ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

ソフトウェアで蔵書管理 その2

2008-07-23 20:09:26 | 趣味
 今日も黙々と私本管理Plusに蔵書のISBNコードを入力する半日。amazon.comのデータも拾えるよう、プラグインを入れて拡張したので、今日はビジネス書(洋書)も入力。

ビジネス雑誌(和書)・ビジネス書(洋書)……約160冊
歴史書・文学書(新選組・幕末関係)……約170冊(今日入力時点)

 明日もう半日の作業で、ISBNコードがない・amazon.co.jpに登録されていない本や雑誌(全体の2~3パーセントといったところだろう)を除いて、ほとんどがデータ検索できることになる。

 これで、買ったことを覚えていなくてつい2冊、3冊買ってしまったという過ちを繰り返さずに済むのではないかと期待しているのだが……一方で、このデータベースの怖ろしさは、この蔵書を取得するためにかかった金額が表示されてしまう点だ(汗)……現時点で160万円ほどになってる(滝汗)からには、入力完了したら200万円を超えそうだ。

 そして、最近、蔵書を何とか新居で使い回せるようにするために、引っ越し前の状態から3分の1ほどに圧縮したことを考えると……本は自己研鑽のために予算は青天井で買いたいだけ買ってきた十数年間の出費(しかもその間に何回か蔵書を整理のため手放しているのだが……^_^;)を思うと、うーん……すごい出費^_^;。

ソフトウェアで蔵書管理 その1

2008-07-22 19:03:03 | 趣味
 たまたまNHKの番組を見ていたらフリーの蔵書管理ソフトウェアが紹介されていた。ISBNを打ち込むと、書籍名・出版社名・著者名から表紙画像までをamazon.co.jpから取り込んでくれるという。

 引っ越してから蔵書を3分の1ほどに削減したのだが、多くの蔵書に囲まれている自分には、ちょうどよさそうなソフトだ。

私本管理Plus

 とりあえず、今日の午後だけで入力した蔵書の種類と数。
ビジネス書(和書のみ)・心理学関係……約200冊
文学書・歴史書・コミックス・グルメ本……約200冊

 まだ本棚が半分ほど残っている(爆)ので、新選組関係の歴史書とコミックスをさらに3~400冊加えることになるかと。

 それからプラグインをインストールすれば洋書も登録できるようなので、今日入力できなかった洋書がだいたい200冊ほど。難儀なので今日は入力しなかったが、ビジネス関係の雑誌がさらに100冊以上。他の部屋で保管している写真集や画集などが50冊ほど。

 合計すると、1,000冊ぐらいかな……蔵書を思い切って選び抜いて減らした直後なので、減らす前はその倍以上、3倍近くはあったよなぁと苦笑するしかない。

挽き割りレンズ豆のカレー

2008-07-20 14:00:25 | ものぐさグルメ
 カレールーで割ったのではない、豆のカレーをつくりたくて。

 家にあった挽き割り緑豆(ムングダル)を100cc、挽き割りレンズ豆を200cc使ってみた。

参考にしたレシピ:
ムングダルカレー
【材料】
サラダ油     適宜
ムングダル    1カップ
(引割り緑豆)
玉ねぎ      1コ
ニンニク     大さじ1
しょうが     大さじ1
トマト      1コ

(ホールスパイス)
シナモン     1/2本
クローブ     5〜6粒
マスタードシード 小さじ1
鷹の爪      2本

(パウダースパイス)
ターメリック   小さじ2
コリアンダー   小さじ2
クミンパウダー  小さじ1
レッドペパー   小さじ1/2(辛さ好みで調整)

塩        小さじ1〜2(適宜)

-------------------------------------------------------------------------
【下準備】
ダルは軽く洗ってざるにあげ、水気を切っておく。
玉ねぎはみじん切り。トマトはざくぎり。
にんにく、しょうがも、みじん切り(またはすりおろし)

【作り方】
1.ダルに水3カップをいれて火にかける。

2.フライパンに油をしき(ホールスパイス)を入れ火をつける。
 中火くらい。

3.マスタードシードがパチパチ弾けてきたら、玉ねぎを入れていためる。
 最初強火。玉ねぎの水分が飛んだら中火にする。

4.玉ねぎが軽く色ついたら(だいたい10分程でしょうか?)にんにくと
 生姜、パウダースパイスを入れ、ニンニクの良い香りがしてきたら、
 トマトを入れて炒める。

5.1のマメが柔らかく茹ったら(指で潰れるくらい)4.を
 オイルごと入れて、豆が煮くずれるまで煮込み塩で味を決める。


 マスタードシードがなかったので使わなかったり、パウダースパイスは初めて使うので控えめにしてカレー粉をちょっと足したりして(苦笑)、好みの味にした。

 とても淡い味の、消化によさそうな挽き割り豆とトマトとタマネギだけのカレー。

Livedoorで取り上げられたか、次はJ-CAST辺りでよろしく(毒)

2008-07-19 20:01:10 | 時事
 NHKの朝ドラ『ちりとてちん』はDVDやメモリアルファンブックを買い漁るほどにはまってしまった。結末には多少不満がないでもないのだが、朝ドラには今までなかった優柔不断でちょっと根暗な少女を主人公として、逆に新鮮に朝ドラ定番の家族愛や友情、そしてこのドラマのメインテーマである「伝統を継ぐこと」「伝統を伝えること」を素晴らしく描けていると思う。何度も何度もDVDを見返して、元気をもらっている。

 だが、今期の『瞳』はあまりにもひどすぎる。そろそろネットニュースでも話題になるかと思っていたら、ようやくlivedoorニュースに記事が。
NHK連続テレビ小説で話題! EXILEメンバーの“棒”っぷり
 ヤフーユーザーレビューでは、5段階で最低の星1つが果てしなく並ぶという、異例の低評価を誇る、NHK朝ドラ『瞳』。コメント欄では、「感動する場面が皆無」「すべてが面白くない」「台本がめちゃめちゃで雑」「最低のドラマ」「NHKどうしちゃったの?」「不視聴運動」などなど、かつてないほどの惨憺たる評価が相次いでいる。そして、主人公役の榮倉奈々はじめ、「棒読みだらけ」と評される出演者たちのなかでも、ひときわ輝く棒読みぶりを披露している人物がいる。EXILE MAKIDAIこと眞木大輔が演じる「伝説のダンサー・KEN」だ。(本人画像はこちら)

 ドラマは、まるでエイベックスとのタイアップではないかと思うほど、「伝説のダンサー」を祭り上げているにもかかわらず、彼の演技力については「伝説級の棒(読み)」「聞いてても観てても恥ずかしくなる」「棒ダンサー」などの声が続出。
(以下略)

 MAKIDAiの棒っぷりはドラマ全体からしたら氷山の一角に過ぎないので、取り上げるところをはずしている気がする記事だが……ヤフーのユーザーレビューで毎週毎週、5点満点でほとんど平均が1点しかつかないこと(そして、付け加えるならば、週末になるとなぜかドラマを具体的に評価しないままに5点満点をつける工作員らしいレビューが混じる)を報道しているのはよいと思う。

 NHKの圧力がかかったのかどうか、このユーザーレビューが17日から「メンテナンス」に入るとヤフーのアナウンスがあった。いつまでのメンテナンスかは明記されていなかった。

 そして、なぜかその当日になって、メンテナンスは1週間後の22日からということになった。

 このまま視聴者参加型のレビュー掲示板が潰されてしまうよりは、ネットで話題になって欲しいと思うのだ。

リメディアル・マッサージ初体験

2008-07-19 19:24:24 | 日常
 行きつけのエステサロンで、いつもの経絡リンパマッサージの代わりに、オーストラリア生まれのリメディアル・マッサージを体験した。

 先日受けたバリニーズにちょっと似てる。ツボを押すのではなく、身体の肉全体をソフトに揉む感じの施療。でも、自分のように肩から背中にかけての凝りが深くて広いタイプには、意外に合った。背中から肩にかけて、うっすらと体温が上がっているような。

 経絡リンパのチケットが切れてしまったので、追加のチケットを購入する際に、経絡リンパとリメディアルを交互に計12回分……うーん、英会話スクールと同じビジネスモデルだなぁ、まだ良心的な回数と金額だけど。

 出費としては痛いが、定期的にマッサージを受けないとひどい肩こりになってしまうからなぁ……(汗)。今回のは「痛気持ちいい」より「気持ちいい」の割合が高いマッサージだったし。

今日のつくり置き二品

2008-07-18 18:08:55 | ものぐさグルメ
 ストレス解消も兼ねて、つくり置き二品。

☆★☆★

 最初の一品は、夏場に野菜をがっつり食べるためのラタトゥイユ。

 初めてつくった時から30年ぐらい経っているから、自分の十八番メニューといっていいだろう。過去のブログ記事も複数。
ラタトゥイユ? とにかく洋風野菜煮込み
ラタトゥイユでIH調理器デビュー

 今日はできるだけ材料を絞って、ナス3本・ピーマン5個・タマネギ1個・トマト缶・ニンニク2かけにしてみた。

 ズッキーニやセロリも入れたかったけど、近所の東○ストアで値段を見たら、普段オ○ゼキで買い物している身にはちょっと手がでなかったんだわ^_^;。で、ミニマム、これが入ってればラタトゥイユといえるだろうという材料に絞った……ピーマンは5個と書くと多いように見えるが、5個一袋98円の特売品で、うち3個は通常の半分ぐらいの大きさだった(爆)……でも皮が薄くて味が早く浸みるからいいか。

 夏場は冷やした方がおいしいから、明日の昼食以降、毎食の副菜ということで。といっても3日以内に食べきりたい^_^;。

☆★☆★

 もう一品は、ムングダル(挽き割り緑豆)のカレー。複数のサイトを参考にしながら、手探りでつくった。インド風を目指したんだけど、カレー粉だけだと風味が足りなくて、結局カレールーを加えた(爆)。

1. ムングダル(挽き割り緑豆)1カップと水3カップを鍋に入れ、弱火で約15分煮る。柔らかくなってきたら、しゃもじなどで半分ほど潰す。

2. タマネギ1個、ニンニク1カケをみじん切り。フライパンにオリーブ油適量を入れ、ニンニクを弱火で炒めて香りが出たらタマネギを加え、弱火で15分から20分、半量になってうっすら色づくまで炒める。

3. 2の鍋にカレー粉小さじ2杯を足し、香りが出たらバター8g(給食マーガリンのサイズ)を入れて溶かし、この全量を1の鍋に入れる。

4. 味を見て、塩こしょう。辛さが足りなかったので、ジャワカレー中辛のルーを2かけ投入してしまった……インド風から、和風になった(汗)。でも、もっちりした豆カレーができた。豆の甘みで辛さが1段階から1.5段階和らいで、自分の口にはかなりマイルド。

 豆カレーは、小分け冷凍してある十六穀米ご飯をレンジ解凍した上にかけて、もう一度チンして、昼食のメインに。福神漬けの代わりに上記のラタトゥイユ……ちょっとしたカフェご飯の気分になれそう♪

結論は持ち越しですと(汗)

2008-07-18 17:48:35 | しごと
 第一志望の件で連絡が来た……結論は一、二週間後まで持ち越しだそうだ(汗)。これからもう一度、職務の役割について調整して、それにもとづいて残ったふたりの候補者を絞り込むという話。待つ身は辛い……ダメだったら余計にダメージが大きくなるだろうなぁと思いながら待つのは、特に(汗)。

 明日から一週間のジョナ・ケイ。
牡羊座
7月19日(土)~25日(金)のあなたの運勢


 今週のあなたにとって、大きなテーマは平和です。あるいは「平和の欠如」かもしれません。あるいは「平和の必要性」かもしれません。あるいは「いらだつほどに平和が手に入らないこと」かもしれません。お風呂の中に落とした石鹸のようなもので、平和はむきになってつかもうとすればするほど、つかみにくくなります。平和を得るためには、もっと微妙で繊細なやりかたが必要です。平和は我慢強い人にもたらされます。心が平和でない限り、我慢することは難しいです。
 それでも今現在、金星と火星が興味深い角度を形成しています。この角度は「快適さ」と「安心」を物語っています。それだけでなく「怒りの終わり」や、「安心感の高まり」も表しています。そんな気持ちとは無縁?少しだけリラックスしたら、そんな気持ちになれるはず!


 後半のメッセージに明るいものを感じ、ポジティブになろう。


3種の豆カレー

2008-07-16 13:55:09 | ものぐさグルメ
 豆が好きなので3種類も入れてみた。

1. 乾燥フェジョン・プレット(黒いんげん豆)と乾燥ひよこ豆は3倍の水に入れて一晩おく。

2.ふやかした豆それぞれは、水を入れ替え、タマネギ4分の1切れとニンニクひときれとローリエ1枚を加えて30分煮て戻す(前回、フェジョンを煮た時は4回水を替えたが、今回は鍋にかける1回のみ入れ替えで、煮てる途中はアクも取らない……ひよこ豆・フェジョンともにやや固めの仕上がり)。

3.乾燥ムングダル(挽き割り緑豆)は3倍の水に入れて1時間おく。

4.タマネギ1個半を荒みじん切りにし、ニンニク2かけを薄切り。

5.ニンニクをオリーブオイルで炒め、香りが出たらタマネギを入れ、約30分、うっすら色づくまで弱火で炒める。

6.牛挽肉150グラムを炒めタマネギに投入し、よく混ぜてほぐす。

7.戻したフェジョン、ひよこ豆、ムングダルを加え、水650cc、S&B地中海カレー辛口半箱分を入れ、さらに20分ほど弱火で煮込む。

豆好きのためのカレー、戻したり煮たりするのに時間はかかっているが手間は案外かからず、ものぐさの自分でも今日もうまうま! しかも戻した豆は小分けして冷凍しておいたので、好きな時にサラダやカレーにして食べられるのが嬉しい。

かぶ 5個で100円

2008-07-16 13:17:38 | ものぐさグルメ
 特売で蕪が5個100円。好物なのでシンプルに、コンソメで煮ることにした。

かぶのコンソメ煮
材料
 かぶ 1束
 コンソメ 2個
 
1. かぶと水とコンソメ、ただ煮るだけで完成!

 クックパッドの写真では輪切りにしてあるが、自分は皮を剥かずに丸のまま煮て丸のまま皿に取り分けるのが好き。温かくても冷たくしても美味しい。

 今日は片栗粉をちょっと水で溶いたものをスープに入れ、軽くとろみをつけてみた。

 そして、蕪の葉っぱはきんぴらに。

余ったカブの葉と皮で☆キンピラ炒め
材料
カブの葉 好きなだけ
カブの皮 好きなだけ
しょうゆ 適量
砂糖 適量
酒 大さじ1くらい

1.余ってしまったカブの葉と皮を細かく刻みます。
2.油を敷いたフライパンに1を投入!しんなりしてきたら砂糖を入れます。少しいためたら酒を入れます。
3.最後に火を止めてからしょうゆを入れて、仕上げに一度強火でしょうゆの香りがたつまで少しだけいためて完成!

れんこんの素焼き

2008-07-15 19:24:52 | ものぐさグルメ
 まだまだ、ものぐさレシピは探せばある(笑)。今日は、新物のレンコンが7センチほどの厚さでスライスされて200円ちょっとだったので、素焼きレンコンに挑戦した。

れんこんの素焼き
1.レンコンの皮をむきます
2.1センチくらいの輪切りにします
3.グリルで焼きます。


 レシピを勝手にアレンジして、皮も剥かずにそのまま網焼きにしてしまいました……2センチ以上の分厚いスライスにしたもので、今ひとつ火の通りがよくなかったですが、ちょっと黒こげな部分もありながら、皮ごと食しました。

 ……うーん、素朴な甘さが出てて、いいです。次に料理する時にはもう少し薄く切って火を通すことにするけど(苦笑)。