くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

春の山菜2024。

2024-04-02 | 食物関係

無人になった実家から 葉わさびを採ってきました。

 
 

洗ってざるに広げ 熱湯を回しかけぎゅっと搾ります。 4-5㎝に切って
ビンに入れ甘酢を注いだら 半日で葉わさびの甘酢漬けが食べられます。

小皿に取る前にビンを振って辛みを増し 食べる分を取ったら即ビンの
蓋をします。 密閉を忘れたら 辛味が飛んでおひたしになりますから

 

次に産直で買ったわらびのアク抜きです。炭酸を入れ一晩そのまま置き
アク抜きしましたが 仕上がりが予想より黒くなりました。

 

わらびの甘酢漬けも簡単です アク抜き後切って甘酢に浸すだけです。
あとはお揚げさんと炊きました。わらびは独特のぬめりが特徴ですね。

フキは干しシイタケと昆布に 鷹の爪を入れ炊きました 春の香りです。
これら春の山菜はちょっと苦みがあり 体に効くような気がします。

山菜のおかずは 写真がやたら暗くなるため エキストラは柑橘類です。 
 
 

そして早くもそら豆が出ており まだ高いですが買いました。
そら豆餡を作ろうと思います。

 

さやを焼き豆を食べてみましたが まだ少し 若いかなぁと思います。
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする