くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

きんちゃく付きトートバッグ。

2020-05-11 | 縫物

最近使った布が残っており きんちゃく付きのトートバッグを縫って
みました。 先生は You Tubeです。

入れ口を紐でしばって携帯するものを きんちゃく というとの説明が
ありましたが ひと昔前の田舎では どんな形であれ すべての財布を
きんちゃくと    ひとくくりで呼んでいました。

やがてスーパーのレジ袋も有料になりますので 買い物袋がいります。
マチを広くとりましたので 見かけよりもたくさん入ります。   

  
     

お醤油や牛乳など 重いものを入れると垂れますので 段ボールを切って
底へ敷きました。3日に一度の買いものにも この二つで間に合います。

昨日は終日雨でしたが 今朝はきもちよく晴れました。  歩こうかなぁ・・。




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の履歴書。 | トップ | 父が愛したお菓子。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nantokanarura)
2020-05-11 09:16:40
良子

いいなあ~
いいなあ~
押し入れの奥にあるミシン
出してみようかな?
お母ちゃんが結婚するとき持たせてくれたミシン。
もう20年?動いていないハハハハハハ
くりまんじゅうさんみたいに、いろいろ作れる人なれるかな?
とりあえずミシンの糸かけ・・・・・
前途多難ハハハハハハ
怪我が治ったら挑戦!
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2020-05-11 09:46:00
可愛い巾着ですね。素敵💕
私もやっぱり修理依頼も続いてますが、少しは縫い物もできるようになったかな?
やらないといけない事いっぱいです(^^;
返信する
Unknown (keba)
2020-05-11 09:58:35
水玉だぁ〜
内側に入れればきんちゃく無しトートにもなるんですね。
実用的かつお洒落です。

ちなみあたしは、古くなったバッグを
掃除道具をまとめて入れて整理する道具にしたり、
中にビニール袋を入れてゴミ箱代わりに使ったり
第二の人生でもスパルタ的利用をしています(笑)。
しっかりした布の袋ものは、中に入れるものを傷つけず守ってくれ
第一の人生と同じくらい活躍し重宝してます。

そういう布の袋をご自分で作れるくりまんじゅうさま
凄い〜
返信する
Unknown (maria)
2020-05-11 11:45:16
くりさん、こんにちは。
とてもすてきなトートバックが2つも出来ましたね👏
巾着付きなんて凄いわ〜、くりさんはお上手です!!
お買い物も楽しくなりますね〜👌😃
私は何年も前にスカイツリーの下のお店で買ったバッグ用の大きい袋を今も使っています。
畳めて薄いのであちこち小さな穴が開いてきました🤣
今日は髪を自分でカットして、スッキリしました!
これもはまりそうです😅
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2020-05-11 15:16:54
素敵な そして 使い勝手の良さそうなトートバックが出来上がりましたね
Youtube先生を見て 作れるなんて 凄い!!
懐かしい ひまわり牛乳のパックが見えますね
返信する
おおぉぉお!!("▽"*) (キミコ)
2020-05-11 16:57:49
こんばんわー!
なんとすてきなバッグでしょう!
そしてYOUTUBEって心が広いですよねえ
私がこれを利用するのは仕事ブログでの
音楽のアップの時ですけれどかゆい所に手が届くと思えるほど
どっさりと色んな演奏が聴けますからねえ

私は縫物の趣味を持ち合わせていないので
そういうチャンネルがあること自体思い至りませんでした^^;

今日は買い出しに出ましたが私はカートを引っ張っていきます
とてもこのバッグでは入りきらないし持てません^^;
今日はお米も買ったのですごい重さでした^^;
このバッグで用が足りるほどの買い物が出来る日本に
早く戻ってもらいたいものですσ(TεT;)
返信する
良子さんへ (くりまんじゅう)
2020-05-11 17:39:15
ミシンをお持ちなら 押し入れから出して ぜひ使ってください。
コロナで外出が自粛中は ミシンを使う人が増えたと聞きました。
セール中でもないのに 手芸店は連日満員でしたから。

押し入れからミシンを出して 一度ミシン屋さんに持って行って
調子を見てもらい 油を差してもらってから始められたらいいと
思います。最初はハンカチからでもいいじゃないですか ぜひぜひ。
返信する
中山ミシンさんへ (くりまんじゅう)
2020-05-11 17:46:16
中山さんは連日 ミシンの修理等で忙しい日々を送っておられます。
じっくりお店に座って 縫い物をする時間も取れないでしょうね。
忙しい毎日ですと 身体はしんどくともやりがいがあるでしょうね。
もう私なんか 毎日ぼぉ~と過ごすだけで ボケ防止の縫物ですから。

お手製の布マスクも 今はあちこちで見かけ産直にも置いています。
まだ来てないですが アベノマスクは必要ないですね。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2020-05-11 19:00:28
You Tubeの中から 縫い方が優しいものを選んで縫っています。
そうでないと私のレベルでは イマイチ分からんものもありますので。
kebaさんは頭が柔らかいです。部屋の模様替えを拝見しても感心するし
サイドボードの底へコロを付けるなど まず私には思いつきませんもの。

バッグだって家具だって 一度お役目が済んだものに再度命を吹き込み
甦らすことはエコにも繋がります。まず私は発想が貧弱で・・。
返信する
mariaさんへ (くりまんじゅう)
2020-05-11 19:08:34
スーパーでも自前の袋持参で買い物に行き レジで 袋は要りません
と言っている人をたびたび見かけます。袋が要りますか?とレジでも聞かれます。
高知市はまだゴミ袋の指定がないので レジ袋は生ごみなどを入れて
捨てていましたが これからはきちんとゴミ袋も買います。

自分でカットされましたか。私ももう2ヵ月以上美容院に行ってなくて
髪を染めてないので ぼうぼうのヤマンバ状態です。何とかせねば・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

縫物」カテゴリの最新記事