玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

小豆の煮物

2017-12-05 08:43:27 | 健康
 昨夜、小豆の煮物を
テーブルにおいた。
 小豆汁でなく汁と実の両方。
汁と実で、汁でもない
実だけでもない煮物。
 甘酒と小豆煮物をまぜたのも
一緒においた。
 
小豆煮物は小豆を、40分ぐらい
とろ火でほっとく鍋で煮たもの。
いつもと同じ状態になってから
とろ火にした。
小豆と水だけが原材料で
たいがい入れる塩を入れない。
塩をいれると、しょっぱい、
といってそれで終わり。
 甘酒は自然食品店で購入。
今の時期、飲まないから、
買い置きしている。

 夏の暑い頃は、
こんなもの食ったらのど乾いて
いくら水飲んでもまにあわない、
と甘酒ばかり飲んでいた。

 そしたら、小豆煮物だけ。
甘酒小豆煮物は手にもとらない。

 これから寒くなって、
そばもうまくなるんだな。

 玄米は一年中、いただいてる。
小豆はうまい時期と敬遠
する時期がある。
 小豆、作れるかなあ。
そばもつくりたいなあ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、おそば屋さんで

2017-12-05 03:43:49 | おつきあい
 野菜てんぷらが、カリカリ、
サクサク、あっさりだったんだって。
いつもザル以外たのまないのに。

 お友達も、ザルと野菜てん。
えーーー本当??????????

 そばは10割じゃないけど、
大満足のご様子。

 入口はいるとすぐに 
石臼製粉機、脇に
手打ちをする部屋。
鹿嶋市でそんな設備の
おそば屋さんは、、、、、、、、、
どこのお店もサクサクしてる
と思うんだけど。

 お友達はボリュームたっぷり
のほうがいいんでしょうね。
 でも、同じものを選んでくれたので、
うれしかったんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする