多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

フグの種類が分からなくなる?

2018-10-20 | Weblog
フグの雑種化が進んでいるそうです。
それがどうした?ですが、雑種だとどこが毒のある部位か分からなくなるとか。

元々種類が多いのが、分類できないのが増えてさらにややこしくなるわけです。
魚食文化がすたれるなか、それでも食べられるのを選別して利用しようという努力は分かります。

しかしそこまでやってはたしてコストは大丈夫か?
そのうち安全なのはスーパーや料理屋のトラフグだけになって、そのトラフグすら雑種化してフグが食べられなくなる。

ウナギとは理由が違いますが、これでまた日本人の魚食がさびしくなるかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地移転で何と戦いたかった?…小池都知事の限界

2018-10-20 | Weblog
築地市場移転で築地には赤いネズミが住み着いていたのが分かりましたが、小池都知事の限界も見えてきました。
小池都知事は移転を遅らせましたが、汚染対策が不満らしいが一体何のために戦っているのかまるで分からないと思った人も多いはず。

そもそも小池都知事という人、防衛省や都議会のドンのときでも分かるように個人に標的を絞っての攻撃が得意です。
それが今回の移転ではそうした個人に絞り切ることができず空回りに終わった。

強いて移転の悪の根源を挙げるなら、バブル崩壊後も臨海副都心に固執しその一環の豊洲新市場に執着し続けた東京都の腐った官僚体質です。
ところが小池都知事、女性によくあるパターンと言ってはそれまでですが、特定の個人の攻撃はうまくても観念や組織に対する攻撃は苦手と見えます。

観念や組織との戦いに特に心動くのは高学歴の男性ですが、そうした層の心をふるい立たせることができない。
これでは小池都知事、我らが闘争はグローバリズムと反日左翼思想との戦いと思っている真正保守層の心をつかむのも難しいかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする