くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

わらび。

2016-03-25 | 食物関係

いつもの産直に早くも わらびが並んでいました。

柔らかな丸々太ったわらびは 一束ずつ おくどさんの灰が付いて
二束300円也を買いました。

わらびに魅かれるは これを見ると ネコの手を連想するからです。

わらびの横には 発泡スチロールの蓋に出荷者が書いた アク抜きは灰で!!
という 力強い説明書きがありました。

よう覚えんので お店の人に断り写真を撮ろうとしたら レジの奥さんが走って
出てきて 撮りぬくいろうがね 持っちょっちゃろ と説明書きを立ててくれました。

撮りにくいではなく 撮りぬくい が土佐流です。

わらびを買ってくれたお客さんに おいしく食べてもらおうと 今では滅多に
手に入らぬ灰を付け 説明書きも置くという 出荷者の人柄が忍ばれます。

近所の神社のソメイヨシノが 前日の数輪から たった一日でこんなにも
花開き 遅ればせながら昨日やっと 高知の桜に開花宣言が出ました。 

震える手で電報を開けると サクラサクの文字が 涙で二重に見えました
あれからもう 桜の季節が何回過ぎたのか 遠い 遠い昔のことです。 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする