くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

柚子仕事2023。

2023-12-01 | 食物関係

産直に1袋200円の柚子が出ており 2袋買いました。器量よしでは
ないですが それでもかなり安いです。

  

柚子10玉で柚子ジャムを作りました。

皮は刻んで3回茹でこぼし  搾り汁・中のワタも入れて お砂糖は総重量の
80%の量で炊きました。 種はペクチンの働きをしてくれます。
脱気したビンに入れ常温で1年以上もちます。パンやヨーグルトにあいます。

   

つぎはこの時期の歳時記ともいえる 柚子みそ作りです。

柚子10玉と米麹300㌘で作りました。  外皮・ワタ・搾り汁を入れ
種以外は全部使います。カチリ・花かつおを加えると旨みが増します。

   

焦がさないようトロ火で練り上げ 2.8㌔できました。 毎年これが私の
お歳暮になり 小分けにして全部出ていきます。

 
 

柚子ジャム・柚子みその作り方は YouTube・cookpadにたくさん出ています。
柚子があればぜひ作ってみてください どちらも簡単にできて 長く楽しめます。

 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は選挙です。 | トップ | 女正月。 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くちかずこさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-05 17:35:49
くちさんにはいつも新しい知識をもらいます。今回はリスボンレモンです。
今見てきました レモンにも種類があるんですね。イタリアではデカいレモンを
見たけれど リスボンレモンは見た目は普通ですが果汁が多いそうですね。

鬼柚子があるなら ぜひそれでジャムを作ってください。鬼柚子はワタが厚いので
砂糖漬けを作りたいですが 最近甘い物ばかり食べており
糖尿の数値がきっと悪くなっています私。

白菜をたくさん漬けていましたね 柚子が香ってご飯が進みますね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2023-12-05 15:56:30
柚子ジャム、作ろうかなあ。
体操のお母さんちの鬼柚子で。
サメ畑にも柚子の木があるらしいんだけどね。
今年は、リスボンレモンが大豊作で、絞り汁を十人以上に配りました。

今日は、白菜漬け本漬けに、柚子の皮を刻んで入れましたよ。
返信する
mariaさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-05 10:54:17
安くてお買い得な柚子が出ておれば あとさき考えずに買うという困った女です。
いざ買ってくると これを腐らさずに処理せねばならんと思い
そこで初めて あ~ぁとなります。一事が万事その調子ですから困ったものです。

干し柿を使ったカブと柚子の甘酢漬け おいしいですよね。
柿の甘みがおいしさを際立たせます。おいしいものを作るのは
バカの一つ覚えで結構。おいしいから代々続いてきたやり方ですもの。
返信する
Unknown (maria)
2023-12-05 10:07:33
くりさん、こんにちは。
ゆず仕事に頑張りましたね〜👏
いつも熱心に色々お料理されてるくりさんに感心しております。
どちらも冬の寒さから守って、心からあたたかくしてくれそうですね🥰

今年も姉から干し柿が届きましたので、カブと柚子で甘酢に漬けたいと思います。
私はバカの一つ覚えですね😅
返信する
こちウワさまへ (くりまんじゅう)
2023-12-04 19:26:55
ありがたいことに温かい土地柄のため 生食でなく酢を取る酢ミカンの
種類がいくつか県内では取れ 特に有名は『ごっくん馬路村』の柚子です。
他の酢ミカンに比べて柚子は 外皮・中のワタも全部使えて 種は化粧水になります。

今風の料理は作れず 昔ながらの煮たり焼いたり進歩のない昭和の食卓です。
返信する
くりまんじゅう様へ (こちウワ男)
2023-12-04 18:55:55
本当に色々なものを作られますね。いつも、感心して見ております。
返信する
くらちゃんさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-03 11:36:00
いらっしゃいませ。今くらちゃんさんのblogを拝見してきました。
熟した山椒の実で手作り粉山椒を作られたのですね すごい!香りがいいでしょうね。

そうでしたか 大釜さんはそちらの方でしたか。このレシピで昨年作って
今年は冷凍柚子でも作りました。その都度友に配ってとても喜ばれます。

柚子種で作る化粧水をようさんに教えてもらい作りました。
しっとりしてお風呂上りに腕や背中に叩いたら かゆみがなくなりました。
柚子は捨てるところがない優れものですね。
返信する
杏子さんへ (くりまんじゅう)
2023-12-03 11:21:56
友には年中 マイ畑で収穫した野菜や果物をもらい 私からは何もあげられず
でしたので柚子みそ・ちりめん山椒が一年間のお返しになっていました。
柚子みそはおかずになり 薄味のおでんに載せて食べるとおいしいです。
杏子さんは料理が上手ですから柚子があれば カチリ・花かつおを入れて
ぜひ作ってみてください。うちは天ぷらやフライ類にもこれを載せて食べます。
返信する
柚子味噌 (くらちゃん)
2023-12-03 11:18:35
はじめまして
ようさんつながりでお邪魔してます。
大釜さんのレシピ地元の山陽新聞で紹介されました。読者投稿欄ちまたに投稿され話題になりレシピ公開してくださいました。今年も第一弾作り小分けしてお裾分けして喜んでいただいてます。種以外全部使うのもいいなと思ってます。
返信する
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-03 11:15:29
こちら柚子どころですが きれいな玉はやはり高いです。
皮にアバタがある・大きさが不ぞろいらの柚子はこのように安いです。
ぐりさん地方も柚子が収穫できるのでは?↑へも書いたように200㌘の米麹で作るなら
そうたくさんの柚子は要りませんので ぜひ作ってみてください。
こちらカチリの値上げは予想外で頭が痛いです。
返信する
嬉しいお歳暮! (杏子)
2023-12-03 06:49:29
柚子ジャム・柚子みその手つくりに、すごいとおもいました。焦がさない熟練さで一級品です。

作ってみたいけれど・・・無理だなぁ。
YouTubeで見てみますね。
返信する
柚子みそも (ぐり)
2023-12-02 21:41:22
柚子ジャムもおいしそうですね
味噌にはかちりも入れられるのですね今の時期
こちらでは手に入るかな?
返信する
zooeyさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-01 20:53:44
大釜さんは200㌘の米麹で作っていましたが こちらの店にあるのは
300㌘入りの袋ですので 醤油・みりん・砂糖らを1.5倍で作りました。

買った柚子みそは食べたことがないですが 買ったら少量で高いそうですね。
ご飯に載せたり 番茶を注ぎお茶漬けにする人もいるように おかずみそです。
おでんやふろふき大根にとても合います。おいしいダシが出るちりめんジャコ入りで
ぜひ作ってください。

都会で買う柚子は 器量よしとは思いますが高いですね。大きい玉なら3個で
200㌘の米麹でも 十分美味しく出来ると思います。外皮もワタも搾り汁も
全部使いますから3玉でも 刻んだら思ったよりたくさんあります。
zooeyさんはお里帰りしたとき お買い得柚子が手に入るのでは?

お買い得柚子に出会ったとき買って すぐに作らなくとも冷凍しておいて
冷凍柚子でも美味しく作れますよ。
https://blog.goo.ne.jp/gongonmasako/d/20230425
返信する
Unknown (zooey)
2023-12-01 19:58:03
大釜さんのゆず味噌動画、拝見しました。
またまた倍速で。
柚子味噌って私はごく普通の上品な味しか知らないので
チリメンジャコや花かつおを入れた味って想像できないのですが
美味しそうですね。
ただこちら、柚子高いのです。
1個100円位するのですよ
返信する
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-01 12:39:28
柿のジャムいいですね 作りたいですがこちらの柿が終わったので
来年の楽しみになります。

柚子みそはどっさり作り方が紹介されており 白みそ・赤みそで作る人が多いですが
私は米麹でしか作ったことがないです。昨年はこのレシピで作ったら檀家さんの
評判がすごく良くて 今年も待ってくれていますので同じやり方で作りました。

 大釜さんのゆず味噌動画

で出てきます。6分ほどのYouTubeです。
この人のレシピだけが ちりめんジャコと花かつおを使っていました。

こちらは昔から 家で作るお寿司の寿し飯にも無塩のサバやアジの焼き魚を
ほぐして入れる土地柄ですから カチリや花かつおを入れた柚子みそが好まれます。
この柚子みそは冷凍しなくても冷蔵庫で半年以上持ちます。
ぜひカチリと花かつおの入った柚子みそを作ってみてください おいしいです。
返信する
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2023-12-01 11:23:20
柚子味噌は作りたいです。
かつおやカチリを入れてあるからおいしいんでしょうね!!
返信する
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2023-12-01 11:20:23
柚子、今がまさに旬ですね。
柚子大根,柚子ジャムといっぱい作れますね。
私も作ろうかと思っていますが、残念なことに夫はジャムを食べないので多く作ると消費ができません。
作るなら少しだけかな。
柿ジャムにも柚子を入れましたよ。
その他毎日、どんな料理にも柚子は欠かせません。
おいしく食べてこの冬も元気に乗り越えられるといいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事