょりになったけど
こうして植物をみると、秋がきているのを実感でして
嬉しくなりました。


なにか落ちているかな?

2020年09月09日 | 寄り道散歩
今日は母のリハビリでした。
待ち時間に、恒例となった「ちょっとだけ散策」をしてきました。
台風の影響で、大風が吹いたので
何かいいものが落ちていないか、見に行ってきました。

イソイソと車から降りて
ゆっくり、ゆっくり、忍び足のスピードで歩きます。
両眼から「サーチライト」が照射されて
地面を上下左右に、舐めるように照らしているイメージ(^m^)
それで、いちばん初めに見つけたのが、なんと・・・
この巨大なザリガニのツメでした!


誰かここでカニを食べた?っていうくらい
大きなものです。
どこから飛んで来たんだろう?


次に見つけたのは、これ、
そう!これが欲しかったの(#^.^#)


木の下まで、土手を登っていくと
落ちてる、あ、こっちにも落ちてる(^^♪
食べるわけではないのですが、宝探しのように楽しいです。


あ!ザリガニの頭だ。


さっき爪が落ちていた場所の真上
地上3メートルほどの擁壁の上です。
頭もかなり大きい!生きている姿を見てみたかったな。


**
フェンスに絡まっているツル植物にも
青い果実がなり始めていました。
丸いお尻みたいなこの実は・・・


ヤマイモの実です。
秋の終わりになると、熟した実は金色に輝いて口を開き
薄い膜に覆われた種を、風に乗せて遠くへ飛ばします。




ヘクソカズラにも実が付いていました。
乙女のホッペのように、ふっくら光っています。
「クサイ」という先入観を捨てれば、かなり可愛い果実です。


イタドリの花が咲いていました。
珍しいピンク色です(#^.^#)


まだまだ日差しが強くて
木漏れ日と、影の色も濃いです。


台風の風が落としていったものたちも
地面で日を浴びて
静かに夏を見送っているようでした(^^)


出口で、地面を這うヤマイモの葉を見つけました。
誰にも絡んでいないので、採りやすいし状態もいい。


ウチの幼虫のエサに、貰ってきました。
今日のお土産は、葉っぱと


木の実です(#^.^#)


**
久しぶりに「リスの森」にも行ってみました。


一昨日の雨がまだ乾かず
湿った地面に落ちているマツボックリも
硬く閉じたままでした。

末っ子アゲハが羽化しました

2020年09月08日 | キアゲハ
昨日の夜11時ごろ、5匹目のサナギが黒く変色してきました。


最後の子だし、絶対に羽化の瞬間を見たい!
飼育ケースを目の前に置いて、ずっと見張っていましたが
1時間後の深夜0時になっても・・・変わりなし(´A`)


更に1時間、夜中の1時まで待ちましたが
まったく変化がないので、あきらめて寝てしまいました(^^ゞ
そして翌日・・・
ケースの中に蝶はいるかな。。
逆さまのまま、サナギになった子だから、無事に羽化できているか・・・
目を開けるのがちょっと怖い気がしたけど
思い切ってケースの中を見てみると・・
「あ、おはようございます!やっとお目覚めですかー」
笑っているような、この子と目が合いました(笑)
良かったーーー!きれいな子が生まれていました(#^.^#)


**
今朝は、昨日の暴風雨がうそみたいな、素晴らしい晴天になりました。
ベランダへ連れて行って、ケースの中に手を入れると
「ああ、すみません」という感じで、ヒョイッと乗ってくれました。


時おり強い風が吹いて
翅がはためくけど、指にしっかりつかまって
外の景色を眺めているようでした。


この子はみんなと違って、マイペースで
ひとりになっても、まだ葉っぱを食べていました。
気付いたら、他の子がサナギになってぶら下がっている葉まで
モグモグと食べていて
悲鳴を上げそうになったことも、いい思い出です(笑)


丁度いい感じの枝から降りてきて
わざわざ飼育ケースの壁を選んで、サナギにる準備をはじめ


こんなに面積が広い場所に糸を張りながらも
失敗して、逆さまになっちゃって(ll゚д゚)
まあ、それでもいいかと、逆立ちしたまま器用に脱皮をしましたね(^m^)


温泉にゆったり浸かっているように見えますが
ちゃんと羽化できるか、心配でした


でも、無事に蝶になってくれて本当に良かった!
ありがとう\(^o^)/


なんだかこの子が、特別に美人さんに見えるのは
親バカです!でもいいの!とっても可愛いです(*^^)v


もう行っていいよ。さよなら。
フッと指から離れて、風に乗って遠くへ飛んで行った・・・
と思ったら、なぜかUターンして戻ってきて、庭の植木にとまりました(笑)
手元に残った抜け殻は、笑ってるネコの顔に見えるし・・
最後の最後まで、末っ子ちゃんには楽しませてもらいました。

今年のキアゲハは、これでおしまい(の予定)です。
気候の変化なのか、うちの小さな庭でも
生態系が去年とは違ってきています。
でも、その時々に出会えた縁を大切にして
虫育て、虫観察をこれからもさせて貰えたら嬉しいです(*^^)v

ホシヒメホウジャクと、ホシホウジャク

2020年09月06日 | ホシヒメホウジャク
初めて飼育した「ホシヒメホウジャク」が、8月の終わりに羽化しました。
成虫になった姿をゆっくり見られなかったので
「またヒメちゃんに会いたいな」と思っていたら・・・
あっさり出会えました。

庭で水まきしていて、同じヘクソカズラのツルにいる幼虫を
みつけました(#^.^#)


ホシヒメ1号さんは、うちに来てすぐにサナギになったので
予備に採っておいたヘクソカズラが
まだ手付かずで残っていました。


この子は前の子と違って、食欲旺盛。
葉っぱをモリモリ食べます。
2日後、エサの葉を取り換えるときには
ひと回り大きくなっていました。
あれ?でもなんだか違和感が・・・


そうだ!お尻の角が短い・・・
この子の尾角(ビカク)はチョンと短かくて黄色いです。
ホシヒメホウジャクのお尻には,体長の三分の一くらいの
長いシッポ(尾角)があります。


じゃあ、アナタは誰?
ヘクソカズラに来るスズメガを検索したら
名前に「ヒメ」が付かない「ホシホウジャク」のようです。
翌朝見ると、体が淡いピンク色に変わっていました。
サナギになる合図です。


ホシヒメホウジャクと同じように
葉を綴って蛹化すると思い込んで見ていたら
飼育ケースの中でずっとウロウロしています。

変だなー、と思っ急いで調べてみたら
ホシホウジャクは、葉を綴らず
土の上で荒いマユを作ると判明しました。
なんで?同じホウジャクなのに!
アタフタ・・・└(゚ロ゚;)┘
もう夜ふけだし
ちぎったティッシュで、ここはなんとか・・・お願い・・


翌日ケースを見てみると
テレビ番組で見る「観察記録」の画のように
ティッシュの中にマユが出来上がっていました。


前蛹から2日後、サナギになりました。


**
もう、初めての子なので触らず、動かさず!
そっとそっと、羽化の日を待ち続け
蛹化から10日後の朝、ホシホウジャクさんが羽化しました\(^o^)/


飼育ケース越しの、お腹。


ケースのふたを開けて、背中の模様を・・・
とてもきれいです。


こちらは先日羽化した「ホシヒメホウジャク」です。
名前にヒメがつくのは、ただ単に小さいだけではなくて
翅の模様が全然違っているのが分かります。


猫の目みたいな、ホシホウジャクの横顔です(^_^)
止まっている姿を見られるのは今だけでしょうね。
庭で会ってももう、羽ばたきが早すぎて分からないかも(笑)
飼育ケースから空へ飛んで行きました。


**
手元に残った抜け殻です。


寂しい・・・
でも、ホシホウジャクを放しに行った庭で
また見つけました(笑)
ホシヒメホウジャクの幼虫です。


更に、採ってきた葉っぱにも小さな幼虫がいました。
これはどっちかな?
ヘクソカズラの葉で・・・
ホウジャク、エンドレスです(^O^)


キアゲハ、サナギから次々と蝶へ

2020年09月05日 | キアゲハ
サナギになったキアゲハの幼虫
次々と羽化し出しました。

9月3日の朝、目が覚めたら
ケースの中に蝶がいました。


いちばん初めににサナギになった子です。


もっと食べて大きな幼虫になってから
サナギになればいいのに・・小さくて心配していましたが
やっぱり・・・小さい蝶になりました(^-^)ゝ
でも、利発そうな顔をしています(笑)


ベランダで飼育ケースのフタを開けて、手に乗せようとしたら
めちゃめちゃ嫌がって、一気に外へ飛び出しました。
そして、蝶とは思えない程の、すっごいスピードで西の方角へ飛んでいき
あっという間に点になって、見えなくなりました(ll゚д゚)
こんなお別れは・・・初めてでした(笑)

飛んで行った方には、近所のおじさんが素敵な花壇を作っています。
たっぷり蜜を吸って、また庭に帰ってきてね。

**
1時間後、次に羽化したのは、2番目にサナギになった手前の子です。


出てくる瞬間を見ようと、注意していたのですが
他に飼育している、スズメガの幼虫の葉っぱ交換が終わって
フッと振り返ったら・・・この子がケースの中にいました(^^ゞ


羽化するところを見逃しました。
でも、この子は手を出したらすぐに乗ってきてくれて


美しい翅を惜しみなく見せてくれました(^^♪


オスかな、メスかな?
判別方法をネットで調べたけど、難しくて分かりませんでした。
もう少し翅がピンとしたら、外へ放しましょう。


3匹めの羽化は、絶対に見逃したくない!
自室から居間へサナギを連れてきて目を離さないでいたのに・・・
ウソでしょ・・・
1時間後、洗濯物を干している隙に、出てきていました(´A`)


朝は晴れていたのですが、雨が降りだしてきて
小雨になるまで、部屋で待機です。
同じ親から生まれたきょうだいの蝶です。


雨が上がったので、ベランダから空へ放しました。
2番さん。


よく似てる、3番さん。
2羽とも、遠くへ行かずヒラヒラと庭木に止まりました。


**
4匹目は今朝、羽化しました。
目が覚めると、ああ・・
デジャブみたいに、ケースの中に蝶がいました(笑)


今日は快晴です。
翅もちゃんと伸びているので、ベランダへ行って
ケースから出しました。


雨上がりで、ちょっとだけ秋の気配がしています。
うちに来てくれてありがとうね、さあ、大空へ飛んで行って!


シーン。。
なぜか指から離れない(笑)


ほら、大空へ・・・


私の指、そんなに美味しい?(笑)
嬉しいんだけど・・・何をしても離れないので


ちょっとだけ、お尻をチョンと押して
さよならしました(^^)/


**
残るは、最後までサナギになるのを嫌がってた
5匹目のこの子です(^^ゞ


逆さまになったままでも、無事にサナギになりましたが
これでは上手く羽化できないので
お尻の糸をテープで剥がして


キッチンペーパーで作った「サナギポケット」に収容しました。
テープを小さく切って、糸をポケットに貼り付けてあります。


サナギから出たときの足場になるように
ケースの壁面にもキッチンペーパーを貼りました。


どうか無事に、2度目の誕生日を迎えられますように!