おいなりさんが好きなわが家は たびたび 稲荷ずしを作りますが 今までは
四角の油揚げに ご飯をたっぷり詰めた わらぐろいなり を作っておりました。
産直市で三角の油揚げを見つけ 母が昔作っていた 三角おいなりさんを作る
ことにしました。
すぐ作れるように すし飯に入れる具材は煮て いつも 冷凍してあります。
三角のお揚げさんを甘く煮て 一晩おいて味を含ませ 次に 冷凍庫の具材を
解凍します。
具材は 干し椎茸 人参 牛蒡 タケノコ コンニャク エンドウ豆 高野豆腐を
炊いたものを 1度に使う分量ごとに 小袋に入れ冷凍してあります。
生姜と 冷凍庫の柚子の皮もみじん切りにし そうそう ゴマも要りますね
カチリがありませんので 冷凍してあったカマスの干物を焼いて ほぐした身を
合わせ酢に入れます。
なかなか ご飯が入ります。
1個の三角いなりには わらぐろいなりの2倍以上のご飯が入り 4合のすし飯
から 三角いなりが ちょうど20個取れました。
telを入れると 飛んできた娘は
なつかしい おばあちゃんのおいなりや 大山いなりじゃね と言います。
大山いなり6個は 早々と3人のお腹に入り 残りは娘宅へと 大半が嫁ぎ
その日の夜には 総て消えました。
あ おおやまいなり でありまして 伯耆富士の 大山ではございません。
今日の私のブログの返コメ
お名前を逸しておりました
改めて、投稿致しました
こんにゃくを使うのですね
淡路島でも使います
豊岡の姑の妹は、それを不思議がりました
カマスも、美味しいですよね
何度も見直しておりますが、微妙に我が家のとは
ちがいますね
お揚げの向きが、
私は、△をこの向きに用います
(ああ、上手く説明できない )
主人もおいなりさんがだいすきですよ
多分甘いからだと思いますが、、。
娘さんが電話ですぐ駆けつけられる場所にいるっていいですね
沢山作られたのですね
娘さんは 幸せですね
ここにも 大きな口を開けている人がいます(笑)
電話 1本で 直ぐ飛んで行くのに....無理か....
こちらでは酢飯を入れただけの物が主流ですが、
具材が入るのは、五目稲荷と言っています。
でも、お魚が入っているのは見たことがありません。
地域により色々あるのですね。
でも、どれも美味しそうです。
うちは、言うなら正三角形の油あげなので、皿に盛ったら富士山のようになります。
くりまんじゅうさんのは、揚げの形からして直角三角形ですね。
私もすしの具は冷凍していますが、微妙に冷凍臭があります。冷凍方法が違うのかな。
相当大きいものになるから「大山」というのでしょうか。
おふくろの味 という感じで すごくおいしそうですね。
ほかのひとのブログでも 稲荷寿司見かけることがありますが
みんな 地方の味 家庭の味 の特色があって いいですね。
電話をもらって飛んできて 2個食べて 手土産にもち帰られた娘さん
ほんとうに しあわせですね~
そして具がいっぱい!!これは、こちらのオマゼのようなものを
詰めているのかしら、、などと想像しながら、
お腹すいてきた~~
具を炊くとき、余分に炊いて冷凍しておくのですね。真似っこしよう~~^^v
もち米いりの炊き込みおこわを 甘く炊いた三角お揚げに
ぎっちり詰め込み 一つ食べたら 結構満腹になります
そして美味しそう。
くりまんじゅうさんも、私と同じことしてますね。
すぐ電話して、娘宅にお裾分け・・・・・。
娘ちゃん飛んで来ますね。
これも又楽しみの一つですよね。
4合で20個ってことは、かなり大きいですね。
材料もバランスが取れているので、これだけで十分ですね(^^)/
娘さん、お近くで良いですね。