くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

今年の敬老会。

2020-06-15 | 日記

公民館で社協の会がありました。地区の社会福祉協議会(社協)の係を
前任者より受け継いで 10年ほどになります。

昨年度の会計報告がしゃんしゃんと済み 次の議題の9月の敬老会は
どの市町村も自粛が決まっており うちの地区も自粛となりました。

 

毎年敬老の日に 小学校の講堂を借り 地区の老人を招いてごちそうして
歌や踊りを見てもらう催しは 戦前より続く伝統ある行事です。

当日わたしたち社協の係は 早朝より出て 机やいすを運び会場の設営や
ソウメンを茹で ビールや 仕出し屋から届く折詰を並べたりが仕事です。

今年はラッキー!と思えば 敬老の日に各老人宅に 紅白まんじゅうを配る
ようにとのことです。

配る先の家が当日留守なら 夜に再度うかがわねばならず 残暑きびしい折
あん入りを配るは気が重く 干菓子や飴ならいいのに は心の声になります。

当日雨が降らず どの家も人がいて 犬が吠えませんようにと祈るだけです。

       

ダイソーのくるみボタンを作りました。大きい方でも 10㎝角のハギレで
つつめます。 ゴムを付けてこれからの季節は 髪をしばると涼しいです。 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする