多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

本家本物「幕の内弁当」

2016-02-12 | 食べ物・酒
幕の内弁当というもの、よくあるようですが最近は意外と見かけない。

スーパーの総菜コーナーやコンビニ弁当はボリューム満点揚げ物満載が主流で、若い人向けはやはりこうなるでしょう。

こういうのと比べボリュームは別にしても、幕の内弁当と言えばおかずはパサパサ塩辛いイメージでは確かに分が悪い。

そこで幕の内弁当の本家というか歌舞伎座の幕の内弁当。

駅弁の幕の内と称する弁当にはフライが入っているのもあるようですが、揚げ物フリー。

もっとも入っているのに当たったことがないだけかもしれませんが…。

肝心のお味ですが、だしの汁が多めで味にしっとり感があります。

よくある砂糖漬けみたいにイガ甘い豆の煮物など勿論なし。

弁当だから日持ちの関係から多少辛めはやむをえないが、それでもできる限り、煮物なら煮物の味を出そうと頑張っている努力の跡が見えます。

ただしその多めの汁がこぼれるからお土産持ち帰りはよした方がいいでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫ですかい? ドイツ経済不安

2016-02-12 | Weblog
あまり注目されませんがドイツ銀行の信用不安が問題化しています。

ドイツの経済問題ではVW事件がありましたが、ドイツ銀もVWも例の「難民」大量受け入れの陰に隠れた感がある。

以前にも書きましたがそもそもドイツ、大戦敗北で政治・軍事大国の道を閉ざされ経済大国へと向かった。

外国人の低賃金労働などで経済力をつけEUを主導するまでになり、ベルリンの壁崩壊後はさらに調子に乗ったのか市場原理主義みたいなことに走った。

しかしギリシア危機のあたりからおかしくなってきました。

そしてVW・難民事件に続いてドイツ銀問題が浮上。

ところで大昔、ビスマルクのドイツ帝国もヒトラーの第三帝国もドイツと言えば戦争がお家芸でした。

それが先ほど書いたように敗戦により経済大国に転身し成功したが、どうもうまくいかなくなってきた。

かと言って昔の戦争大国に戻れというわけにもいかずサテどうしたものか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする