プール受付の彼女が 「おはようございます」 とえらくガラガラ声で
言います。 のどの調子が悪く 声が出にくいそうです。
私 あら~~ハスキーボイスやこと 青江三奈さんになったね
彼女 それ だれです❓
私 青江三奈を知らんかねあんた ハスキーな声で伊勢佐木町
ブルースを歌うた あのセクシーな歌手よね
彼女 ❓❓❓・・・。
♬ あはん あはん はぁ~~んあはん あはん はぁ~~ん
あなた知ってるぅ~ 港ヨコハマぁ~~・・・
ずずび ずびずび ずばずぶぁ~~ ひがぁとぉもるぅ~~♬
と一曲歌った私を 目を丸くして見ている彼女に
私 ん~ あんたは知らんでも お父さんはファンやったと思うよ
いくつ❓ お父さんは
彼女 63です
私 ええっ 63・・・・なら知らんかもねぇ 👈としょんぼり
彼女 ハスキーなら 八代亜紀は知っています 👈となぐさめる彼女
というように 若い人と話が合わんことは良くありますが 若者の父親が
いまの自分より 一回り若いとはねぇ
団塊世代は やがて化石になります
若者の "おじいさん" が63歳ってことも…
私の好きなハスキーヴォイス‥ 中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」
私、彼女のナマ!ステージに参りました。セクシー!でありました
https://www.youtube.com/watch?v=cC3DRlIGI6g
でもファンだったか?と言われると、ちょっと違うかなぁ。
今の十把一絡げ(苦笑)の外見とダンスの方が歌よりウリの歌手に比べたら
昭和の歌詞は魅力的でしたよね。
そういえば、生前の美空ひばりさんには興味なかったのですが、お亡くなりになってから、美空ひばりさんが歌ってらっしゃるジャズを聴いて、すごい歌手でいらしたのだと知りました。
きっとその受付の女性も何年も経って、「あ、くりまんじゅうさんが言ってらしたのはこの声だったんだ」って目から鱗がたくさん落ちるような経験をなさる思いますよ、っていうかそうなるといいな。
青江三奈さんおぼ言えていますね
今はお目にかかりませんねテレビでもお元気なんでしょうか
いわよね、」と言って、言われたマキさんが「とん
でもない💦」と言ったとマキさんの本にそう書いて
ありました」。青江美奈さんはブルースでしたから
ね。メロディは違ってもブルースを感じたのでしょう。
日本は少子高齢化が進んでいます。そしたら、もう
外国から色々言われ始めました。「日本なんてあん
な小さい島なら、ベトナムが本気出したら3日で
侵略出来る」とか。中国が矢張り「3日あれば侵略
出来るとか、日本何てあんな島じゃ無いか?」とか、
でも日本を擁護してくれる友好国は沢山あります。
日本人は、皆んな、外国人が日本を日本人を称賛
してくれて居ることを誇りに思わないと・・・・。
今、NHKで毎週水曜の夜11時から30分間、、
「手塚治虫」の「火の鳥」がアニメでやって居ます。
人とはどうあるべきか?と言う問いを残した、
手塚氏の漫画は普遍です。是非暇があったら観て
見て下さいね・・・・・・。
それでは、また、、。🙏
ですが 最近のお気に入りのハスキーボイス中村あゆみさんの
ステージに行かれたとか。この歌は歌えないですが知っています。
中村あゆみさん 歌が上手いしスタイルのいい方ですね。
このまえ三浦洸一さんが97才の天寿を全うされました。
そのニュースを見て三浦さんの『街灯』を聴き 伸びのある美声にうっとり。
ついでに三橋美智也さんの『哀愁列車』も聴き 高音の美しさに感心し
次に春日八郎さんの『長崎の女』を聴いて 昔の歌手の滑舌の良さと声量に
すっかり魅せられた 時代遅れのくりまんじゅうです。
最近の歌手も歌も知らないから紅白も観ませんでしたが それじゃいかん
中村あゆみさんこちらへ来てくれんかな 生ステージを観たいです。
色っぽく歌い大ヒットしました。当時の中高男子は皆さん青江さんが好きで
彼らの自室の壁には もれなく青江さんが貼ってあり
青江さんは彼らの女神でした。
美空ひばりさんの人気は やっぱり歌のうまさでしょうね。
演歌はもちろん晩年に歌ったあっさりした曲も どれもしみじみとうまかった。
ひばりさんも青江さんも 若くて惜しい旅立ちでした。
80代になって ♬あはん あはん はぁ~~ん♬
と歌うのは 本人は恥ずかしいでしょうかね。
昨年亡くなった園まりさんは80才になっても
♬好きなのよ 好きなのよ~~♬ と歌っていましたが 特に違和感はなかったです。
TVにikkoさんが着物姿で出たとき かつての青江三奈さんの髪形そっくりです。
今の若い人が青江三奈さんを知らないように 団塊世代が若いころ活躍した
歌手や女優さんは よほど有名でないと忘れられていきます。
そりゃそうですよね 母の時代の俳優さんは私たちも知らない人が多いですから。
浅川さんは嬉しかったでしょうね。
出生率が低く これからの日本を支える若者が減っていくなか
そんな日本を虎視眈々と狙っている国がありますか 確かに近隣諸国はどれも怖ろしい。
手塚治虫さんの『火の鳥』をやっていますか。手塚さんは私が子どもの頃になる
70年近く前 月刊少女雑誌『なかよし』に『リボンの騎士』
を連載しており昔から活躍されていましたね。
水曜日の夜11時ですね観ます ありがとうございます。
演歌は好みではありませんが、サワリの部分は歌えます。
団塊の世代は最大のマジョリティで
戦後の日本の発展を支えてきたのですから
もっと威張られてもよいのでは?
私が隣り町へ行く気軽さで zooeyさんはマチュピチュへ行かれました。
もちろん私は行ったことがないですが 10年ほど前に行った娘が
『マチュピチュは体力があるうちに行ったらいいよ』と言いました。
そのうちにねとその時は思いましたが 今はもうとても行けません。
>戦後の日本の発展を支えてきたのですから・・
はい 団塊世代は確かにそうですが活躍した時代から数十年経った今は
あと10年もすれば動けない仲間も増え 受け入れ先の病院のベッドも
とても足りるとは思えません。とまぁそんなことは考えず今を楽しもうと思います。