踊り子も観客も酔いしれたよさこいが終わり あ~ぁ今年もまた ほにやの
生の踊りを見逃した また来年までお預けだね と残念でした。
昼前に街へ出て 用を済ませ帰る途中 中央公園西入り口に踊り子がたくさん
休んでおり 衣装ですぐに ほにやと分かりました。
聞くとプロモーションビデオを撮るため 帯屋町で今さっき踊って 15分休憩
したのち また踊りますと 飲み物を手に 小学生の踊り子が言います。
あら嬉しや よさこいが済んだのにほにやの踊りが見られるとは いい日に来たと
沿道で待ちました。ほにやはよさこいの代表みたいな存在で このチームを目当てに
県外から来る人もいるほど人気があります。これは昨年のほにやです ⇒ 🌺
踊る前に 細かい指示を受けたのち始まりました。全員若い娘と中高生かと思えば
50代のマダムが2人いるそうで しかし どの人か分かりませんでした。
炎天下 何度も撮り直し 短い休憩はほんの少しの陰に 踊り子が集まります。
大汗で自転車を踏んで帰り 確かあったはず ほにやのハカマに似た柄で
お四国用にと買い長く眠っていた 綿100ツイル生地で パンツを縫いました。
腰ポケットです。コットンこばやし う早この布が好きで 何度も買いましたが
これを うさこのぬの と読むことを今になって知りました ああ恥ずかしです。