多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

海苔が不作で輸入物が増える?

2016-02-16 | Weblog
今日の日経夕刊によれば国産ノリが不作だそうです。

国産が足りなければ輸入物となるかもとか。

しかし表示されていなければ見分けようがありません。

だから国産にこだわる人は食材で

「どの国か 書いてないのは 輸入物」

川柳ができ上りましたが、今のところこう思うしかない。

ただ有明産海苔・日高昆布・紀州南高梅と堂々表示しているおにぎりもあります。

スーパーのウナギのかば焼きにも中国産と書いてあるが、承知の上で買う人もいます。

だからやはり加工・調理食品の原料についても原産地表示を義務化すべきでは。

表示しきれないならたとえばおにぎりは海苔と飯のように主要なものだけでもいい。

そうすれば産地偽装も起こりにくくなり、消費者も安心と思いますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私進んでるの、病気なの」患者を狙え…左翼の手口シリーズ8

2016-02-16 | Weblog
以前は左翼イコール「進歩派」というイメージがありました。

そうなった理由。

資本主義の次に来るのが社会主義だというマルクス主義の馬鹿な迷信があります。

日本でも明治政府の先を行く自由民権運動から左翼社会主義運動が生まれ、そうした「進歩的」な流れから多くの新聞も登場しました。

ただ今の左翼の実態を見れば思考停止し何十年も同じことをやっているジジババのどこが進歩か、です。

それでも「変えていこう」というような進歩的な見せかけは今なお左翼のフェティッシュです。

語学がダメなのが多いくせに、左翼はやたらと横文字を使いたがるのもそうしたあらわれでしょう。

ただ世の中には進んでいることに飛びつきたがる人間もいます。

左翼の主張の中身やたくらんでいることより、その進歩的なポーズだけにひかれて左翼に加わるのもいます。

そういうのが多いのは教師、文化人、芸能人など、総じて世の中をあまり知らない人たち。

「自分たちは一般とは違うのだ」「私進んでるの、病気なの」という彼らの見栄をくすぐって左翼に引き込んで大いに利用。

著名人から身近まで、結構いるはずです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする