龍馬マラソン当日のお天気が 朝9時から雨予報でしたので
雨を2時間待ってください と前日から神頼みしていました。
県庁前を9時にスタートし 応援する沿道に 20分ほどで着く
はずです。あちこち通行止めになるため 早めに家を出ました。
いつ降るかの天気でしたが 3年ぶりの開催と 青学人気もあるでしょうね
沿道の観客も増えたころ 女性白バイ2台に先導され トップが見えました。
その後ろに青学の選手が続きます。軽く流しているように見えても
あっという間に走りぬけました。
時おりぱらぱら降る中を 老いも若きも走ります。3年前とちがうところは
沿道のファンと選手の ハイタッチが禁止です。
お天気のせいか 時代が変わったのか 以前よりパフォーマンスが少ないと
感じます。大がかりな衣装は 持ち運びも大変でしょう。
珍な格好も 3人でやれば恥ずかしくない。 わかりますその気持ち。
帽子ならコンパクトで 持ち運びも楽ですね。
ピンクヘアーに スカートの4人組は 全員男性でした。
龍馬様だ 金哲彦さんだ! と思いましたが別人でした。金さんは毎年
龍馬様になって走ります。
沿道からの声援は許されています。 アラビアのロレンスに
がんばって~ と声掛けしたら「いやです」と言われました
あれ この人は? セーラー服のお兄さんを見て思い出しました。
2018年にも女学生になり走っていました。多分この人で この衣装です。
あれ? 前にも見たよ と以前の龍馬マラソンを遡れば 多分これは
同じ人で同じ衣装だね がいくつかありました。
ということは彼らは 自慢の衣装を持って 日本全国のマラソンに
参加しているということ? いいなぁ 究極の贅沢ですね。
かっこいい このお兄さんも以前見ましたよ 来年も走りに来てね。
目の前を通り過ぎる選手の この人が最後みたいです。沿道の皆が
がんばれ~! と拍手と声援をおくります。
男子の順位は 8~10位も青学が占めており 10位までに青学選手が
6人入っています。そして1位の小田選手も青学OBです。
その小田選手のインタビューに ジンときました。
自分は青学の4年間 長距離を走ったが 箱根には選ばれず 給水係で
終わった。社会人になっても 続けて走っていて良かったと思います。
解説は毎回おなじみの 瀬古利彦氏でした。お疲れさまでした。
選手の皆様お疲れさまでした。体を休めて 来年も走りに来てください。
ボランティアやお手伝いの皆様 お疲れさまでした。