フグの雑種化が進んでいるそうです。
それがどうした?ですが、雑種だとどこが毒のある部位か分からなくなるとか。
元々種類が多いのが、分類できないのが増えてさらにややこしくなるわけです。
魚食文化がすたれるなか、それでも食べられるのを選別して利用しようという努力は分かります。
しかしそこまでやってはたしてコストは大丈夫か?
そのうち安全なのはスーパーや料理屋のトラフグだけになって、そのトラフグすら雑種化してフグが食べられなくなる。
ウナギとは理由が違いますが、これでまた日本人の魚食がさびしくなるかも?
それがどうした?ですが、雑種だとどこが毒のある部位か分からなくなるとか。
元々種類が多いのが、分類できないのが増えてさらにややこしくなるわけです。
魚食文化がすたれるなか、それでも食べられるのを選別して利用しようという努力は分かります。
しかしそこまでやってはたしてコストは大丈夫か?
そのうち安全なのはスーパーや料理屋のトラフグだけになって、そのトラフグすら雑種化してフグが食べられなくなる。
ウナギとは理由が違いますが、これでまた日本人の魚食がさびしくなるかも?