自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

安倍首相は消費増税に誘導するマスコミに負けるな!

2013-09-23 11:46:27 | 偏向報道・マスコミ

安倍首相は消費増税に誘導するマスコミに負けるな!

[HRPニュースファイル768] 

 ◆首相に「消費増税決断」を迫る新聞報道

9月12日付け読売新聞朝刊一面で「消費増税 来年4月8% 首相、意向を固める」という報道がなされて以降、19日には産経新聞朝刊一面で「消費増税来春8%首相決断」、同じく日経新聞が夕刊一面で同様の報道をしました。

その後も21日に、朝日新聞(朝刊)が一面の大見出しで「消費税来春4月8%」という記事を掲載しています。

「首相の消費増税決断」の報道があったこの一週間に何があったかと言えば、安倍首相と麻生財務相との間で、法人税の実効税率を下げる話し合いが持たれたことです。

このことをもって、マスコミは「安倍首相が消費増税した」と断定しているのであり、安倍首相が「消費増税を引き上げることを決断した」という記載は一切ありません。

実際、菅官房長官は20日、「総理ご自身がもう決断したということは私はまったく聞いていない」「10月になって日銀企業短期経済観測調査(短観)等の数字をみたうえで、総理自身その対策を含めたうえで判断する」と改めて表明しています。(9/20 日経) 

 ◆軽減税率適用と引き換えに、増税を推進するマスコミ

なぜ新聞各紙は、消費増税の誘導する報道をするのでしょうか?

8月30日の読売新聞社説には「15年10月に消費税率を10%に引き上げる際は、国民負担の軽減が不可欠だ。税率を低く抑える軽減税率を導入し、コメ、みそなどの食料品や、民主主義を支える公共財である新聞を対象とし、5%の税率を維持すべきだ」とあります。

日本新聞協会も、新聞の「軽減税率」の適用を求める特設ホームページを設置するなど、新聞の軽減税率適用こそが国民の総意だという世論を盛り上げようとしています。⇒http://www.pressnet.or.jp/keigen/

コメ、みそ等の生活必需品の消費税率軽減は、生活困窮者の生活を守ることを考えると納得できますが、新聞の軽減税率導入だけは誰も絶対に納得できないでしょう。

経済評論家の三橋貴明氏は「『日本新聞協会』として財務省と『軽減税率適用と引き換えに、増税キャンペーン推進』という取引が行われた」と指摘しています。(2011/7/27 三橋貴明「マスコミの堕落」)

これが事実であったとすれば、マスコミは軽減税率と引き換えに、財務省に魂を売ったと言わざるを得ません。 

 ◆幸福実現党の消費増税中止を求める活動

安倍首相と麻生副総理・財務相と間で消費増税の経済対策として「法人減税」の話し合いが行われていた18日午後、ちょうどその頃、幸福実現党は首相官邸前での「消費増税の中止を求める集会」を協催し、14万の署名請願を内閣府に提出しました。⇒http://info.hr-party.jp/2013/2207/

また、10月20日には、全国から集まった約70名の学生達が、六本木の公園で力強い集会を開き、官公庁が並ぶ虎ノ門・霞ヶ関に向かって「消費増税反対」のデモを行い、財務省前での抗議活動も行っています。

幸福実現党本部には、一般の方々からも「消費増税については幸福実現党が反対の活動やらなかったら、どこもやらない。是非とも幸福実現党に頑張ってもらいたい」といったご意見を沢山頂いています。

国民の皆様の消費増税反対の声を政府に伝えるべく、幸福実現党は今後とも、引き続き、消費増税反対の活動を展開して参ります。

9月23日(月・祝)には、幸福実現党千葉県本部主催の「消費税増税の中止を求める!国民デモ」を開催致します。⇒http://info.hr-party.jp/2013/2168/

さらに、9/29(日)には、幸福実現党大分県本部協催の「消費増税の撤回を求める!市民デモ」が開催されます。⇒http://info.hr-party.jp/2013/2232/

現状、マスコミや財務省による安倍首相に対する増税包囲網が縮まり、外堀を埋められた形で、安倍首相が「消費増税の決断」をせざるを得ない厳しい状況であることは間違いありません。

しかし、まだ安倍首相の最終判断はなされていません。

安倍首相は7月3日、「今後10年、20年見ても、もしかしたら最初で最後のデフレ脱却のチャンス。このチャンスを私は逃したくない。その中において(消費増税について)慎重に判断をしていきたい」と述べています。(7/3 日経)

デフレ脱却がままならない中、安倍首相は絶対に消費増税を決断してはなりません。

幸福実現党は、安倍首相の勇断を後押しすべく、最後の最後まで粘り強く消費増税反対活動を展開して参ります。(文責・政務調査会 佐々木勝浩) 

☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバー) http://hrp-newsfile.jp
◎購読は無料です。購読申込(空メー ルの送信だけでOK!) ⇒ p-mail@hrp-m.jp
◎登録・解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせ ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄独立? 人命よりジュゴンの命が大事? 石垣市教育長「平和教育の弊害は思考停止」

2013-09-23 11:46:05 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

沖縄独立? 人命よりジュゴンの命が大事?  石垣市教育長「平和教育の弊害は思考停止」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6686

中国が、虎視眈々とねらう沖縄で、独立運動がくすぶっている。22日付読売新聞は、尖閣国有化1年の連載記事で「沖縄独立 最悪のシナリオ」について触れ、警鐘を鳴らす。一方、同日付東京新聞は、米軍普天間飛行場の移転先として埋め立て予定の辺野古沖に、「ジュゴンが戻った」と騒ぎ、移設の見直しを迫る。日本人は国家の存続をかけて、この問題に答えを出すべきだろう。

読売新聞は、今年5月に、沖縄の独立を目指す民間団体「琉球民族独立総合研究学会」が結成されたことを紹介。同会の設立趣意書は、「琉球は、日本、米国の植民地となっている。日本から独立し、全ての軍事基地を撤去し、平和と希望の島を自らの手でつくりあげる必要がある」という内容だ。

これと合わせて、同紙は、朝日新聞の元主筆である船橋洋一・日本再建イニシアチブ理事長のインタビューを掲載。「中国から『琉球の帰属は未解決』という論評が出てきたのは、尖閣の問題を歴史問題にからめ、日本を二重三重に羽交い絞めにする外交攻勢の一環だろう」と警鐘を鳴らした。

本誌でも紹介してきたが、今、尖閣をめぐって懸念されていることは、中国側が、漁民や民間人に扮した武装集団を尖閣諸島に上陸させ、日本側が対応に困っている間に、事実上、尖閣を実効支配してしまうというケースだ。船橋氏は、そのケースを近著で「最悪のシナリオ」とするが、中国に親和的な朝日新聞の元主筆でさえ、こうした内容を書かざるを得ないほど、中国の覇権拡大が日本に迫っているということだろう。

そうした中で、まったく趣を異にするのが、東京新聞の記事だ。一面に、デカデカと「辺野古沖ジュゴン戻る」という見出しを立て、埋め立て予定の辺野古沿岸の海域に、ジュゴンがエサを食べた形跡があると報じ、識者のコメントを紹介しながら、「移設見直すべき」と主張している。

中国が、沖縄や台湾を占領するために、着々と軍備の拡張を進めているにもかかわらず、沖縄や日本、そしてアジアの人々の命よりも、ジュゴンの命を優先して守ろうというわけだ。苦笑を禁じ得ない。

ただ心強いのは、尖閣諸島を管轄する石垣市での動きだ。一昨年の教科書問題で、左翼陣営に敢然と立ち向かった玉津博克・市教育長が19日、これまでの沖縄の教育について、「平和教育の弊害は思考停止」と批判。以下のように発言した。

「現実の社会では平和がいいと言ったところで、戦争は忍び寄ることは世界の歴史が教えている。だから、(中略)どうすれば戦争を防げるかという視点から情報収集力、思考力、判断力、行動力を身に付けさせることを目標に実践されるべきものだと考えている」。非常に真っ当な見解である。

沖縄に軍事的な基地が必要なのは、すぐ近くに中国や北朝鮮という軍拡路線を突き進む、軍事独裁政権が存在するからである。沖縄から米軍基地を追い出そうとしている人々は、「戦争反対」と声を荒げるが、その声を、日本や米国でなく、中国や北朝鮮にこそ届けるべきである。そうすれば、守りたいジュゴンの命も守れるだろう。

日本は、アジアの平和を守るためにも、国家の意思としての国防強化や憲法を含む法整備を進める必要がある。(格)

【関連記事】
2013年5月15日付本欄 沖縄独立を目指す学会が発足 中国の属領になりたいのか
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6029

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直者はバカを見ずに繁栄することが証明された?

2013-09-23 11:44:58 | 政治・国防・外交・経済

正直者はバカを見ずに繁栄することが証明された?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6685

子供の時に受けた"しつけ"の違いが、大人になってからの所得の格差につながっていると考えられることが、アンケート調査から分かったという。

神戸大(兵庫県)、同志社大(京都府)、立命館アジア太平洋大(大分県)の研究チームが、調査会社に登録する国内の18歳以上の男女9万人を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、約1万6千人から得た有効回答を分析した。すると、「うそをつかない」「人に親切にする」「ルールを守る」「勉強をする」という4つの"しつけ"を子供の時にすべて受けた人の平均所得は479.6万円で、4つすべてを受けていない人の393.4万円よりも約86万円も高いという結果が出た。

特に、「うそをついてはいけない」という"しつけ"を受けた人の平均年収は約449万円で、受けた記憶がないという人の約399万円と約50万円の差があったという。また、4つすべて受けた人と受けていない人とで、大学や大学院を卒業した人の割合を比較すると、受けた人の割合がそれぞれ55%、46%だった。

さらに、4つの"しつけ"を受けた人たちは、「飲酒運転」「脱税」「年老いた親の面倒は子が見るべき」といった点について、より強い倫理観を持っていることも分かった。

研究を行った神戸大の西村和雄特命教授(数理経済学)は、「しつけを受けた記憶の有無が重要。子供には、必要なしつけを繰り返すことが大切ではないか」と分析している(15日付毎日新聞)。

幸福の科学の基本教義は「正しき心の探究」で、具体的には「愛・知・反省・発展」の四正道を掲げている。「うそをつかない」は「反省」、「人に親切にする」は「愛」、「ルールを守る」「勉強をする」は「知」の教えに当たるだろう。

つまり、国民一人ひとりの豊かさを実現させ、その結果として実現する国家全体の繁栄・発展の基礎となるのは、心の教え、宗教教育であると言えるのではなかろうか。(宮)

【関連記事】
2011年9月号記事 講演会レポート─宗教教育はなぜ大切か
http://the-liberty.com/article.php?pageId=1&item_id=2476
2012年WEB記事 幸福の科学の中学・高校の教育内容は? ――幸福の科学学園 3年目の横顔――
http://the-liberty.com/article.php?item_id=4393
2013年2月28日付本欄 教育再生会議が道徳の教科化を提言 しかし、いじめ対策は道徳では足りない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5685

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(日)のつぶやき

2013-09-23 01:29:43 | ツィートまとめ

ブログを更新しました。 『メガバンクはリスクをとって日本の未来を創造せよ!』 ln.is/amba.to/5WnS


ねずブロの今日の記事は「東京オリンピックと日本の説得 」です。 fc2.to/gkINOU

みくさんがリツイート | 7 RT

ねずブロの今日の記事は「消費税反対!安倍総理支援ツイトーデモ 」です。 fc2.to/69agwW

みくさんがリツイート | 24 RT

学生にとって8%は深刻 財務省前などで幸福の科学の学生が「消費増税反対」デモ | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 6 RT

学力テスト全国最下位で静岡・川勝知事がテスト結果を“怒り”の公表 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 3 RT

The Resurrection of Your Hopes: Aiming to Make Further Progress in the Future -- Why does Happy Science continue... fb.me/2gSPPrmtl

みくさんがリツイート | 1 RT

Some wonderful photos! fb.me/3eSnxFPhj

みくさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2013年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

バックナンバー

  • RSS2.0